【 バビル2世 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 9 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

『 バビル2世 』は、日本の漫画家、横山光輝作の漫画で、はるか昔に地球に不時着して帰れなくなり住み着いた宇宙人が残した遺産・バベルの塔と三つのしもべを受け継いだ超能力者・浩一が、世界征服を企む悪の超能力者・ヨミと戦う物語です。主題歌も古きよき名曲揃いです。

 

そこで今回は『 バビル2世 』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲)・人気ランキングをまとめます。

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

アニメ『 バビル2世 』とは

バビル2世_主題歌_画像_1

『バビル2世』(バビルにせい)は、横山光輝作の漫画、およびこれを原作としたアニメ作品。NET(現・テレビ朝日)系列で1973年(昭和48年)1月1日から同年9月24日まで毎週月曜日19時00分から19時30分に放送。平成版は、2001年10月5日から同年12月28日までテレビ東京の深夜アニメ枠で放送された。全13話。

はるか昔、地球に不時着して帰れなくなり住み着いた宇宙人・バビル。彼が残した遺産・バベルの塔と三つのしもべを受け継いだ超能力者・浩一が、世界征服を企む悪の超能力者・ヨミと戦う物語。

アニメ『 バビル2世 』の歴代主題歌まとめ

平成(2001)編

※オープニング(OP)曲は、全 1 曲あります。※エンディング(EN)曲は、全 1 曲あります。

OP1. Lapis Lazuli『 Never Die』

曲名 Never Die
歌手Lapis Lazuli
作詞Lapis Lazuli
作曲Lapis Lazuli
編曲なし

初代オープニング曲です。ロックテイストが強く、力強いバンドサウンドが特徴的な楽曲です。Lapis Lazuliによる作詞・作曲で、セルフプロデュースならではの芯の通った世界観が魅力です。歌詞には「バビル2世」という作品名が直接登場し、昭和の主題歌の文脈をしっかりと引き継いでいます。熱い戦いを予感させるイントロとサビの高揚感が、視聴者の気持ちを一気に引き込みます。作品の世界観を現代風にアレンジし、原作ファンにも新規層にも響く完成度の高い楽曲です。

 

EN1. etre『 landscape』

曲名 landscape
歌手etre
作詞上田起士
作曲上田起士
編曲なし

初代エンディング曲です。ギターとピアノがやさしく響くナンバーで、etreの優しく包み込むようなボーカルが印象的です。作詞・作曲を担当した上田起士は、繊細で温かみのある言葉選びが巧みで、歌詞にはどこか懐かしさと希望が共存しています。物語の余韻を優しく包み込むような、癒し系バラードとしてファンの間でも高い評価を受けています。

 

昭和(1973)編

※ オープニング(OP)曲・エンディング(EN)曲で、全 2 曲あります。

OP1. 水木一郎、コロムビアゆりかご会『 バビル2世 』

曲名 バビル2世
歌手水木一郎

コーラス コロムビアゆりかご会

作詞東映一
作曲菊池俊輔
編曲菊池俊輔

初代オープニング曲です。水木一郎さんによる王道のアニソンスタイルで、力強い歌声と「超能力少年バビル2世」の世界観が見事にマッチしています。「砂の嵐に隠された…」という印象的な歌い出しは、作品の冒険的・神秘的な雰囲気を的確に表現しており、世代を超えて愛される名曲です。作曲はアニメ音楽界の巨匠・菊池俊輔氏で、荘厳なメロディがヒーローらしさを際立たせています。

 

EN1. 水木一郎『 正義の超能力少年 』

曲名 正義の超能力少年
歌手水木一郎
作詞菊池俊輔
作曲菊池俊輔
編曲菊池俊輔

初代エンディング曲です。本編の興奮冷めやらぬ中で流れるこのエンディングは、正義と孤独を背負う少年の内面を描いたような歌詞が印象的です。「サイコキネシス!テレパシー!」といった直接的なワードが楽曲全体のインパクトを高めています。菊池俊輔氏の作曲によるドラマティックなアレンジが光る一曲です。

 

IN1. 水木一郎『 愛はまぼろし 』

曲名 愛はまぼろし
歌手水木一郎
作詞水木一郎
作曲水木一郎
編曲青木望

挿入曲です。夜は明けてもあなたは来ない砂漠にひとり燃えたつこの愛どこに捨てればいいやがて砂嵐吹き という歌い出しの曲です。

 

IN2. 水木一郎 『 戦士ひとり 』

曲名 戦士ひとり
歌手水木一郎
作詞辻真先
作曲水木一郎
編曲青木望

挿入曲です。戦いの朝 愛に別れを告げる あのひとの声も …という歌いだしの曲です。

 

OVA編

※ オープニング(OP)曲・エンディング(EN)曲で、全 4 曲あります。

ED1. 石原慎一『 バビル/孤独のモニュメント 』

曲名 バビル/孤独のモニュメント
歌手石原慎一
作詞水谷啓二

K.INOJO

作曲見良津健雄
編曲見良津健雄

初代エンディング曲です。砂嵐の中にたたずむ孤独な英雄を象徴するようなバラードです。作詞には水谷啓二とK.INOJOの2名が関わり、壮大な世界観を丁寧に描いています。石原慎一さんの深みあるボーカルが、バビル2世の運命の重みを力強く表現しており、感情移入を誘う名曲です。

 

ED2. 石原慎一『 砂嵐の子守唄(ララバイ) 』

曲名 砂嵐の子守歌(1992Version)
歌手石原慎一
作詞水谷啓二

K.INOJO

作曲見良津健雄
編曲見良津健雄

2代目エンディング曲です。子守唄のような穏やかな旋律の中に、寂しさと希望が織り交ざったような不思議な余韻を残します。石原慎一の感情豊かな歌唱と、見良津健雄によるメランコリックな編曲がマッチし、作品の陰影あるテーマ性を浮き彫りにしています。

 

ED3. MacKanako『 風に聞きたくて… 』

曲名 風に聞きたくて…
歌手MacKanako
作詞坂田和子
作曲見良津健雄
編曲見良津健雄

3代目エンディング曲です。MacKanakoがしっとりと歌い上げる切ないバラードです。坂田和子による歌詞はジュジュの心情を丁寧に描いており、サウンドトラック的な立ち位置でも機能しています。OVAの第3話を象徴する楽曲で、視聴後の余韻を彩る隠れた名曲です。

 

ED4. MacKanako、岩崎元是『 Sunrise〜暁に抱かれて 』

曲名 Sunrise~暁に抱かれて
歌手岩崎元是

MacKanako

作詞坂田和子
作曲見良津健雄
編曲見良津健雄

4代目エンディング曲です。ハーモニーの美しさが際立つ一曲で、朝焼けの中に希望を見い出すような構成が印象的です。坂田和子の歌詞と見良津健雄の編曲が、作品のラストをしっとりと締めくくります。大人にも響く、洗練されたアニメエンディングです。

 

アニメ『 バビル2世 』の人気曲ランキング

順位歌手曲名備考アクセス
1Lapis LazuliNever Die平成OP1120000
2水木一郎バビル2世昭和OP195000
3etrelandscape平成EN143000
4石原慎一バビル/孤独のモニュメントOVA ED127000
5水木一郎正義の超能力少年昭和EN118000
【 参考 】大手サイトでの歌詞・検索・Youtubeアクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成したランキングです

まとめ

「 バビル2世 主題歌 」に関して、

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

 

記事の要約

  • 『 バビル2世 』の主題歌を昭和・平成・OVAごとに網羅的に紹介
  • 昭和版はヒーローアニメの王道らしい熱い楽曲が中心
  • 平成・OVA版はロックやバラード調で作品の世界観を深化
  • 時代を超えて愛される名曲が揃う作品