【 ニンジャスレイヤー 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 14 曲)一覧!歌手名・動画付き

- 1. 『 ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン 』とは
- 2. 『 ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン 』の歴代主題歌まとめ
- 2.1. オープニング曲
- 2.2. エンディング曲
- 2.2.1. ED1. the pillows『 Locomotion、 more! more! 』
- 2.2.2. ED2. カラスは真っ白『 サヨナラ!フラッシュバック! 』
- 2.2.3. ED3. Large House Satisfaction『 SCREAM 』
- 2.2.4. ED4. ドミコ『 おーまいがー 』
- 2.2.5. ED5. PIGGY BANKS『 Funky Monkey Ladies 』
- 2.2.6. ED6. Klan Aileen『 Nightseeing 』
- 2.2.7. ED7. LEO今井『 Bird Of Paradise 』
- 2.2.8. ED8. SPARK!!SOUND!!SHOW!!『 サイコインターネットマジック 』
- 2.2.9. ED9. チリヌルヲワカ『 怒りの筆先 』
- 2.2.10. ED10. MO’SOME TONEBENDER『 Black Nightmare 』
- 2.2.11. ED11. Creepy Nuts『 合法的トビ方ノススメ-SPARK!!SOUND!!SHOW!! ブチ上げ♂ Cherry boy REMIX!!!! 』
- 2.2.12. ED12. KING BROTHERS『 SONG 5 #NINJA SLAYER Ver. 』
- 2.2.13. ED最終回に放映. Boris『 Hey Everyone 』
- 3. 『 ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン 』人気曲ランキング
- 4. まとめ
『 ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン 』とは
放映局 | 放映期間 | 曜日 | 時間帯 | ||
---|---|---|---|---|---|
TOKYO MX(MX) | 2016年04月03日 | – | 2016年06月26日 | 日 | 01:00 – 01:30 |
ニンジャ殺すべし!
ニンジャ抗争で妻子を殺されたサラリマン、フジキド・ケンジ。
彼自身も死の淵にあったそのとき、謎のニンジャソウルが憑依。
一命をとりとめたフジキドは「ニンジャスレイヤー」――ニンジャを殺す者となり、復讐の戦いに身を投じる。
近未来都市ネオサイタマを舞台に、 ニンジャスレイヤーvsニンジャの死闘が始まった。
マッポーの世に救いは無いのか? 走れ、ニンジャスレイヤー、走れ! (Webアニメ『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』のwikipedia・公式サイト等参照)
『 ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン 』の歴代主題歌まとめ
オープニング曲
OP1. BOOM BOOM SATELLITES『 BACK IN BLACK 』
公開日 : 2017/08/19 総再生回数 : 38452 回
曲名 | BACK IN BLACK |
---|---|
歌手 | BOOM BOOM SATELLITES |
作詞 | BOOM BOOM SATELLITES |
作曲 | BOOM BOOM SATELLITES |
編曲 | BOOM BOOM SATELLITES |
初代オープニング曲です。重厚なビートとエレクトロニカを融合させた近未来感あふれるナンバーです。サイバーパンクな世界観をそのまま音で体現したような攻撃的なイントロが印象的で、疾走感のある本作の映像演出との親和性も抜群です。BOOM BOOM SATELLITESの存在感あるサウンドが作品の幕開けにふさわしい迫力を与えています。
エンディング曲
ED1. the pillows『 Locomotion、 more! more! 』
公開日 : 2017/08/19 総再生回数 : 23221 回
曲名 | Locomotion、 more! more! |
---|---|
歌手 | the pillows |
作詞 | 山中さわお |
作曲 | 山中さわお |
編曲 | – |
初代エンディング曲です。the pillowsらしい軽快でロックなサウンドが、OPから一転して肩の力を抜かせてくれる楽曲です。ストーリーの余韻を引きながらも、どこか希望を感じさせるメロディが心地よく、エンディングテーマとしてのバランスが絶妙です。
ED2. カラスは真っ白『 サヨナラ!フラッシュバック! 』
公開日 : 2017/08/19 総再生回数 : 69325 回
曲名 | サヨナラ!フラッシュバック! |
---|---|
歌手 | カラスは真っ白 |
作詞 | シミズコウヘイ |
作曲 | シミズコウヘイ |
編曲 | – |
2代目エンディング曲です。ジャジーでありながらもファンキー、そしてどこかレトロポップな独特のノリが魅力の1曲です。シミズコウヘイのソングライティングセンスが爆発しており、軽やかなリズムの中に切なさが漂う不思議な感覚を味わえます。アニメ本編のテンポ感とも絶妙にマッチしています。
ED3. Large House Satisfaction『 SCREAM 』
公開日 : 2017/08/19 総再生回数 : 32575 回
曲名 | SCREAM |
---|---|
歌手 | Large House Satisfaction |
作詞 | Large House Satisfaction |
作曲 | Large House Satisfaction |
編曲 | – |
3代目エンディング曲です。荒削りなロックサウンドとシャウト気味なボーカルが印象的で、感情の起伏をそのままぶつけたようなエネルギーを感じさせます。無骨なギターサウンドが、作中の暴力描写や混沌とした世界観と見事に共鳴しています。
ED4. ドミコ『 おーまいがー 』
公開日 : 2016/03/29 総再生回数 : 108105 回
曲名 | おーまいがー |
---|---|
歌手 | ドミコ |
作詞 | さかしたひかる |
作曲 | さかしたひかる |
編曲 | – |
4代目エンディング曲です。さかしたひかるによる不思議な歌詞の世界観とサイケデリックなサウンドが融合した1曲で、リスナーの耳を惹きつけます。ナンセンスでいてどこか癖になる構成が印象的で、アニメのユニークな余韻を際立たせています。
ED5. PIGGY BANKS『 Funky Monkey Ladies 』
公開日 : 2016/03/31 総再生回数 : 222529 回
曲名 | Funky Monkey Ladies |
---|---|
歌手 | PIGGY BANKS |
作詞 | yoko |
作曲 | PIGGY BANKS |
編曲 | – |
5代目エンディング曲です。ファンキーでアグレッシブなギターとパンチの効いたボーカルが特徴です。女性ボーカルの力強いシャウトが耳に残り、強烈な印象を残します。主題歌の中でも特にアクセス数が多く、視聴者の支持が厚いことが伺えます。
ED6. Klan Aileen『 Nightseeing 』
公開日 : 2016/03/09 総再生回数 : 25073 回
曲名 | Nightseeing |
---|---|
歌手 | Klan Aileen |
作詞 | 松山亮 |
作曲 | 松山亮 |
編曲 | – |
6代目エンディング曲です。幻想的なギターリフが印象的なオルタナティブ・ロック調の1曲です。夜の街を一人で歩いているような、孤独と余韻を感じさせる美しいサウンドが心に残ります。アニメの哀愁あるシーンともリンクするような音楽性です。
ED7. LEO今井『 Bird Of Paradise 』
公開日 : 2017/08/19 総再生回数 : 19600 回
曲名 | Bird Of Paradise |
---|---|
歌手 | LEO今井 |
作詞 | LEO今井 |
作曲 | LEO今井 |
編曲 | – |
7代目エンディング曲です。LEO今井の艶のある低音ボイスが光る1曲で、ミステリアスでクールな雰囲気を醸し出しています。ジャズやエレクトロの要素を織り交ぜた多層的なアレンジが作品の深みを一層際立たせています。
ED8. SPARK!!SOUND!!SHOW!!『 サイコインターネットマジック 』
公開日 : 2017/08/19 総再生回数 : 21811 回
曲名 | サイコインターネットマジック |
---|---|
歌手 | SPARK!!SOUND!!SHOW!! |
作詞 | タナカユーキ |
作曲 | SPARK!!SOUND!!SHOW!! |
編曲 | – |
8代目エンディング曲です。タイトル通り、電脳空間を突き抜けるようなサウンドと中毒性のあるメロディが特徴です。EDながらも強烈なビートで、作品の混沌としたテンションをそのまま音楽に落とし込んだような異色の1曲です。
ED9. チリヌルヲワカ『 怒りの筆先 』
公開日 : 2017/08/19 総再生回数 : 14521 回
曲名 | 怒りの筆先 |
---|---|
歌手 | チリヌルヲワカ |
作詞 | – |
作曲 | – |
編曲 | – |
9代目エンディング曲です。ややマイナー調のメロディラインと繊細なボーカルワークが融合し、物語の余韻を静かに包み込むような雰囲気を醸し出しています。バンドサウンドの厚みもあり、短い時間の中で心に深く残る仕上がりです。
ED10. MO’SOME TONEBENDER『 Black Nightmare 』
公開日 : 2017/08/19 総再生回数 : 8370 回
曲名 | Black Nightmare |
---|---|
歌手 | MO’SOME TONEBENDER |
作詞 | – |
作曲 | – |
編曲 | – |
10代目エンディング曲です。タイトル通りのダークでノイジーなロックチューンです。圧倒的な音圧と混沌とした構成が印象的で、視聴後に不安定な余韻を残す、まさにナイトメアな1曲です。
ED11. Creepy Nuts『 合法的トビ方ノススメ-SPARK!!SOUND!!SHOW!! ブチ上げ♂ Cherry boy REMIX!!!! 』
公開日 : 2018/12/19 総再生回数 : 126376 回
曲名 | 合法的トビ方ノススメ-SPARK!!SOUND!!SHOW!! ブチ上げ♂ Cherry boy REMIX!!!! |
---|---|
歌手 | Creepy Nuts |
作詞 | – |
作曲 | – |
編曲 | – |
11代目エンディング曲です。ラップ×ロックの最強コラボとも言えるリミックス曲です。Creepy Nutsのユーモアあるリリックと高速なビート、リミックスらしいブチ上げ感がクセになります。アニメのカオスさを象徴するような1曲です。
ED12. KING BROTHERS『 SONG 5 #NINJA SLAYER Ver. 』
公開日 : 2017/08/19 総再生回数 : 5077 回
曲名 | SONG 5 #NINJA SLAYER Ver. |
---|---|
歌手 | KING BROTHERS |
作詞 | – |
作曲 | – |
編曲 | – |
12代目エンディング曲です。ガレージロック調のラフでノイジーなサウンドが特徴的です。まるでライブ会場の熱気をそのまま閉じ込めたような迫力があり、EDながら強烈なパンチを持っています。
ED最終回に放映. Boris『 Hey Everyone 』
公開日 : 2017/08/19 総再生回数 : 5065 回
曲名 | Hey Everyone |
---|---|
歌手 | Boris |
作詞 | – |
作曲 | – |
編曲 | – |
挿入曲です。轟音サウンドで知られるBorisによる重厚かつスローな展開が特徴の1曲です。最終回に相応しい壮大さと絶望感が同居する仕上がりで、物語の結末を強烈に彩るエモーショナルな挿入曲です。
『 ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン 』人気曲ランキング

順位 | 歌手名「 曲名 」 |
---|---|
PIGGY BANKS「 Funky Monkey Ladies 」 | |
Creepy Nuts「 合法的トビ方ノススメ-SPARK!!SOUND!!SHOW!! ブチ上げ♂ Cherry boy REMIX!!!! 」 | |
ドミコ「 おーまいがー 」 | |
カラスは真っ白「 サヨナラ!フラッシュバック! 」 | |
BOOM BOOM SATELLITES「 BACK IN BLACK 」 | |
Large House Satisfaction「 SCREAM 」 | |
Klan Aileen「 Nightseeing 」 | |
the pillows「 Locomotion、 more! more! 」 | |
SPARK!!SOUND!!SHOW!!「 サイコインターネットマジック 」 | |
LEO今井「 Bird Of Paradise 」 |
大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)
順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます
まとめ
「 ニンジャスレイヤー 主題歌 」に関して、
Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。
記事の要約
- 『ニンジャスレイヤー』の歴代主題歌を網羅的にまとめました。
- ED楽曲は全12種+最終回挿入曲と異例の多さを誇る構成。
- PIGGY BANKS「Funky Monkey Ladies」は再生数トップの人気曲。
- BOOM BOOM SATELLITESやCreepy Nutsなど豪華アーティストが参加。
- エッジの効いた音楽性でアニメの異色な世界観を強く補完。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません