【 銀河へキックオフ 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 3 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

記事の要約
『 銀河へキックオフ!! 』の歴代アニメ主題歌(OP・EN・挿入歌)・人気曲ランキング、ネット上での感想やコメント・管理人独自の見解をまとめた記事です。

 

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

『 銀河へキックオフ!! 』とは

銀河へキックオフ_主題歌_画像_1

作品の基本情報
アニメ放送情報あらすじジャンルタグ無料で見る
放映局放映期間曜日時間帯
BSプレミアム2012年04月03日2012年09月25日 (21話)19:00 – 19:25
BSプレミアム2012年10月02日 (22話)2013年02月26日18:30 – 18:55
技術はいまひとつだがサッカーが大好きな少年・太田翔。所属する桃山プレデター・6年生チームが人数不足のため解散し、落ち込む翔だったが、女子プロサッカー選手・ミサキとの出会いをきっかけに、チーム再結成に動き出す。転校生で俊足のエリカ、元チームメイトで天才的な才能を持つ三つ子・降矢(ふるや)兄弟を誘い、ミサキの所属するプロチームとの試合にまでこぎつけるが、チームはまたしても解散状態に!? そんな中、ある男との出会いが翔たちのサッカー魂に火をつけた!「どうせやるなら世界制覇してやれ」その言葉を胸に桃山プレデターが再始動する。僕たちのやりかたで、目指すは世界一、いや銀河一! 少年少女たちの情熱が、世界の頂点まで駆け上がる!!(TVアニメ動画『銀河へキックオフ!!』のwikipedia・公式サイト等参照)
スポーツサッカー小説原作小学生TYOアニメーションズ
[hello]

『 銀河へキックオフ!! 』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

OP. knotlamp『 Across my world 』

公開日 : 2012/05/22 総再生回数 : 709340 回

曲名 Across my world
歌手knotlamp
作詞KEIT
作曲KEIT
編曲knotlamp

初代オープニング曲です。はアニメのタイアップという事で日本語詞だけれども、英語詞よりもっともっとグッと来る!アニメからこのバンドを知ってくれた人もきっと満足できる曲です。アニメの舞台である、サッカーさながらの疾走感溢れる曲です。日本語詞だけれども、英語詞よりもっともっとグッと来る!アニメからこのバンドを知ってくれた人もきっと満足できます。

 

エンディング曲

ED1. 風男塾『 雨ときどき晴れのち虹 』

公開日 : 2012/04/16 総再生回数 : 1150240 回

曲名 雨ときどき晴れのち虹
歌手風男塾
作詞はなわ
作曲磯崎健史
編曲成田忍

初代エンディング曲です。分かりやすくてメッセージ性が込められている詩が特徴的な曲です。「周りと比べちゃいけないけど 時々羨ましくて 鏡に向かいマネしてみても 結局誰も振り向かない」という部分が特に共感します。何回も聴いてるけど全然飽きないで曲です。

 

ED2. 風男塾『 人生わははっ! 』

公開日 : 2012/12/05 総再生回数 : 2195837 回

曲名 人生わははっ!
歌手風男塾
作詞はなわ
作曲はなわヒロイズム
編曲成田忍

2代目エンディング曲です。明るく前向きになれるお気に入りの曲。ちなみに出だしが「幸せという文字は辛いと一筆違い~♪」というもの。漢字の作りが歌詞の中にたくさん出ていて、興味深い。メロディーも覚えやすいです。

 

ED最終回. 風男塾『 雨ときどき晴れのち虹 』

公開日 : 2012/04/16 総再生回数 : 1150240 回

曲名 雨ときどき晴れのち虹
歌手風男塾
作詞はなわ
作曲磯崎健史
編曲成田忍

最終回エンディング曲です。シリーズの幕を閉じるにふさわしい再登場で、感動と一体感を呼び起こします。

 

『 銀河へキックオフ!! 』人気曲ランキング

銀河へキックオフ_主題歌_画像_2よく聴かれている曲は?
順位歌手名「 曲名 」
1位風男塾「 人生わははっ! 」
2位風男塾「 雨ときどき晴れのち虹 」
3位風男塾「 雨ときどき晴れのち虹 」
4位knotlamp「 Across my world 」

大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)

順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます

まとめ

「 銀河へキックオフ 主題歌 」 に関して、

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

 

記事の要約

  • アニメ『銀河へキックオフ!!』の歴代主題歌を紹介
  • オープニングは疾走感あふれるknotlampが担当
  • 風男塾によるエンディング曲が作品の世界観にマッチ
  • 感動と元気を与えてくれる応援ソングが多数