【 ゾンビランドサガ 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 42 曲)一覧!歌手名・動画付き

『 ゾンビランドサガ 』は、ゾンビになった7人の女の子がアイドル「フランシュシュ」を名乗り地元アイドルとして活動をするという大胆な設定のアニメです。アイドル・音楽のテーマとだけあって、挿入曲を含めて、良曲良曲のオンパレードになっています。
そこで今回は『 ゾンビランドサガ 』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲・人気ランキング)をまとめます。
- 1. アニメ『 ゾンビランドサガ 』とは
- 2. アニメ『 ゾンビランドサガ 』の歴代主題歌まとめ
- 2.1. オープニング曲
- 2.2. エンディング曲
- 2.3. 挿入曲(サントラ)編(1期)
- 2.3.1. IN1. フランシュシュ『 Temptation from the Hell 』
- 2.3.2. IN2. アイアンフリル『 FANTASTIC LOVERS 』
- 2.3.3. IN3. デス娘(仮)『 ようこそ佐賀へ 』
- 2.3.4. IN4. ラッパーA・B・C『 サガ・アーケードラップ 』
- 2.3.5. IN5. グリーンフェイス『 DEAD or RAP!!! 』
- 2.3.6. IN6. フランシュシュ『 目覚めRETURNER 』
- 2.3.7. IN7. Riz・Rie『 ドライブイン鳥 』
- 2.3.8. IN8. フランシュシュ『 アツクナレ 』
- 2.3.9. IN9. アイアンフリル『 ゼリーフィッシュ 』
- 2.3.10. IN10. 男の子マンションズ。『 Peace & Love 』
- 2.3.11. IN11. フランシュシュ『 To My Dearest 』
- 2.3.12. IN12. フランシュシュ『 特攻DANCE 』
- 2.3.13. IN13. フランシュシュ『 鹿島一声浮立 』
- 2.3.14. IN14. フランシュシュ『 ヨミガエレ 』
- 2.3.15. IN15. フランシュシュ『 FLAGをはためかせろ 』
- 2.4. 挿入曲(サントラ)編(2期)
- 2.4.1. IN1. 小島食品工場スタッフ『 イカの魂無駄にはしない〜小島食品工場株式会社社歌〜 』
- 2.4.2. IN2. フランシュシュ『 REVENGE 』
- 2.4.3. IN3. 歌手なし『 佐賀がサガであるために〜テーマ〜 』
- 2.4.4. IN4. 歌手なし『 佐賀がサガであるために〜ジングル〜 』
- 2.4.5. IN5. 唐沢美帆『 breath of SAGA 』
- 2.4.6. IN6. ホワイト竜『 風の強い日は嫌いか? 』
- 2.4.7. IN7. アイアンフリル『 Nope!!!!! 』
- 2.4.8. IN8. フランシュシュ『 目覚めRETURNER(リベンジVer.)』
- 2.4.9. IN9. 紺野純子『 50と4つの忘れ物 』
- 2.4.10. IN10. 歌手なし『 STOMP!!!!! 』
- 2.4.11. IN11. フランシュシュ『 激昂サバイブ 』
- 2.4.12. IN12. 大空ライト『 命 』
- 2.4.13. IN13. フランシュシュ6号『 リトルパラッポ 』
- 2.4.14. IN14. 男の子マンションズ『 今日はカレーだイェイイェイイェイ 』
- 2.4.15. IN15. 歌手なし『 Showdown 』
- 2.4.16. IN16. フランシュシュ『 ぶっちゃけてフォーユー 』
- 2.4.17. IN17. 歌手なし『 光へ(with 7号ver.) 』
- 2.4.18. IN18. 歌手なし『 夕さりの露 』
- 2.4.19. IN19. フランシュシュ『 佐賀事変 』
- 2.4.20. IN20. 巽幸太郎『 Never ending saga 』
- 2.4.21. IN21. フランシュシュ『 夢を手に、戻れる場所もない日々を 』
- 2.4.22. IN22. フランシュシュ『 REVENGE 』
- 2.4.23. IN23. 全キャスト『 大河よ共に泣いてくれ 』
- 3. アニメ『 ゾンビランドサガ 』の人気曲ランキング
- 4. まとめ
アニメ『 ゾンビランドサガ 』とは
