【 ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 4 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

記事の要約
『 ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー 』の歴代アニメ主題歌(OP・EN・挿入歌)・人気曲ランキング、ネット上での感想やコメント・管理人独自の見解をまとめた記事です。

 

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

『 ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー 』とは

ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー_主題歌_画像_1

作品の基本情報
アニメ放送情報あらすじジャンルタグ無料で見る
放映局放映期間曜日時間帯
テレビ朝日(ANB)1998年02月14日1999年02月06日18:30 – 19:00
主人公の西野かおり(通称ぽぷり)は、にこにこ銀座に新たに引っ越して来たばかり。ぽぷりの家からちょうど100歩目には、本物の魔女・ふきこさんが経営する不思議な薬局があった。ふきこさんの見習いとして魔女になったぽぷりは、魔法を使う道具として「アルデルの小瓶」を譲り受ける。そして、にこにこ銀座で過ごす1年の間に、町の人々や四季の精霊、魔女仲間との交流を通じ、ぽぷりは魔女として、また人間として成長していく。(TVアニメ動画『ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー』のwikipedia・公式サイト等参照)
ファンタジー魔法少女商店街小学生魔法
[hello]

『 ふしぎ魔法 ファンファンファーマシィー 』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

OPビデオ版収録. (インストゥルメンタル)『 ぽぷりはにこにこ元気 』

曲名 ぽぷりはにこにこ元気
歌手(インストゥルメンタル)
作詞
作曲小坂明子
編曲小坂明子

映像作品用のオープニング曲です。インストゥルメンタルでありながら、作品の明るく可愛らしい世界観を軽快なメロディで表現しています。小坂明子さんによる作曲・編曲は、柔らかく心温まる音作りが印象的で、視聴者を優しく物語の中に誘います。歌詞がなくても楽曲だけでキャラクター・ぽぷりの愛らしさが伝わってくるような構成が魅力です。

 

EDビデオ版収録. 小西寛子『 しあわせ一つ二つ… 』

曲名 しあわせ一つ二つ…
歌手小西寛子
作詞貝澤幸男
作曲小坂明子
編曲小坂明子

エンディングに使用されたバラード曲です。小西寛子さんの穏やかな歌声が、優しく作品の幕引きを彩ります。作詞は貝澤幸男氏、作曲と編曲は小坂明子氏によるもので、子ども向けアニメらしい温かみと情緒を感じさせる構成です。「しあわせが少しずつ増えていく」という素朴なメッセージが胸に響き、視聴後の余韻にじんわりと寄り添う名曲です。

 

挿入曲

IN. 上田めぐみ『 にこにこ銀座音頭 』

曲名 にこにこ銀座音頭
歌手上田めぐみ
作詞貝澤幸男
作曲
編曲

作中でも特に人気の高い挿入歌です。上田めぐみさんの歌唱による本楽曲は、和風テイストの音頭調で、にこにこ銀座の商店街をテーマにした親しみやすいメロディとリズムが特徴です。視聴者の記憶に強く残るフレーズと明るい雰囲気が作品全体のユーモアを支えています。アクセス数が最も多いことからも、ファンの間での支持の高さがうかがえます。

 

IN. 小西寛子・松島みのり『 にこにこ銀座でお買い物 』

曲名 にこにこ銀座でお買い物
歌手小西寛子松島みのり
作詞五十嵐卓哉
作曲小坂明子
編曲小坂明子

登場キャラクターたちによるデュエット曲です。ぽぷり役の小西寛子さんとナレーション担当・松島みのりさんが歌う本曲は、にこにこ銀座での買い物風景を描いた楽しい一曲です。小坂明子氏による作編曲が、明るく軽快な雰囲気を演出し、聴いているだけで物語の一場面が浮かぶような構成になっています。キャラ同士の掛け合いも魅力で、ファンにはたまらない楽曲です。

 

『 ふしぎ魔法 ファンファンファーマシィー 』人気曲ランキング

ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー_主題歌_画像_2よく聴かれている曲は?
順位歌手名「 曲名 」
1位上田めぐみ「 にこにこ銀座音頭 」
2位(インストゥルメンタル)「 ぽぷりはにこにこ元気 」
3位小西寛子「 しあわせ一つ二つ… 」
4位小西寛子松島みのり「 にこにこ銀座でお買い物 」

大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)

順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます

まとめ

「 ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー 主題歌 」 に関して、

 

アニメ映像・音楽配信・SNS・歌詞サイト等をもとに調査・分析を行いました。

 

記事の要約

  • 『ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー』の主題歌・挿入歌を徹底調査。
  • 作曲家・小坂明子による優しいサウンドが作品に寄り添う。
  • 「にこにこ銀座音頭」は作品を代表する人気曲として評価。
  • 可愛らしい世界観と親しみやすいメロディが今なお根強い人気。