【 母をたずねて三千里 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 13 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

記事の要約
『 母をたずねて三千里 』の歴代アニメ主題歌(OP・EN・挿入歌)・人気曲ランキング、ネット上での感想やコメント・管理人独自の見解をまとめた記事です。

 

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

『 母をたずねて三千里 』とは

母をたずねて三千里_主題歌_画像_1

作品の基本情報
アニメ放送情報あらすじジャンルタグ無料で見る
放映局放映期間曜日時間帯
フジテレビ(CX)1976年01月04日1976年12月26日19:30 – 20:00
日本アニメーションの「世界名作劇場」初期の傑作で1976年のTV作品『母をたずねて三千里』のフィルムを再構成した劇場アニメ。 イタリアのジェノバから、アルゼンチンに出稼ぎに行った母アンナ。だが彼女が消息を絶ったため、ロッシ家で立場的に最も自由な次男マルコが彼女の安否を確かめに向かう。まだ少年のマルコは、ジェノバで知り合った人形劇団ペッピーノ一座の次女フィオリーナやその家族、そして旅先で出会った温情ある人々の支援を受けながら母のもとに向かう。やがてマルコは長い旅の果てに、ついに母に出会うが……。 今村昌平監督の『人間蒸発』、世良公則主演の『ザ・オーディション』などの実写映画にも参加したベテラン編集スタッフ・岡安肇が構成監督に参加。全52話分のTVエピソードを107分の本映画へとまとめ上げた。TV版の監督職(メイン演出)・高畑勲は本映画では監修として参加している。(アニメ映画『母をたずねて三千里』のwikipedia・公式サイト等参照)
[]
[hello]

『 母をたずねて三千里 』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

OP1. 大杉久美子『 草原のマルコ 』

公開日 : 2021/06/15 総再生回数 : 92692 回

曲名 草原のマルコ
歌手大杉久美子
作詞深沢一夫
作曲坂田晃一
編曲坂田晃一

初代オープニング曲です。 アルゼンチンの雄大な自然と、少年マルコの旅の始まりを思わせる壮大なスケールの楽曲です。大杉久美子の優しい歌声が、どこまでも続く草原の風景とマルコのまっすぐな心を鮮やかに描き出します。作曲は坂田晃一で、物語の背景音楽とも言えるほど完成度が高く、アニメを見ていなくても情景が浮かぶような力強さがあります。イントロのケーナのような響きも印象的で、ノスタルジックな雰囲気を引き立てています。

 

エンディング曲

ED1. 大杉久美子『 かあさん おはよう 』

公開日 : 2022/03/25 総再生回数 : 479 回

曲名 かあさん おはよう
歌手大杉久美子
作詞高畑勲
作曲坂田晃一
編曲小六禮次郎

初代エンディング曲です。 物語全体を包み込むような温かさと、母を想うマルコの気持ちが優しく表現されたバラードです。作詞は高畑勲によるもので、親子の絆やぬくもりがしっかり伝わる言葉選びが秀逸です。朝の光を感じさせるような穏やかなメロディが、視聴者に心のやすらぎを与えてくれます。エンディングとしての役割を完璧に果たしており、一日の終わりに聴きたい癒しの一曲です。

 

挿入曲

IN. 小原乃梨子永井一郎信沢三恵子『 踊り靴の唄 』

公開日 : 2021/12/21 総再生回数 : 768287 回

曲名 踊り靴の唄
歌手小原乃梨子永井一郎信沢三恵子
作詞
作曲
編曲

挿入曲です。 キャスト自身によって歌唱されるこの曲は、マルコの旅の途中で出会う人物たちの人間味と陽気さがにじむ一曲です。合唱による独特の温かみと賑やかさがあり、舞台となる異国の文化や雰囲気を感じさせます。視聴者の印象にも残りやすく、ランキング1位に輝いているのも納得のクオリティです。

 

IN. 信沢三恵子『 踊り靴の唄(フィオリーナ) 』

公開日 : 2022/02/18 総再生回数 : 4080 回

曲名 踊り靴の唄(フィオリーナ)
歌手信沢三恵子
作詞
作曲
編曲

挿入曲です

IN. 二階堂有希子『 かあさんの子守唄(アンナ) 』

公開日 : 2022/02/18 総再生回数 : 127 回

曲名 かあさんの子守唄(アンナ)
歌手二階堂有希子
作詞
作曲
編曲

挿入曲です。 タイトル通り、母の愛情がテーマとなった優しい子守唄です。深沢一夫の詞と坂田晃一の旋律が心を和ませ、物語の核心にある「母と子」のテーマを静かに表現しています。大杉久美子の柔らかな声は、まさに母の子守唄そのもので、聴いているだけで涙がこぼれそうになる珠玉の一曲です。

 

IN. 大杉久美子『 かあさんの子守唄 』

公開日 : 2020/06/26 総再生回数 : 675 回

曲名 かあさんの子守唄
歌手大杉久美子
作詞深沢一夫
作曲坂田晃一
編曲青木望

挿入曲です

IN. 東美江松尾佳子『 ケーナを吹く少年 』

公開日 : 2019/06/27 総再生回数 : 74662 回

曲名 ケーナを吹く少年
歌手東美江松尾佳子
作詞
作曲
編曲

挿入曲です

IN. スキャット 曽我部和行『 トニオにいさんとギター 』

公開日 : 2019/01/22 総再生回数 : 32222 回

曲名 トニオにいさんとギター
歌手スキャット 曽我部和行
作詞
作曲
編曲

挿入曲です。 スキャットで構成されたこの曲は、言葉がなくともメロディで語りかけてくる独自の魅力を持っています。トニオというキャラクターの朗らかで人懐こい性格が、音楽によって見事に表現されています。サウンドだけで感情や性格を感じ取れる、アニメ音楽として非常に秀逸な試みです。

 

IN. 大杉久美子こおろぎ’73『 ピクニックのうた 』

公開日 : 2021/11/19 総再生回数 : 393 回

曲名 ピクニックのうた
歌手大杉久美子こおろぎ’73
作詞深沢一夫
作曲坂田晃一
編曲青木望

挿入曲です

IN. 永井一郎大杉久美子『 ペッピーノ一座のうた 』

公開日 : 2019/07/31 総再生回数 : 521 回

曲名 ペッピーノ一座のうた
歌手永井一郎大杉久美子
作詞深沢一夫
作曲坂田晃一
編曲青木望

挿入曲です

IN. 富山敬『 マリオの唄 』

公開日 : 2018/06/24 総再生回数 : 11660 回

曲名 マリオの唄
歌手富山敬
作詞
作曲
編曲

挿入曲です

IN. 曽我部和行『 屋根の上の小さな海 』

公開日 : 2021/12/21 総再生回数 : 1861 回

曲名 屋根の上の小さな海
歌手曽我部和行
作詞
作曲
編曲

挿入曲です

IN. 曽我部和行大杉久美子『 陽気なマルコ 』

公開日 : 2019/08/03 総再生回数 : 2833 回

曲名 陽気なマルコ
歌手曽我部和行大杉久美子
作詞深沢一夫
作曲坂田晃一
編曲青木望

挿入曲です。 旅の途上で見せるマルコの明るさや前向きさが楽しく描かれています。親しみやすいメロディとリズムが、物語の中でのほっと一息つけるようなシーンにぴったりです。曽我部和行と大杉久美子によるデュエットも相性がよく、キャラクターへの感情移入がより深まります。

 

『 母をたずねて三千里 』人気曲ランキング

母をたずねて三千里_主題歌_画像_2よく聴かれている曲は?
順位歌手名「 曲名 」
1位小原乃梨子永井一郎信沢三恵子「 踊り靴の唄 」
2位大杉久美子「 草原のマルコ 」
3位東美江松尾佳子「 ケーナを吹く少年 」
4位スキャット 曽我部和行「 トニオにいさんとギター 」
5位富山敬「 マリオの唄 」
6位信沢三恵子「 踊り靴の唄(フィオリーナ) 」
7位曽我部和行大杉久美子「 陽気なマルコ 」
8位曽我部和行「 屋根の上の小さな海 」
9位大杉久美子「 かあさんの子守唄 」
10位永井一郎大杉久美子「 ペッピーノ一座のうた 」

大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)

順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます

まとめ

「 母をたずねて三千里 主題歌 」に関して、

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

 

記事の要約

  • 『母をたずねて三千里』の主題歌・挿入歌を網羅的に紹介。
  • 大杉久美子によるOP・EDは作品の情感に寄り添う名曲。
  • 「踊り靴の唄」は再生回数でも圧倒的な人気を誇る。
  • 感動と郷愁を誘う楽曲が作品世界をより深める役割を果たしている。