『 ゾンビランドサガ 』は、MAPPA、エイベックス・ピクチャーズ、Cygames共同企画による日本のテレビアニメ作品。2018年10月から12月にかけてAT-Xほかにて放送された 。
ゾンビとして生き返った少女たちがプロデューサーに導かれながら、佐賀県を救うためにご当地アイドルとして活動する様子を描いたオリジナルアニメ。
アニメ『 ゾンビランドサガ 』の歴代主題歌まとめ
オープニング曲
OP1. フランシュシュ『 徒花ネクロマンシー 』
公開日 : 不明 総再生回数 : 248,715 回
曲名 | 徒花ネクロマンシー |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 不明 |
作曲 | 加藤裕介 |
編曲 | 加藤裕介 |
初代オープニング曲です。圧倒的な熱量で押し切るロックテイストのサウンドが特徴です。ゾンビや佐賀という奇抜なテーマに対して、真っすぐなメッセージが心に刺さります。人生に立ち向かう勇気をもらえるような応援歌として、多くのファンに愛されています。
OP2. フランシュシュ『 光へ 』
公開日 : 不明 総再生回数 : 190,909 回
曲名 | 光へ |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 不明 |
作曲 | 山下洋介 |
編曲 | 山下洋介 |
2代目オープニング曲です。卒業ソングのような清廉さと温かさを兼ね備えた一曲です。イントロの静けさからサビの力強さへの展開が見事で、希望を抱きながら前進するフランシュシュたちの姿とリンクします。
エンディング曲
EN1. フランシュシュ『 大河よ共に泣いてくれ 』
公開日 : 不明 総再生回数 : 1,098,055 回
曲名 | 大河よ共に泣いてくれ |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 不明 |
作曲 | 加藤裕介 |
編曲 | 加藤裕介 |
初代エンディング曲です。昭和歌謡風の王道サウンドで、泥臭くもまっすぐな歌詞が印象的です。佐賀の地に生きる人々の誇りと、再起をかけたアイドルたちのドラマを重ね合わせたような楽曲となっています。EDながら劇的な余韻を残す一曲です。
EN2. フランシュシュ『 夢を手に、戻れる場所もない日々を 』
公開日 : 不明 総再生回数 : 182,342 回
曲名 | 夢を手に、戻れる場所もない日々を |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 不明 |
作曲 | 山下洋介 |
編曲 | 山下洋介 |
2代目エンディング曲です。切なさと希望が交錯するバラードです。7人の絆と未来への不安が交差するストーリーと重なり、視聴後に深い余韻を残します。歌声も一層感情豊かに響き、作品世界を彩るラストを飾ります。
挿入曲(サントラ)編(1期)
IN1. フランシュシュ『 Temptation from the Hell 』
曲名 | Temptation from the Hell |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作曲 | 陶山隼 |
編曲 | 陶山隼 |
挿入曲です。第1話で使用されました。ヘヴィメタル風の激しいサウンドで、ゾンビとして蘇った彼女たちの混乱とインパクトを象徴する一曲です。ライブの衝撃シーンに完璧にマッチしており、視聴者に強烈な第一印象を残しました。
IN2. アイアンフリル『 FANTASTIC LOVERS 』
曲名 | FANTASTIC LOVERS |
---|---|
歌手 | アイアンフリル |
作詞 | 唐沢美帆 |
作曲 | SHIBU、山田竜平 |
編曲 | SHIBU |
挿入曲です。第1話で使用されました。純子がかつて所属していた伝説のグループ“アイアンフリル”による華やかなアイドルソングです。完成度の高い王道J-POPで、彼女たちの頂点に立つ存在感が際立っています。
IN3. デス娘(仮)『 ようこそ佐賀へ 』
曲名 | ようこそ佐賀へ |
---|---|
歌手 | デス娘(仮) |
作曲 | 清水昭男、みっき〜 |
編曲 | 清水昭男 |
挿入曲です。第1話で使用されました。地元愛とブラックジョークが入り混じるトンデモ演出曲です。観光地紹介風のメロディーと歌詞が、作品のギャグセンスを象徴しています。
IN4. ラッパーA・B・C『 サガ・アーケードラップ 』
曲名 | サガ・アーケードラップ |
---|---|
歌手 | 木村昴、武内駿輔、宮城一貴 |
作詞 | KOMU |
作曲 | KOMU、SHIBU |
編曲 | SHIBU |
挿入曲です。第2話で使用されました。アーケードラップと称したパロディ的な一曲ですが、実力派声優陣の本気のラップが聴ける貴重な楽曲でもあります。ユーモアとスキルが共存した隠れた名曲です。
IN5. グリーンフェイス『 DEAD or RAP!!! 』
曲名 | DEAD or RAP!!! |
---|---|
歌手 | グリーンフェイス |
作詞 | KOMU |
作曲 | 陶山隼、KOMU |
編曲 | 陶山隼 |
挿入曲です。第2話で使用されました。ゾンビ×ラップという異色の組み合わせが生み出すエネルギッシュなサウンド。ライブシーンの盛り上がりをさらに後押しするパワートラックとして高評価です。
IN6. フランシュシュ『 目覚めRETURNER 』
曲名 | 目覚めRETURNER |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 木下智哉 |
作曲 | 木下智哉 |
編曲 | 木下智哉 |
挿入曲です。第3、4、7話で使用されました。昭和アイドルの雰囲気を漂わせるレトロテイストの一曲です。時代を超えて蘇った彼女たちの「再起」を象徴するようなメッセージ性が込められた楽曲であり、ファン人気も高いナンバーです。
IN7. Riz・Rie『 ドライブイン鳥 』
曲名 | ドライブイン鳥 |
---|---|
歌手 | Riz・Rie |
作詞 | ドライブイン鳥 |
作曲 | 石橋序佳 |
編曲 | 石橋序佳 |
挿入曲です。第5、8話で使用されました。実在する佐賀県の名物店舗をモチーフにした企業タイアップ曲です。ローカル色満載のキャッチーな楽曲で、地元愛を笑いとともに印象付けてくれるアイドルアニメならではの展開です。
IN8. フランシュシュ『 アツクナレ 』
曲名 | アツクナレ |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | ma-saya |
作曲 | 加藤裕介 |
編曲 | 加藤裕介 |
挿入曲です。第6、7話で使用されました。熱量MAXのライブチューンで、タイトル通り聴いている側まで熱くさせてくれます。ダンスパフォーマンスとの相性も抜群で、アニメ本編でのライブシーンをさらに盛り上げました。
IN9. アイアンフリル『 ゼリーフィッシュ 』
曲名 | ゼリーフィッシュ |
---|---|
歌手 | アイアンフリル |
作詞 | 唐沢美帆 |
作曲 | 山田竜平 |
編曲 | 山田竜平 |
挿入曲です。第7話で使用されました。幻想的な音の浮遊感が印象的なミディアムナンバーです。対比としての「現役アイドルの洗練された魅力」を演出するための楽曲として非常に効果的に機能しています。
IN10. 男の子マンションズ。『 Peace & Love 』
曲名 | Peace & Love |
---|---|
歌手 | 男の子マンションズ。 |
作詞 | YU-G |
作曲 | YU-G、陶山隼 |
編曲 | 陶山隼 |
挿入曲です。第7話で使用されました。自由奔放な雰囲気と軽快なメロディーが特徴のポップソングです。作品の独特な世界観にユーモアと平和の彩りを加える異色の一曲です。
IN11. フランシュシュ『 To My Dearest 』
曲名 | To My Dearest |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 古屋真 |
作曲 | 山下洋介 |
編曲 | 山下洋介 |
挿入曲です。第8話で使用されました。落ち着いたバラード調の曲で、フランシュシュの内面を丁寧に描き出すような優しいメロディが印象的です。感情を乗せたボーカルが心に沁みる珠玉の一曲です。
IN12. フランシュシュ『 特攻DANCE 』
曲名 | 特攻DANCE |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作曲 | 磯崎健史 |
編曲 | 磯崎健史 |
挿入曲です。第9話で使用されました。昭和ヤンキー文化を思わせる熱血ダンスチューンです。勢いのあるビートと直情的な歌詞が相まって、フランシュシュの多面的な魅力を引き出しています。
IN13. フランシュシュ『 鹿島一声浮立 』
