【 ハゼドン 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 4 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

記事の要約
『 ハゼドン 』の歴代アニメ主題歌(OP・EN・挿入歌)・人気曲ランキング、ネット上での感想やコメント・管理人独自の見解をまとめた記事です。

 

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

『 ハゼドン 』とは

ハゼドン_主題歌_画像_1

作品の基本情報
アニメ放送情報あらすじジャンルタグ無料で見る
放映局放映期間曜日時間帯
フジテレビ(CX)1972年10月05日1973年03月29日19:00 – 19:30
ハゼを主人公にしたハゼドン以下、擬人化されている海洋生物の物語を描くギャグ冒険アニメ。製作は後のサンライズの前身となる創映社が手がけた。海の世界で暮らすハゼの少年ハゼドン。世界一強い魚になってほしいと願う母の遺言を受け、ハゼドンは南の海を目指して旅につくことに。はたして形見である貝型のペンダントには何が秘められているのか……。ハゼドンは旅の途中で知り合った人魚のシーランや、フグのプーヤンたちとともに南へ向かう。放送当時は漫画家の吾妻ひでおがコミカライズを行ったことも話題となった。(TVアニメ動画『ハゼドン』のwikipedia・公式サイト等参照)
[]
[hello]

『 ハゼドン 』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

OP1. 水森亜土『 ぼくはハゼドン 』

公開日 : 2022/03/12 総再生回数 : 37 回

曲名 ぼくはハゼドン
歌手水森亜土
作詞ほしのたかし
作曲小林亜星
編曲筒井広志

初代オープニング曲です。水森亜土さんの独特の語り口と元気な歌声が、アニメのほんわかした雰囲気にぴったりマッチしています。小林亜星氏による作曲は、リズミカルでどこか哀愁も感じさせる昭和アニメの名調子。子ども向けでありながら、大人でも口ずさみたくなるような中毒性があります。

 

OP2. 和泉常寛コロムビアゆりかご会『 ハゼドン音頭 』

公開日 : 2019/05/08 総再生回数 : 2402 回

曲名 ハゼドン音頭
歌手和泉常寛コロムビアゆりかご会
作詞矢倉沢始
作曲小林亜星
編曲筒井広志

2代目オープニング曲です。まさに「音頭」の名にふさわしく、盆踊りにも使えそうな軽快な和風メロディーが印象的です。ゆりかご会の合唱が加わることで、にぎやかで楽しい空気がさらに引き立ちます。教育的なリズムと覚えやすいフレーズ構成で、子どもたちの記憶にも残りやすい一曲です。

 

エンディング曲

ED1. 水森亜土『 ぼくはハゼドン 』

公開日 : 2022/03/12 総再生回数 : 37 回

曲名 ぼくはハゼドン
歌手水森亜土
作詞ほしのたかし
作曲小林亜星
編曲筒井広志

初代エンディング曲です。オープニングと同じ楽曲がエンディングにも使われるというのは当時としても珍しい構成でしたが、不思議と違和感がありません。エンディングでは、冒険の終わりにほっと一息つけるような安心感を与えてくれます。

 

ED2. 和泉常寛コロムビアゆりかご会『 ハゼドン音頭 』

公開日 : 2019/05/08 総再生回数 : 2402 回

曲名 ハゼドン音頭
歌手和泉常寛コロムビアゆりかご会
作詞矢倉沢始
作曲小林亜星
編曲筒井広志

2代目エンディング曲です。オープニングと同じ曲ながら、エンディングで聴くと印象が変わるのも面白いところです。元気に始まり、明るく終わるという流れが、アニメのポジティブな世界観と合致しています。

 

『 ハゼドン 』人気曲ランキング

ハゼドン_主題歌_画像_2よく聴かれている曲は?
順位歌手名「 曲名 」
1位和泉常寛コロムビアゆりかご会「 ハゼドン音頭 」
2位和泉常寛コロムビアゆりかご会「 ハゼドン音頭 」
3位水森亜土「 ぼくはハゼドン 」
4位水森亜土「 ぼくはハゼドン 」

大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)

順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます

まとめ

「 ハゼドン 主題歌 」に関して、

 

アニメの内容に即した選曲で、昭和アニメならではの温かみと親しみやすさが感じられます。

 

曲調も親しみやすく、今なお一部のアニメファンに根強い人気を誇ります。

 

記事の要約

  • アニメ『 ハゼドン 』の主題歌は全4曲構成。
  • 水森亜土と和泉常寛らによる昭和の味わい深い楽曲。
  • 「ぼくはハゼドン」はOP・ED兼用の珍しいパターン。
  • 「ハゼドン音頭」は盆踊り風のユニークなナンバー。