【 かぼちゃワイン 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 3 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

記事の要約
『 The かぼちゃワイン ニタの愛情物語 』の歴代アニメ主題歌(OP・EN・挿入歌)・人気曲ランキング、ネット上での感想やコメント・管理人独自の見解をまとめた記事です。

 

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

『 The かぼちゃワイン ニタの愛情物語 』とは

かぼちゃワイン_主題歌_画像_1

作品の基本情報
アニメ放送情報あらすじジャンルタグ無料で見る
放映局放映期間曜日時間帯
テレビ朝日(ANB)1982年07月05日1984年08月27日19:30 – 20:00
三浦みつる原作の大人気青春学園ラブコメアニメ、その新作劇場版の第一弾。硬派を自認する小柄な青葉春助と、大柄だが母性的な美少女エルこと朝丘夏美。二人は同じサンシャイン学園の高等部に籍を置く恋人同士だ。そんな学園の寮で飼われている犬のニタに、ある日、子供ができた。ニタは子犬のミルクを求めて奔走。ついには信頼できる里親を自ら探すため、どこかに姿をくらました。春助とエルはニタを探し回るが、そこで心当たりがあるとエルに声を掛けたのは、暴走族の滝沢。だが実はそれは口実で、滝沢はエルに妙な下心を抱いていた……。脚本は雪室俊一、監督(演出)は矢吹公郎と、TV版のメインスタッフが担当。夏期の「東映まんがまつり」の中の一本として公開された。(アニメ映画『Theかぼちゃワイン ニタの愛情物語』のwikipedia・公式サイト等参照)
[]
[hello]

『 Theかぼちゃワイン 』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

OP. かおりくみこザ・チャープス『 Lはラブリー 』

曲名 Lはラブリー
歌手かおりくみこザ・チャープス
作詞伊藤アキラ
作曲馬飼野康二
編曲いちひさし

オープニング曲です。明るく軽快なメロディで始まるこの楽曲は、アニメの楽しさと青春のときめきを象徴しています。作詞は伊藤アキラ氏、作曲は馬飼野康二氏と、アニソン黄金コンビによる手堅い構成。歌唱を担当するかおりくみこさんとザ・チャープスのハーモニーが絶妙で、耳に残るフレーズが印象的です。

 

エンディング曲

ED1. 古川登志夫コロムビアゆりかご会『 青葉春助 ザ・根性 』

曲名 青葉春助 ザ・根性
歌手古川登志夫コロムビアゆりかご会
作詞伊藤アキラ
作曲小林亜星
編曲いちひさし

初代エンディング曲です。主演声優の古川登志夫さんが自ら歌い上げる根性ソング。エンディングにも関わらず勢いとテンポ感があり、主人公・春助の直向きな性格を象徴するような一曲です。コロムビアゆりかご会による合唱もアクセントになっており、熱血感と昭和アニメらしい情緒を楽しめます。

 

ED2. 古川登志夫横沢啓子『 Pumpkin Night 』

曲名 Pumpkin Night
歌手古川登志夫横沢啓子
作詞松本由佳理伊藤アキラ
作曲小林亜星
編曲いちひさし

2代目エンディング曲です。前エンディングとは一転、しっとりとしたムード漂うバラード調のナンバーです。デュエット形式で男女の温かいやり取りが描かれ、物語後半の甘酸っぱい展開と見事にリンクしています。小林亜星氏によるメロディもどこか哀愁があり、大人の雰囲気を漂わせます。

 

『 Theかぼちゃワイン 』人気曲ランキング

かぼちゃワイン_主題歌_画像_2よく聴かれている曲は?
順位歌手名「 曲名 」
1位かおりくみこザ・チャープス「 Lはラブリー 」
2位古川登志夫横沢啓子「 Pumpkin Night 」
3位古川登志夫コロムビアゆりかご会「 青葉春助 ザ・根性 」

大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)

順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます

 

まとめ

「 かぼちゃワイン 主題歌 」に関して、

 

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

 

記事の要約

  • 『 かぼちゃワイン 』の歴代主題歌を網羅的に紹介。
  • オープニング曲「Lはラブリー」は作品の明るさを象徴する名曲。
  • エンディングは前向きな根性系としっとりバラードで対照的。
  • 声優陣の歌唱も魅力的でアニメと音楽が高次元で融合。