曲名 | 鹿島一声浮立 |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 橋本野酔 |
作曲 | 市川昭介 |
編曲 | 不明 |
挿入曲です。第9話で使用されました。佐賀の伝統芸能「浮立太鼓」を元にした、地域密着型のローカルソングです。アニメと地域文化の融合を感じさせる試みとして高く評価されています。
IN14. フランシュシュ『 ヨミガエレ 』
曲名 | ヨミガエレ |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 古屋真 |
作曲 | 浅利進吾 |
編曲 | 浅利進吾 |
挿入曲です。第2話・12話で使用されました。フランシュシュが初めて一つになった記念碑的楽曲であり、グループのテーマ曲とも言える存在です。ゾンビとして蘇った彼女たちの再生の物語を象徴する力強いアンセムです。
IN15. フランシュシュ『 FLAGをはためかせろ 』
曲名 | FLAGをはためかせろ |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 浅利進吾 |
作曲 | 浅利進吾 |
編曲 | SHIBU |
挿入曲です。第12話で使用されました。物語のクライマックスを彩る感動のフィナーレナンバーです。メンバーたちの成長と団結を旗に見立て、これまでの軌跡を力強く歌い上げます。
挿入曲(サントラ)編(2期)
IN1. 小島食品工場スタッフ『 イカの魂無駄にはしない〜小島食品工場株式会社社歌〜 』
曲名 | イカの魂無駄にはしない〜小島食品工場株式会社社歌〜 |
---|---|
歌手 | 小島食品工場スタッフ |
作詞 | 磯崎健史 |
作曲 | 磯崎健史 |
編曲 | 磯崎健史 |
挿入曲です。第1話で使用されました。実在企業とのコラボによる“社歌アニメソング”という異色の一曲です。リアリティとユーモアの融合が絶妙で、作品の舞台・佐賀との結びつきを感じさせてくれる楽曲です。
IN2. フランシュシュ『 REVENGE 』
曲名 | REVENGE |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 古屋真 |
作曲 | 浅利進吾 |
編曲 | 加藤裕介 |
挿入曲です。第1話・12話で使用されました。2期のテーマ的存在の一曲で、タイトル通り“逆襲”を強く印象づけます。ハードロック調のサウンドと力強いボーカルが響き、ゾンビランドサガR(リベンジ)の幕開けにふさわしいナンバーです。
IN3. 歌手なし『 佐賀がサガであるために〜テーマ〜 』
曲名 | 佐賀がサガであるために〜テーマ〜 |
---|---|
歌手 | インストゥルメンタル |
作曲 | 山下洋介 |
編曲 | 山下洋介 |
挿入曲です。第2話で使用されました。佐賀のプライドや文化へのリスペクトが込められたシンフォニックな楽曲です。重厚な旋律が物語の背景に深みを与え、映像と絶妙にシンクロします。
IN4. 歌手なし『 佐賀がサガであるために〜ジングル〜 』
曲名 | 佐賀がサガであるために〜ジングル〜 |
---|---|
歌手 | インストゥルメンタル |
作曲 | 山下洋介 |
編曲 | 山下洋介 |
挿入曲です。第2話で使用されました。短いながらも印象的なジングルで、作品世界への没入感を高める効果音的BGMです。佐賀のローカル演出を際立たせるセンスある一曲です。
IN5. 唐沢美帆『 breath of SAGA 』
曲名 | breath of SAGA |
---|---|
歌手 | 唐沢美帆 |
作曲 | 山下洋介 |
編曲 | 山下洋介 |
挿入曲です。第2話で使用されました。美しいコーラスと透明感ある歌声が重なり合う幻想的なバラードです。佐賀という地への深い想いを、音楽という形で丁寧に表現した楽曲です。
IN6. ホワイト竜『 風の強い日は嫌いか? 』
曲名 | 風の強い日は嫌いか? |
---|---|
歌手 | ホワイト竜 |
作詞 | 磯崎健史 |
作曲 | 磯崎健史 |
編曲 | 磯崎健史 |
挿入曲です。第3話で使用されました。ムーディーで昭和の香りが漂う演歌風ソングです。ゾンビランドサガの懐の深さを象徴するような曲で、ユニークなキャラクター“ホワイト竜”の魅力を引き出しています。
IN7. アイアンフリル『 Nope!!!!! 』
曲名 | Nope!!!!! |
---|---|
歌手 | アイアンフリル |
作詞 | 唐沢美帆 |
作曲 | 山田竜平 |
編曲 | 山田竜平 |
挿入曲です。第3話で使用されました。現代アイドルらしいエレクトロでおしゃれなダンスナンバーです。高い完成度を誇るステージ演出で、かつての純子の栄光を思い起こさせるような演出が印象的です。
IN8. フランシュシュ『 目覚めRETURNER(リベンジVer.)』
曲名 | 目覚めRETURNER |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 木下智哉 |
作曲 | 木下智哉 |
編曲 | 木下智哉 |
挿入曲です。第3話で使用されました。1期でも人気だった「目覚めRETURNER」のアレンジ版です。2期に合わせて進化した編曲が施されており、より力強く、再起への意志が伝わってくるエモーショナルなバージョンです。
IN9. 紺野純子『 50と4つの忘れ物 』
曲名 | 50と4つの忘れ物 |
---|---|
歌手 | 紺野純子 |
作詞 | 山下洋介 |
作曲 | 山下洋介 |
編曲 | 山下洋介 |
挿入曲です。第3・4話で使用されました。純子の心情を繊細に描いたピアノバラードです。昭和から現代へと時代を越えて蘇った彼女の孤独や葛藤が、切ない旋律と共に丁寧に描かれています。
IN10. 歌手なし『 STOMP!!!!! 』
曲名 | STOMP!!!!! |
---|---|
歌手 | インストゥルメンタル |
作曲 | 陶山隼 |
編曲 | 陶山隼 |
挿入曲です。第3話で使用されました。強烈なリズムが印象的なBGMです。パフォーマンスシーンをより躍動的に演出し、ゾンビランドサガ特有の勢いとアナーキーさを象徴しています。
IN11. フランシュシュ『 激昂サバイブ 』
曲名 | 激昂サバイブ |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | KOMU、ma-saya |
作曲 | KOMU、加藤裕介 |
編曲 | 加藤裕介 |
挿入曲です。第3話で使用されました。パンク調の爆発力のある一曲で、ライブパフォーマンスでの熱量が視聴者にもダイレクトに伝わります。苦境に立つ彼女たちの“本気の反撃”が音になって表現されています。
IN12. 大空ライト『 命 』
曲名 | 命 |
---|---|
歌手 | 大空ライト |
作詞 | ARISA |
作曲 | 陶山隼 |
編曲 | 陶山隼 |
挿入曲です。第5話で使用されました。劇中劇の主題歌的な位置づけで、情熱的かつ壮大な世界観が特徴です。力強いボーカルが命の尊さや儚さを訴えかけるようなバラードに仕上がっています。
IN13. フランシュシュ6号『 リトルパラッポ 』
曲名 | リトルパラッポ |
---|---|
歌手 | フランシュシュ6号 |
作曲 | 陶山隼、木下智哉 |
編曲 | 木下智哉 |
挿入曲です。第5話で使用されました。子どものような無邪気な歌声とリズムが特徴的なソロ曲です。愛嬌たっぷりのメロディが視聴者の心を癒やしてくれる、キュートな楽曲となっています。
IN14. 男の子マンションズ『 今日はカレーだイェイイェイイェイ 』
曲名 | 今日はカレーだイェイイェイイェイ |
---|---|
歌手 | 男の子マンションズ |
作詞 | 磯崎健史 |
作曲 | 磯崎健史 |
編曲 | 磯崎健史 |
挿入曲です。第6話で使用されました。思わず笑顔になるような、おバカでハイテンションなカレーテーマソングです。フックのあるメロディとコーラスがクセになる、作品屈指の“ネタ枠”楽曲です。
IN15. 歌手なし『 Showdown 』
曲名 | Showdown |
---|---|
歌手 | インストゥルメンタル |
作曲 | 陶山隼 |
編曲 | 陶山隼 |
挿入曲です。第6話で使用されました。タイトル通り、物語上の“対決”シーンを盛り上げる緊張感のあるBGMです。ドラマティックな構成が視聴者の感情を高め、映像とのシンクロが見事です。
IN16. フランシュシュ『 ぶっちゃけてフォーユー 』
曲名 | ぶっちゃけてフォーユー |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 古屋真 |
作曲 | 川崎智哉 |
編曲 | 川崎智哉 |
挿入曲です。第7話で使用されました。キャッチーなメロディとユニークな歌詞でファンに人気の楽曲です。トークソング調でメンバーのキャラクター性がにじみ出ており、ライブ感も高い盛り上がりソングです。
