【 ばくはつ五郎 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 4 曲)一覧!歌手名・動画付き

記事の要約
『 ばくはつ五郎 』の歴代アニメ主題歌(OP・EN・挿入歌)・人気曲ランキング、ネット上での感想やコメント・管理人独自の見解をまとめた記事です。
コンテンツ(目次)
『 ばくはつ五郎 』とは
作品の基本情報
アニメ放送情報あらすじジャンルタグ無料で見る
放映局 | 放映期間 | 曜日 | 時間帯 | ||
---|---|---|---|---|---|
TBSテレビ(東京放送)(TBS) | 1970年04月03日 | – | 1970年09月25日 | 金 | 19:00 – 19:30 |
『タイガーマスク』『0戦はやと』などで知られる漫画家・辻なおきの原作による、青春学園ものアニメ。青空高校新聞部の新部員・大石五郎は運動神経抜群の熱血漢。その優れたスポーツ能力を評価され、新聞部と掛け持ちで多くの運動部でも助っ人で大活躍する。そんな五郎の活躍をハラハラしながら見守るのは、男まさりな新聞部部長・三枝まゆみと、五郎の子分を自称する同じく部員の輪島一平。そんな3人の前に、今日もまた学園を騒がす事件の予感が…。アニメ製作は『サザエさん』などで知られるエイケン(当時T.C.J)が担当した。(TVアニメ動画『ばくはつ五郎』のwikipedia・公式サイト等参照)
新聞部学園サッカースポーツスポ根
[hello]
『 ばくはつ五郎 』の歴代主題歌まとめ
オープニング曲
OP. ザ・ワンダーズ『 ばくはつ五郎 』
曲名 | ばくはつ五郎 |
---|---|
歌手 | ザ・ワンダーズ |
作詞 | 橋本淳 |
作曲 | 和田昭治 |
編曲 | 和田昭治 |
オープニング曲です。勇ましいブラスの音色と軽快なテンポが印象的な1曲です。主人公・五郎の快活で一直線なキャラクターを見事に音で表現しています。作詞の橋本淳氏は数々の昭和アニメソングを手掛けており、今作でも男児向けスポ根ものらしい力強いフレーズが散りばめられています。耳に残るサビと勢いある構成で、まさにタイトル通りの“ばくはつ”感を与えてくれます。
エンディング曲
ED. ザ・ワンダーズ『 涙はともだち 』
曲名 | 涙はともだち |
---|---|
歌手 | ザ・ワンダーズ |
作詞 | 橋本淳 |
作曲 | 和田昭治 |
編曲 | 和田昭治 |
エンディング曲です。本編での奮闘の後に流れるこの楽曲は、少年の成長と友情を穏やかに讃えるバラード調。和田昭治氏によるメロディはどこか懐かしく、温かみのある編曲が心に沁みます。エンディングに相応しい、しっとりとした余韻を残す名曲です。
挿入曲
IN. ザ・ワンダーズ『 青空学園応援歌「もえろ青春」 』
曲名 | 青空学園応援歌「もえろ青春」 |
---|---|
歌手 | ザ・ワンダーズ |
作詞 | 林春生 |
作曲 | 司一郎 |
編曲 | 司一郎 |
挿入曲です。タイトルの通り、熱い青春を応援する応援歌として作られた楽曲です。昭和アニメらしい前向きなメッセージと、応援団のような力強い掛け声が印象的。スポーツシーンや試合の直前など、盛り上がりを最高潮に持っていく演出として効果的に使用されていました。
IN. ザ・ワンダーズ『 青空学園校歌「桜が光る時計台」 』
曲名 | 青空学園校歌「桜が光る時計台」 |
---|---|
歌手 | ザ・ワンダーズ |
作詞 | 林春生 |
作曲 | 司一郎 |
編曲 | 司一郎 |
挿入曲です。劇中の青空学園の校歌として使用された1曲で、校舎と青春の日々を優しく包み込むような詩情が特徴です。校歌でありながら、しっかりとメロディが耳に残る構成で、ザ・ワンダーズの柔らかなコーラスワークが光ります。情景描写が丁寧で、アニメの世界観を補完する重要な役割を果たしていました。
『 ばくはつ五郎 』人気曲ランキング

順位 | 歌手名「 曲名 」 |
---|---|
ザ・ワンダーズ「 ばくはつ五郎 」 | |
ザ・ワンダーズ「 涙はともだち 」 | |
ザ・ワンダーズ「 青空学園応援歌「もえろ青春」 」 | |
ザ・ワンダーズ「 青空学園校歌「桜が光る時計台」 」 |
大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)
順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます
まとめ
「 ばくはつ五郎 主題歌 」に関してまとめました。
記事の要約
- 『ばくはつ五郎』の歴代主題歌・挿入歌を網羅的に紹介
- 全曲ザ・ワンダーズが担当し、統一感あるサウンド構成
- 昭和スポ根アニメらしい直球な熱さとノスタルジーが魅力
- 応援歌・校歌など劇中設定に寄り添った楽曲も高評価
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません