【 ソウルイーター 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 15 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

『ソウルイーター』は、ダーク AND クール、ポップ BUT ロックな岩崎琢ワールド全開で、少年ガンガン人気の連載作品です。2008年より TV東京で放送したアニメシリーズも人気がありました。

 

今回は ソウルイーター の主題歌(OP・EN曲)』をまとめていきます。

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

アニメ『ソウルイーター』とは

ソウルイーター_主題歌_画像_1

『ソウルイーター』(SOUL EATER)は、大久保篤による日本の漫画作品。『月刊少年ガンガン』(スクウェア・エニックス刊)にて、2004年6月号から2013年9月号まで連載され、2008年4月から2009年3月までアニメシリーズも放送された。

アニメ版のキャッチコピーは「お前の魂、いただくよ!」。

アニメ『ソウルイーター』歴代題歌まとめ

オープニング曲

※ オープニング(OP )テーマは全 4 曲す。

OP1. T.M.Revolution『 resonance 』

曲名 resonance
歌手T.M.Revolution
作詞井上秋緒
作曲浅倉大介
編曲浅倉大介

初代オープニング曲です。「resonance」意味は「共鳴」。 T.M.の全曲の中でも1,2を争うほど激しくスピード感のある曲です。手っ取り早く気持ちを盛り上げたい時にはもってこいの曲だと思います。ソウルイーターを思い浮かべながら聴くと、より一層気持ちが盛り上がります。

 

OP2. Tommy heavenly6『 PAPERMOON 』

曲名 PAPERMOON
歌手Tommy heavenly^6
作詞Tommy heavenly^6
作曲Chiffon Brownie
編曲Chiffon Brownie

2代目オープニング曲。アニソンらしいいい意味での大袈裟さとTommyならではの哀愁の美が折衷した、絶妙なバランスの仕上がりの曲です。ソウルイーターで使用される曲はアーティストも様々ですが、ほとんどが「カッコいい」という要素を含んでいます。今回の楽曲も戦闘シーンで使用されたこともあり「カッコいい」です。

 

OP3. UNISON SQUARE GARDEN 『カウンターアイデンティティ』

曲名 カウンターアイデンティティ
歌手UNISON SQUARE GARDEN
作詞田淵智也
作曲田淵智也
編曲mw

3代目オープニング曲。UNISON SQUARE GARDENの隠れた名曲!。コミカルかつダークな魅力を持つソウルイーターと、ポップでありながら攻撃的なロック魂を内包した「カウンターアイデンティティ」は、見事にマッチすることになりました。OP冒頭のジェットコースター映像と、楽曲の叫び声が合わさるところは、思わず鳥肌が立ってしまいます。

 

OP4.  辻詩音『 愛がほしいよ』

曲名 愛がほしいよ
歌手辻詩音
作詞辻詩音
作曲辻詩音
編曲津田直士

4代目のオープニング曲となります。「愛がほしいよ」は辻詩音の一年半ぶりのシングルです。曲は、全体を通してアップテンポなかわいらしい雰囲気と、キャッチーなサビからなる辻詩音らしさが見られます。

 

エンディング曲

※エンディング(EN)テーマは6曲あります。

EN1. STANCE PUNKS『アイワナビー』

曲名 アイワナビー
歌手STANCE PUNKS
作詞TSURU
作曲TSURU
編曲TSURU

初代エンディングテーマ。爆発力、瞬発力、突き刺さるメッセージ・・・全てがMAXで振り切れた今回のシングルは、10周年を迎えて、なお爆走し続けるスタパンからのさらなる決意表明!!「これぞスタパン!!」と唸らざるを得ない曲です。

 

EN2. 西野カナ『Style.』

曲名 Style.
歌手西野カナ
作詞西野カナ
作曲前田和彦
編曲前田和彦

2代目エンディング曲であるStyle.は,まだ19歳だった西野さんが大人と子どもの狭間にいる微妙な心境を率直に歌った曲です.声も雰囲気も現在とは異なっていますが,現在の西野カナさんとはまたちがった良さがあります。

 

EN3. Diggy-MO’『爆走夢歌』

曲名 爆走夢歌
歌手Diggy-MO’
作詞Diggy-MO’
作曲Diggy-MO’
編曲JUNKOO

3代目エンディング曲。吐きつけ、叩きつける様な歌唱と、それを乗せるメロディラインの綺麗さ。驚くほど放送中のソウル・イーターの世界観と合っています。

 

EN4.  abingdon boys school 『STRENGTH.』

曲名 STRENGTH.
歌手abingdon boys school
作詞西川貴教
作曲岸利至
編曲abingdon boys school

4代目エンディング曲。STRENGTHは90年代をほうふつとさせる派手なサウンドだけではなく西川氏の高い歌唱力と、メンバーの演奏力があって、はじめて成り立つロックバラード。ソウルイーターの世界観とサウンドと歌詞と相俟って最高にカッコイイ曲です。

 

EN5. 牧野由依『碧の香り』

曲名 碧の香り
歌手牧野由依
作詞牧野由依
作曲津田直士
編曲石崎光

HOW MERRY MARRY

5代目エンディング曲。ガラス細工のように繊細な美しいメロディ。何度聴いても飽きのこない、静かな昂りを呼び起こされるアレンジ。そしてこれまで出会った多くの女性(ひと)をイメージさせるような、滑らかでしっとりした声。完璧な楽曲です。

 

EN6. HOW MERRY MARRY『ノーザンライツ』

曲名 ノーザンライツ
歌手HOW MERRY MARRY
作詞工藤圭一
作曲工藤圭一
編曲編曲

6代目エンディング曲。「ソウルイーター リピートショー」エンディングテーマとなっているこの楽曲は、疾走感溢れるソリッドなギターサウンドに乗せて、「ただ強くなりたい」という決意を歌ったアッパーチューン!!です。

 

挿入曲 編

※ 代表的な挿入曲を紹介します。

IN1. 小林由美子/名塚佳織『マイ・スター』

曲名 マイ・スター
歌手小林由美子

名塚佳織

作詞meg rock
作曲陶山隼
編曲nishi-ken

挿入曲です。マカ(CV:小見川千明)とソウル(CV:内山昴輝)によるデュエット曲:ブラック・スターのキャラクターソングです。

 

IN2. 宮野真守/渡辺明乃/高平成美『それが僕らの道しるべ』

曲名 それが僕らの道しるべ(another mix)
歌手宮野真守

渡辺明乃

高平成美

作詞eRiWo
作曲内田智之
編曲URU

挿入曲です。デス・ザ・キッド(CV:宮野真守)とリズ・トンプソン(CV:渡辺明乃)とパティ・トンプソン(CV:高平成美)によるデュエット曲。Aメロ→キッド Bメロ→リズ&パティ→キッドとリズ&パティのハモリ落ち込んだときに聞くと元気になれる明るい曲調です。優しい感じのanother mixもまた違った味を出していてグーでした。

 

IN3. 小見川千明/内山昂輝『モーブ色のsympathy』

曲名 モーブ色のsympathy
歌手小見川千明

内山昂輝

作詞桜たんぽぽ
作曲上松範康
編曲上松範康

挿入曲です。マカ(CV:小見川千明)とソウル(CV:内山昴輝)によるデュエット曲です。小見川さんのパンチのきいた歌声・内山君の響く低音 、イメージにぴったりな曲調にキャラクターソングの中では安定していてとても良いです。

 

外伝 ノット! 編 (2014年)

OP1. Dancing Dolls『 monochrome 』

曲名 monochrome
歌手Dancing Dolls
作詞meg rock
作曲kz
編曲kz

初代オープニング曲です。アニメの主題歌ですが結構あかぬけていて、明るく、ノリのいいリズムとメロディが心地よいです。急ぎ足くらいの曲の速さで、歩きながら聴くのにちょうどいい感じです。

 

EN1. 千菅春香・悠木碧・早見沙織『 夕暮れハッピーゴー 』

曲名夕暮れハッピーゴー
歌手千菅春香

悠木碧

早見沙織

作詞大森祥子
作曲宮崎誠
編曲宮崎誠

初代エンディングテーマ。ヒロイン達3人の友情とか関係性に、共感したり感情移入した人向けに、お薦めな曲です。派手では無くホントにほわっとした感じでじっくり染みこんできます。

 

ソウルイーター 』人気主題歌ランキング

順位歌手曲名備考アクセス
1 T.M.Revolution resonance OP1 180116
2 Diggy-MO’ 爆走夢歌 ED3 172364
3 Tommy heavenly6 PAPERMOON OP2 129094
4 abingdon boys school STRENGTH. ED4 79862
5 西野カナ Style. ED2 49292
6 STANCE PUNKS アイワナビー ED1 33204
7 小見川千明/内山昂輝 モーブ色のsympathy イメソン 26042
8 宮野真守/渡辺明乃/高平成美 それが僕らの道しるべ イメソン 25728
9 小林由美子/名塚佳織 マイ・スター イメソン 22422
『 ソウルイータ 』で人気な曲ランキングを紹介します。本ランキングは、大手サイトでの歌詞検索、アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)。

 

まとめ

「 ソウルイーター 主題歌 」に関して、

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

 

記事の要約

  • 『ソウルイーター』の歴代主題歌を全曲レビュー付きで紹介。
  • オープニング・エンディングともにバリエーション豊かで個性派揃い。
  • T.M.Revolution『resonance』やDiggy-MO’『爆走夢歌』が特に人気。
  • キャラクターソングや外伝の挿入歌まで世界観を彩る名曲が多数。