【 ケンガンアシュラ 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 15 曲)一覧!歌手名・動画付き

『 ケンガンアシュラ 』は、「ケンガンアシュラ」は小学館のWebサイト「裏サンデー」とアプリ「マンガワン」で連載中のバトルアクションマンガを原作としたアニメ。企業間でさまざまな権利を賭け、雇った闘技者同士を戦わせる“拳願仕合”の模様が描かれります。
そこで今回は『 ケンガンアシュラ 』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲)・人気ランキングをまとめます。
- 1. アニメ『 ケンガンアシュラ 』とは
- 2. アニメ『 ケンガンアシュラ 』の歴代主題歌まとめ
- 2.1. オープニング曲
- 2.2. エンディング曲
- 2.3. 闘技者テーマ曲 編
- 2.3.1. アダム・ダッドリーのテーマ「Make Me Crazy」(8話)
- 2.3.2. 河野春男のテーマ「Behavior observation」(9話)
- 2.3.3. 阿古谷清秋のテーマ「万華鏡」(9話)
- 2.3.4. 呉雷庵のテーマ「in your face」(10話)
- 2.3.5. 茂吉・ロビンソンのテーマ「FUTURE DESTINATION」(10話)
- 2.3.6. 十鬼蛇王馬のテーマ「The Animal Fighter」(11話)
- 2.3.7. 因幡良のテーマ「Black Phantom」(11話)
- 2.3.8. 沢田慶三郎のテーマ「BATTLE OF GUILD」(12話)
- 2.3.9. ユリウス・ラインホルトのテーマ「Future」(12話)
- 2.3.10. ムテバ・ギゼンガのテーマ「Axis of Hate」(12話)
- 2.3.11. 目黒正樹のテーマ「冥土への祈り」(12話)
- 3. アニメ『 ケンガンアシュラ 』の人気曲ランキング
- 4. まとめ
アニメ『 ケンガンアシュラ 』とは
『ケンガンアシュラ』は、原作サンドロビッチ・ヤバ子、作画だろめおんによる日本の漫画作品。2012年4月18日から『裏サンデー』(小学館)で連載。2014年12月より小学館のコミックアプリ『マンガワン』でも連載開始。2019年7月31日よりNetflixにて配信開始。2020年1月からはTOKYO MX、MBS、BS日テレにてテレビ放送予定。ナレーションは立木文彦。
企業・商人たちが巨額の利益を賭け、雇った闘技者によって素手による格闘仕合を行い、勝った方が全てを得るという「拳願仕合」。商人たちの争いを収める手段として、江戸中期に発祥したと言われているそれは現代にまで継承されている。
アニメ『 ケンガンアシュラ 』の歴代主題歌まとめ
オープニング曲
※オープニング(OP)曲は、全 1 曲あります。
OP1. MY FIRST STORY『 KING & ASHLEY 』
曲名 | KING & ASHLEY |
---|---|
歌手 | MY FIRST STORY |
作詞 | Hiro |
作曲 | Nob.Sho |
編曲 | MY FIRST STORY |
初代オープニング曲です。冒頭の「What the hell〜」という挑発的な英語詞が印象的で、荒々しいバトルの世界観にマッチしています。ギターの鋭さと重厚なビートが物語序盤の緊迫感を高め、視聴者の感情を一気に加速させる一曲です。
OP2. オメでたい頭でなにより『 哀紫電一閃 』
曲名 | 哀紫電一閃 |
---|---|
歌手 | オメでたい頭でなにより |
作詞 | 赤飯 |
作曲 | ぽにきんぐだむ |
編曲 | オメでたい頭でなにより |
2代目オープニング曲です。和風ロックの要素を盛り込みつつ、バトルへの覚悟や葛藤を歌詞に込めた楽曲です。キャッチーなメロディに乗せた男臭さ全開のパフォーマンスが魅力で、視聴者の闘志を呼び起こすパワフルな仕上がりです。
エンディング曲
※エンディング(EN)曲は、全 2 曲あります。
EN1. BAD HOP『 Born This Way (feat.YZERR & Vingo & Bark) 』
曲名 | Born This Way |
---|---|
歌手 | BAD HOP |
作詞 | YZERR・Vingo・Bark |
作曲 | Jacob Lethal Beats |
編曲 | Jacob Lethal Beats |
初代エンディング曲です。ラップグループBAD HOPによる本格的なヒップホップナンバーで、熱くも冷徹なリリックがキャラクターの背景とリンクします。川崎出身のリアルなストリート感が、アニメの過酷な世界観に溶け込んでいます。
EN2. TAEYO『 ASHURA 』
曲名 | ASHURA |
---|---|
歌手 | TAEYO |
作詞 | TAEYO |
作曲 | TAEYO |
編曲 | TAEYO |
2代目エンディング曲です。タイトルが象徴するように、「阿修羅」の世界観を直接的に表現した曲です。静かな中にも芯のあるリズムが印象的で、戦いの果てに残る余韻を感じさせるエンディングとなっています。
闘技者テーマ曲 編
※ サントラ(挿入)曲は、全 11 曲あります。
アダム・ダッドリーのテーマ「Make Me Crazy」(8話)
アーティスト | Undead Corporation |
---|---|
作詞 | 朱美 |
作曲・編曲 | 社長 |
テーマ曲です。爆発力のあるメタル系サウンドが特徴で、アダムの破天荒な戦闘スタイルを表現しています。
河野春男のテーマ「Behavior observation」(9話)
アーティスト | 高山淳 |
---|---|
作曲・編曲 | 高山淳 |
テーマ曲です。ミニマルな旋律と冷静なトーンが、理詰めで戦う春男の性格を的確に音で表現しています。
阿古谷清秋のテーマ「万華鏡」(9話)
アーティスト | RagDöllz |
---|---|
作詞 | Yuika、Remi |
作曲 | Remi |
編曲 | RagDöllz |
テーマ曲です。神秘的な旋律が印象的で、冷酷な美学を持つ阿古谷の精神世界を覗くような構成です。
呉雷庵のテーマ「in your face」(10話)
アーティスト | PABLO |
---|---|
作曲 | PABLO |
テーマ曲です。ヘビィで暴力的なサウンドが、雷庵の狂気と暴走を生々しく伝えてきます。
茂吉・ロビンソンのテーマ「FUTURE DESTINATION」(10話)
アーティスト | KellySIMONZ |
---|---|
作曲・編曲 | KellySIMONZ |
テーマ曲です。パワフルながらも希望に満ちたサウンドで、ポジティブなロビンソン像を見事に描いています。
十鬼蛇王馬のテーマ「The Animal Fighter」(11話)
アーティスト | 藤澤健至 |
---|---|
作詞 | Ray |
作曲・編曲 | 藤澤健至 |
テーマ曲です。荒々しく獰猛なリズムが王馬の闘志を剥き出しにするような、アニメを代表する印象的な一曲です。
因幡良のテーマ「Black Phantom」(11話)
アーティスト | 片山修志 |
---|---|
作曲・編曲 | 片山修志 |
テーマ曲です。ダークで重苦しい旋律が因幡の影のあるキャラクター像と完全に一致しており、聴くだけで冷気を感じます。
沢田慶三郎のテーマ「BATTLE OF GUILD」(12話)
アーティスト | FROZEN CAKE BAR |
---|---|
作詞・作曲 | SSBMV |
テーマ曲です。荘厳なサウンドが軍人らしい規律と気迫を表し、戦場の緊張感を強く想起させます。
ユリウス・ラインホルトのテーマ「Future」(12話)
アーティスト | SIRENT SCREEM |
---|---|
作曲 | Tatsu Mikami |
編曲 | SIRENT SCREEM |
テーマ曲です。硬質なビートがユリウスの肉体的強靭さを描写。まさに鉄の男を象徴するテーマ曲です。
ムテバ・ギゼンガのテーマ「Axis of Hate」(12話)
アーティスト | DEVIL WITHIN |
---|---|
作詞 | Micu |
作曲・編曲 | KENSUKE |
テーマ曲です。邪悪さと哀愁が同居する音作りで、暗殺者としてのムテバの凶悪さを音で具現化しています。
目黒正樹のテーマ「冥土への祈り」(12話)
アーティスト | マグダラ呪念 |
---|---|
作詞・作曲 | コタ魔魔子 |
テーマ曲です。不気味でおどろおどろしい旋律が印象的で、正樹の異常性と狂気を最大限に引き出した戦慄の一曲です。
アニメ『 ケンガンアシュラ 』の人気曲ランキング
順位 | 歌手 | 曲名 | 備考 | アクセス |
---|---|---|---|---|
1 | MY FIRST STORY | KING & ASHLEY | OP1 | 1865423 |
2 | BAD HOP | Born This Way | EN1 | 1029833 |
3 | オメでたい頭でなにより | 哀紫電一閃 | OP2 | 529110 |
4 | TAEYO | ASHURA | EN2 | 319756 |
5 | 藤澤健至 | The Animal Fighter | 王馬テーマ曲 | 113827 |
まとめ
『 ケンガンアシュラ 』の歴代主題歌(OP曲・EN曲)を徹底解説しました。
記事の要約
- 『ケンガンアシュラ』は企業間の格闘戦を描いたNetflixオリジナルバトルアニメです。
- オープニングは2曲とも激しいロック調で、物語の熱量を一気に引き上げます。
- エンディングはヒップホップとソウルの融合で、キャラの心理や戦いの余韻を演出します。
- アーティストの個性が主題歌に色濃く表れ、楽曲単体でも高い完成度を誇ります。
- どの楽曲も戦いの緊張感や登場人物の背景を音楽で表現する点が印象的です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません