【 おじゃる丸 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 29 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

『おじゃる丸』は、2017年に放送25周年を迎え、 「忍たま乱太郎」に次ぐNHKアニメ長寿作品となっています。北島三郎さんが歌手を務めているオープニング曲『詠人』は、子供のみならず、多くの大人も聞いたことがあるはずです。

 

そこで今回は『おじゃる丸』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲)・人気ランキングをまとめます。

コンテンツ(目次)

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

アニメ『おじゃる丸』とは

おじゃる丸_主題歌_画像_1

『おじゃる丸』は、NHK Eテレで1998年10月5日から放送されているテレビアニメ作品および同作の主人公の名前である。NHK初のデジタル制作アニメ。

現代の月光町に、千年前のヘイアンチョウ妖精界から、自称やんごとなき雅なお子様、おじゃる丸がやってきた。おじゃる丸は月光町の男の子カズマの家に居候を始める。 また、ひょんなことからおじゃる丸が持って来てしまったエンマ大王のシャク(笏)を取り返すために、エンマ大王の子分の子鬼トリオがやって来て、月光町は今日も愉快な騒動が起こる。

アニメ『おじゃる丸』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

※ オープニング(OP)曲は、全 2 曲あります。OP1は、(第1シリーズ〜10シリーズ・16シリーズ〜)。OP2は、(第11シリーズ〜15シリーズ)です。

OP1. 北島三郎『詠人(うたびと)』

曲名 詠人
歌手北島三郎
作詞大地土子
作曲大地土子
編曲宮崎慎二

初代オープニング曲です。おじゃる丸が小鳥たちに運ばれた後、ウシの牛車に乗るシーンの主題歌です。なんと、あの演歌の大御所北島三郎が歌う! 異例と言っては異例だが、おじゃるの“まったりさ”を歌で表現出来るのは、歌手のプロサブちゃんしかいないでしょう。♪

 

OP2. 北島三郎『夢人(ゆめびと)』

曲名 夢人
歌手北島三郎
作詞大地土子
作曲大地土子
編曲宮崎慎二

2代目オープニング曲です。おじゃる丸が牛車に乗る途中小鬼トリオが邪魔をするが、最後は夕日と共に仲良く歩くシーンの主題歌です。前作に続き、「ほのぼの」とした曲です。見事に味わい深く歌いこなしている北島三郎は、さすがです。 肩に力を入れずリラックスしたいとき、お天気の日にお茶でも飲みながらどうぞ。

 

エンディング曲

※エンディング(EN)曲は、全 20 曲あります。

EN1. SUS4『 プリン賛歌 』

曲名 プリン賛歌
歌手SUS4
作詞犬丸りん
作曲竹中敬一
編曲竹中敬一

初代エンディング曲です。プリン賛歌を唄っている「sus4(サスフォー)」は、あのお天気キャスターの根本美緒さんがいた女性デュオグループです。根本美緒ファンは必聴です。

 

EN2. 坂ノ上おじゃる丸ら『 プリンでおじゃる 』

曲名 プリンでおじゃる
歌手小西寛子

渕崎ゆり子

岩坪理江

作詞犬丸りん
作曲竹中敬一
編曲山本はるきち

2代目エンディング曲です。プリン賛歌のおじゃる丸バージョンは、題名がプリンでおじゃるに代わります。 おお ソナタを知って マロはクラクラ やんごとなき甘さ マロをとろかせる…という歌いだしの曲です。そろそろ夜か~って切なさを思い出します。

 

EN3. アオベエ、アカネ、キスケ『 子鬼トリオのテーマ 』

曲名 子鬼トリオのテーマ
歌手一条和矢

南央美

上田祐司

作詞大地丙太郎
作曲山本はるきち
編曲山本はるきち

3代目エンディング曲です。こいきなトリオさ こおにトリオ おちゃめなトリオさ こおにトリオ アカネとキスケとアオベエさ おじゃるなやつにはまけないよ 明るいトリオさ こおにトリオ.という歌いだしの曲です。

 

EN4. 電ボ三十郎『 恋をいたしましょう♪ 』

曲名 恋をいたしましょう
歌手岩坪理江
作詞大地丙太郎
作曲田中一也

山本はるきち

編曲山本はるきち

4代目エンディング曲です。ふわふわ こいは いつもなみまに ゆれてる わたしの ハート ぷかぷかうかれた きぶんよ ヤシの こかげで ウクレレ ひいてあついという歌いだしの曲です。

 

EN5. 坂ノ上おじゃる丸ら『 あっちむいてホイでおじゃる 』

曲名 あっちむいてホイでおじゃる
歌手西村ちなみ

渕崎ゆり子

岩坪理江

一条和矢

上田祐司

南央美

作詞犬丸りん
作曲山本はるきち
編曲山本はるきち

5代目エンディング曲です。おっじゃ おっじゃ ホーイ ホーイ! …という歌いだしの曲です。

 

EN6. 貧ちゃん(齋藤彩夏)『 この町いつも〜貧ちゃんの歌〜 』

曲名 この町いつも~貧ちゃんのうた~
歌手齋藤彩夏
作詞平見瞠

大地丙太郎

作曲山本はるきち
編曲山本はるきち

6代目エンディング曲です。の回のアニメを見ていたかどうかで思い入れも違うと思いますが、貧ちゃんのイメージを損なうことのない歌声と、脱力感が漂う中に、癒しを含むメロディは一服の清涼剤となることでしょう。

 

EN7. ちっちゃいものクラブ合唱団『 われら月光町ちっちゃいものクラブ 』

曲名 われら月光町ちっちゃいものクラブ
歌手ちっちゃいものクラブ合唱団
作詞犬丸りん

大地丙太郎

作曲山本はるきち
編曲山本はるきち

7代目エンディング曲です。か、かわいいのです。音楽が頭の中からはなれず、ずっと流れます♪

 

EN8. 坂ノ上おじゃる丸、キスケ、月光町こども合唱団『 月光町のうた 』

曲名 月光町のうた
歌手上田祐司

西村ちなみ

コーラス 月光町こども合唱団

作詞池田眞美子
作曲山本はるきち
編曲山本はるきち

8代目エンディング曲です。オラの ふるさとは げっこうちょうじゃ ないけど ふるさと…という歌いだしの曲です。

 

EN9. 電ボ三十郎(佐藤なる美)、坂ノ上おじゃる丸、田村カズマ『 電ボのブンブン節 』

曲名 電ボのブンブン節
歌手西村ちなみ

渕崎ゆり子

佐藤なる美

作詞大地丙太郎
作曲山本はるきち
編曲山本はるきち

9代目エンディング曲です。全国のみなさま 電ボのブンブン節にございますっおいう歌いだしの曲です。

 

EN10. NATSUMI『 さんきゅっきゅダンシング』

曲名 さんきゅっきゅダンシング
歌手Natsumi
作詞桑原永江
作曲宮崎慎二
編曲宮崎慎二

10代目エンディング曲です。さあさ みなさま ごいっしょに さんきゅっきゅ ダンシング!。♪さんきゅっきゅ さんきゅきゅきゅっという歌いだしの曲です。

 

EN11. 水町レイコ『 ぼくらの世界 』

曲名 ぼくらの世界
歌手水町レイコ
作詞MAKOTO゜
作曲MAKOTO゜
編曲宮崎慎二

11代エンディング曲です。作詞/曲を北島三郎の次男・MAKOTO゜が手掛け、三女の水町レイコが歌う「ぼくらの世界」となっています。北島ファミリーの曲とだけあって、クオリティーの高いものとなっています。

 

EN12. 森公美子『 おじゃる丸狂騒曲 』

曲名 おじゃる丸狂騒曲
歌手森公美子
作詞大地丙太郎
作曲Gioachino Antonio Rossini

Georges Bizet

Jacques Offenbach

編曲山本はるきち

12代目エンディング曲です。森公美子が虹色ヴォイスでクラシックの名曲メドレーをゴージャスに歌い上げます。今までにないスピード感が運動会のBGMにもピッタリです。

 

EN13. おぐまなみ『 かたつむり』

曲名 かたつむり
歌手おぐまなみ
作詞秋元康
作曲青野ゆかり
編曲野中“まさ”雄一

13代目エンディング曲です。疲れたとき,さびしいとき、迷っているとき聞いてほしい曲で、ほっこりします。ほんわかと のどかで 穏やかになれる曲調と歌声に歌詞に込められた「あなたはあなた、人は人」の部分が、じーんときます。

 

EN14.  おじゃる丸シスターズ 『 初恋は実らない 』

曲名 初恋は実らない
歌手おじゃる丸シスターズ
作詞秋元康
作曲板垣祐介
編曲野中“まさ”雄一

14代目エンディング曲です。この曲を歌うのは、AKB48グループの大場美奈、竹内美宥、島崎遥香、島田晴香、永尾まりや、中村麻里子、森杏奈、山内鈴蘭、阿部マリア、伊豆田莉奈、市川美織、入山杏奈、加藤玲奈、小林茉里奈、仲俣汐里、藤田奈那の16名から構成された新ユニット「おじゃる丸シスターズ」です。アップテンポなリズムにのせて愛と勇気を歌う初恋応援ソングに仕上がっています。

 

EN15. ショピン『マロのさんぽ』

曲名 マロのさんぽ
歌手ショピン
作詞大地丙太郎

タカハシペチカ

作曲タカハシペチカ
編曲ショピン

15代目エンディング曲です。アコースティックの楽器を中心に、がらくたや玩具の音も一体になった、子どもの頃の自由な気持ちを思い出させてくれる楽曲に、やさしくも力強いヴォーカル。まるで、おもちゃもぬいぐるみも一緒になって歌い出してしまうような、ファンタジーと日常が混じり合ったような曲です。

 

EN16. THE COLLECTORS『Da!Da!!Da!!! 』

曲名 Da!Da!!Da!!!
歌手THE COLLECTORS
作詞加藤ひさし
作曲加藤ひさし
編曲THE COLLECTORS

16代目エンディング曲です。小気味よいサウンドに乗せられたキャッチーな歌詞が耳に残る曲となっています。ミュージックビデオにはおじゃる丸も出演。普段はまったりキャラのおじゃる丸だが、タンバリンやダブルネックギターを手にしながら、リズムに合わせてTHE COLLECTORSの生演奏を存分に楽しんでいる姿が微笑ましいです。

 

EN17. 在日ファンク『わからん』

曲名 わからん
歌手在日ファンク
作詞浜野謙太
作曲浜野謙太
編曲在日ファンク

17代目エンディング曲です。新しい時代のディープ・ファンク・バンド、在日ファンクが担当。「全然わからんなんでなんだろう全然わからんどうしてなんだ見えないよ・・・」という歌い出しの曲です。中毒性があります。

 

EN18. おばけ屋敷館長ら『見果てぬ夢 』

曲名 見果てぬ夢
歌手おばけ屋敷館長(CV:津田健次郎)

カンブツさん(CV:竹本英史)

ケンさん(CV:沼田祐介)

川上さん(CV:森訓久)

星野(CV:三瓶由布子)

作詞大地丙太郎
作曲山本はるきち
編曲山本はるきち

18代目エンディング曲です。館長、カンブツさん、ケンさん、川上さん、星野の「おじゃメンズ」が歌い踊る曲です。アニメのキャラからからは想像できない、コーラスが聞いていて、カッコイイ曲です。

 

EN19. TWEEDEES『プリン賛歌 〜20th à la mode edition 』

曲名 プリン賛歌~20th à la mode edition
歌手TWEEDEES
作詞犬丸りん
作曲竹中敬一
編曲沖井礼二

19代目エンディング曲です。おじゃる丸スタート時のエンディング・ナンバー「プリン賛歌」です。 大好物であるプリンへの愛を歌うこの曲は、「ソナタを知って マロはクラクラやんごとなき甘さ マロをとろかせるスプーンでつつけば ふるえる黄色いソナタ・・・」という歌い出しの曲です。 TWEEDEESが担当することで、ポップでドリーミーなロックサウンドに生まれ変わらせています。

 

EN20. ケンさん(沼田祐介)『この道明日へ』

曲名 この道 明日へ
歌手ケンさん(CV:沼田祐介)
作詞大地丙太郎
作曲鴨宮諒
編曲鴨宮諒

20代目エンディング曲です。“さすらいのフリーター”ケンさんが、明日への希望を歌います。自分をさがしつづけるすべての人たちへの応援歌です。映像には、おじゃる丸がくらす月光町の人たちがたくさん登場します。

 

EN21. エンマ大王・貧ちゃん『やだな~ いいな~』

曲名 やだな~ いいな~
歌手エンマ大王(CV:小村哲生)

貧ちゃん(CV:齋藤彩夏)

作詞山田由香
作曲大地丙太郎

山本はるきち

編曲山本はるきち

21代目エンディング曲です。第22シリーズ「エンマ 心の友」でエンマ大王と貧ちゃんが歌った歌が原曲。歌詞の一節は作中でもエンマ大王が歌唱しています。

 

EN22. クレイジーケンバンド『夢の夢』

曲名 夢の夢
歌手クレイジーケンバンド
作詞横山剣
作曲横山剣
編曲横山剣

22代目エンディング曲です。おじゃる丸の神秘的で不思議なキャラクターにインスピレーションを得て、それが僕の中にある何かと一致して湧き出た曲です。睡眠は人生の三分の一を占めるのだから、夢を見ている時間も貴重です。というコメントを残しています。

 

挿入曲(イメージソング)編

※ 代表的な挿入曲を紹介します。

IN1. 田村愛・田村マコト『愛ちゃんとマコトさん』

曲名 愛ちゃんとマコトさん
歌手こおろぎさとみ・一条和矢
作詞記載なし
作曲記載なし
編曲記載なし

挿入曲です。田村夫妻の日常をユーモラスに描いたデュエットソングです。マコトさんの妻・愛ちゃんに対する一途な愛情が、言葉と歌から伝わってきます。家族愛を描くおじゃる丸らしいほのぼのとした雰囲気が魅力です。

 

IN2. 坂ノ上おじゃる丸・キスケ『月光町のうた』

曲名 月光町のうた
歌手上田祐司・西村ちなみ・月光町こども合唱団
作詞池田眞美子
作曲山本はるきち
編曲山本はるきち

挿入曲です。アニメ本編で何度も流れる印象的な楽曲で、月光町の穏やかで優しい雰囲気を表現した名曲です。童謡のようなメロディとおじゃる丸&キスケの微笑ましい掛け合いが魅力です。

 

IN3. 子鬼トリオ・オコリン坊・ニコリン坊『今日こそシャクをいただくぜ』

曲名 今日こそシャクをいただくぜ
歌手一条和矢・南央美・上田祐司・うえだゆうじ・南央美
作詞記載なし
作曲記載なし
編曲記載なし

挿入曲です。子鬼トリオの元気いっぱいの掛け合いに、オコリン坊・ニコリン坊が加わったテンション高めの楽曲です。「今日こそシャクを!」と意気込む歌詞が愉快で、おじゃる丸らしいギャグ感満載の一曲です。

 

IN4. 田村カズマ『ツッキーのうた』

曲名 ツッキーのうた
歌手田村カズマ
作詞記載なし
作曲記載なし
編曲記載なし

挿入曲です。田村カズマが歌う「ツッキーのうた」は、月夜の情景を詩的に描いた幻想的な楽曲です。淡いメロディとささやくような歌声が、作品全体の雰囲気をより一層引き立てています。

 

IN5. 北島サビレー(貧ちゃん)『私、サビレてます』

曲名 私、サビレてます
歌手齋藤彩夏
作詞平見瞠
作曲山本はるきち
編曲山本はるきち

挿入曲です。自虐的な歌詞とユニークなメロディがクセになる一曲です。貧ちゃんのキャラソンらしく、寂れた商店街の様子を切なくもコミカルに表現しており、聴くほどにじわじわと味が出てきます。

アニメ『おじゃる丸』の人気主題歌ランキング

順位歌手曲名備考アクセス
1 北島三郎 詠人 OP1 123448
2 おぐまなみ かたつむり ED14 41232
3 北島三郎 夢人 OP2 30730
4 齋藤彩夏 この町いつも~貧ちゃんのうた~ ED7 28918
5 おじゃる丸シスターズ 初恋は実らない ED15 25315
6 SUS4 プリン賛歌 ED1 22906
7 小西寛子/渕崎ゆり子/岩坪理江 プリンでおじゃる ED2 20755
8 ちっちゃいものクラブ合唱団 われら月光町ちっちゃいものクラブ ED8 19742
9 小西寛子/渕崎ゆり子/岩坪理江 まったり音頭 ED3 13878
10 水町レイコ ぼくらの世界 ED12 13830
『 おじゃる丸 』で人気な曲ランキングを紹介します。本ランキングは、大手サイトでの歌詞検索、アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)。

まとめ

「 おじゃる丸 主題歌 」に関して、

アニメ全シリーズにわたるOP・ED・挿入歌を調査し、作品の世界観と楽曲の魅力を丁寧に紐解きました。

 

記事の要約

  • 『おじゃる丸』の歴代主題歌・挿入歌を網羅的にレビュー。
  • 北島三郎による演歌OPは異色ながら作品に高密度で調和。
  • ED曲はキャラソンやバラエティ豊かな構成で多様性が魅力。
  • 挿入歌はコミカルさと情緒を兼ね備えた珠玉のキャラソング揃い。
  • 音楽とストーリーが織りなす「月光町ワールド」を支える名曲群。