IN17. 歌手なし『 光へ(with 7号ver.) 』
曲名 | 光へ(with 7号ver.) |
---|---|
歌手 | フランシュシュ(インスト+追加ボーカル) |
作詞 | 古屋真 |
作曲 | 山下洋介 |
編曲 | 山下洋介 |
挿入曲です。第7話で使用されました。通常版「光へ」に新たな7号のボーカルが加わったアレンジバージョンです。感動的な展開と重なる演出により、視聴者の涙腺を刺激する場面を彩りました。
IN18. 歌手なし『 夕さりの露 』
曲名 | 夕さりの露 |
---|---|
歌手 | インストゥルメンタル |
作曲 | 陶山隼 |
編曲 | 陶山隼 |
挿入曲です。第8話で使用されました。和の趣を感じさせる幻想的なBGMで、静寂と哀愁を織り交ぜた繊細な音使いが印象的です。情緒あるシーンの背景を美しく演出します。
IN19. フランシュシュ『 佐賀事変 』
曲名 | 佐賀事変 |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 古屋真 |
作曲 | 原一博 |
編曲 | 山下洋介 |
挿入曲です。第9話で使用されました。時代劇とアイドルを融合させたような異色のナンバーで、ストーリーのクライマックスを盛り上げます。和風ロック調のサウンドが斬新で話題を呼びました。
IN20. 巽幸太郎『 Never ending saga 』
曲名 | Never ending saga |
---|---|
歌手 | 巽幸太郎 |
作詞 | 古屋真 |
作曲 | 山下洋介 |
編曲 | 山下洋介 |
挿入曲です。第11話で使用されました。巽幸太郎(宮野真守)が歌う劇中歌で、エモさとネタ要素の絶妙なバランスが魅力です。歌詞の中に込められた“サガ”への思いがひしひしと伝わってくる名曲です。
IN21. フランシュシュ『 夢を手に、戻れる場所もない日々を 』
曲名 | 夢を手に、戻れる場所もない日々を |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 古屋真 |
作曲 | 山下洋介 |
編曲 | 山下洋介 |
挿入曲です。第11話で使用されました。未来に向けて懸命に進む彼女たちの姿を象徴するバラードで、静かなピアノからサビでの高揚へと展開する構成が感動を誘います。歌詞には切実な願いと決意が込められています。
IN22. フランシュシュ『 REVENGE 』
曲名 | REVENGE |
---|---|
歌手 | フランシュシュ |
作詞 | 古屋真 |
作曲 | 山下洋介 |
編曲 | 山下洋介 |
挿入曲です。第12話(最終話)で使用されました。第1話で披露した同名曲のリプライズともいえる演出で、フランシュシュの集大成を象徴する重要曲です。歌詞・アレンジともに進化し、感動的なフィナーレを彩ります。
IN23. 全キャスト『 大河よ共に泣いてくれ 』
曲名 | 大河よ共に泣いてくれ |
---|---|
歌手 | 巽幸太郎、フランシュシュ 他 |
作詞 | 古屋真 |
作曲 | 加藤裕介 |
編曲 | 加藤裕介 |
エンディング挿入曲です。TV放送ラストの感動シーンに流れました。全キャストが参加し、佐賀への愛を高らかに歌い上げる壮大なナンバーです。ラストにふさわしい“全員の想い”が込められた一曲です。
アニメ『 ゾンビランドサガ 』の人気曲ランキング
順位 | 歌手 | 曲名 | 備考 | アクセス |
---|---|---|---|---|
1 | フランシュシュ | 大河よ共に泣いてくれ | EN1 | 1,098,055 |
2 | フランシュシュ | 徒花ネクロマンシー | OP1 | 248,715 |
3 | フランシュシュ | 光へ | OP2 | 190,909 |
4 | フランシュシュ | 夢を手に、戻れる場所もない日々を | EN2 | 182,342 |
まとめ
「 ゾンビランドサガ 主題歌 」に関して、
Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。
記事の要約
- 「ゾンビランドサガ」の歴代主題歌(OP・ED)を網羅的に紹介。
- 楽曲はいずれも歌詞・構成・演出において高評価を獲得。
- 特に「大河よ共に泣いてくれ」は作品世界と強く結びついた名曲。
- フランシュシュの成長が音楽面にも表れている。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません