【 BORUTO 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 27 曲) 一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

『BORUTO-ボルト-』 は、火影に就任した『NARUTO-ナルト-』の主人公・ナルトの息子にあたるボルトをはじめとした新世代の忍のエピソードです。 昨年2017年4月よりアニメ放送が開始し、前作ナルトのファンにとっては、新たな楽しみが増えたのではないでしょうか。

 

今回は『BORUTO-ボルト-』の歴代主題歌(OP曲・EN曲)を紹介していきます。

コンテンツ(目次)

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

アニメ『BORUTO-ボルト-』とは

BORUTO_主題歌_画像_1

『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』は、原作・監修:岸本斉史、作画:池本幹雄、脚本:小太刀右京による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年23号から月1で連載されている。

漫画『NARUTO -ナルト-』のその後を描くスピンオフにあたり、主人公はうずまきナルトの息子・うずまきボルトとなっている。2016年12月17日にジャンプフェスタ2017にてテレビアニメ化が発表され、2017年4月5日よりテレビ東京系列ほかにて放送中。

アニメ『BORUTO-ボルト-』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

※オープニング(OP)曲は、全 8 曲あります。

OP1. KANA-BOON『バトンロード』

曲名 バトンロード
歌手KANA-BOON
作詞谷口鮪
作曲谷口鮪
編曲KANA-BOON

初代オープニング曲です。アップテンポで歌詞が覚えやすく声が高めで、バトンロードはやっぱり元気でます。曲調がシルエットとかダイバーに似ていて、BORUTO感も出た曲です。脈々と繋がっているバトンを、自分だけの道を切り開いて未来に繋げ!そう、背中を押される曲です。

 

OP2. Little Glee Monster『OVER』

曲名 OVER
歌手Little Glee Monster
作詞KOUDAI IWATSUBO
作曲★R★KEN for 2 SOUL MUSIC,INC.

Philip Woo

kyte

編曲KEN for 2 SOUL MUSIC,INC.

2代目オープニング曲です。本曲は、リトグリお得意の元気一杯応援ソング系の最高峰とも言える出来で爽快そのもの。軽快なリズムとコーラスワークが交わるロックチューンです。

 

OP3. Qyoto『It’s all in the game』

曲名 It’s all in the game
歌手Qyoto
作詞Qyoto

+d

作曲Qyoto

風麻

+d

編曲Qyoto

鶴澤夢人

+d

3代目オープニング曲です。彼らがアニメのために書き下ろしたナンバーで、現役大学生のQyotoらしい応援歌に仕上がっています。

 

OP4. Brian the Sun『Lonely GO! 』

曲名 Lonely Go!
歌手Brian the Sun
作詞森良太
作曲森良太
編曲Brian the Sun

江口亮

4代目オープニング曲です。アニメの為に書き下ろされた楽曲で、作詞・作曲を手掛けたVo./Gt.の森良太は、「担当できることになって、とても嬉しく思っています!等身大のままたくさんの試練に立ち向かいながら、そしてその先にある自分だけの未来を掴もうとするボルトの姿を想像しながら曲を書きました」とコメントを寄せています。

 

OP5. フジファブリック『ゴールデンタイム』

曲名ゴールデンタイム
歌手フジファブリック
作詞加藤慎一
作曲加藤慎一
編曲フジファブリック

5代目オープニング曲です。「ゴールデンタイム」は加藤慎一(Ba)が作詞/作曲を務め、加藤節が効いた小気味よい歌詞と疾走感溢れるオープニングらしさが詰まった楽曲となっています。誰かの想いを背負って行動する時、やらなければいけない時、気持ちは負けずに進んで欲しいという思いの曲です。

 

OP6. miwa『ティーンエイジドリーム』

曲名 ティーンエイジドリーム
歌手miwa
作詞miwa

杉山勝彦

作曲miwa

杉山勝彦

編曲NAOKI-T

6代目オープニング曲です。miwaさんには珍しくごく平凡なJ-Pop曲調。クレジット見たら、他人との共作だった。アニメタイアップ意識してか、ボーカルもテクニック控えめでストレート。初めて聴いた時はmiwaさんの歌とは思えませんでした。

 

OP7. サンボマスター『はじまっていく たかまっていく』

曲名 はじまっていく たかまっていく
歌手サンボマスター
作詞山口隆
作曲山口隆
編曲サンボマスター

7代目オープニング曲です。未来よ今を照らしてくれ 強い気持ちを僕におくれ 愛が走り出す はじまっていく たかまっていく」と歌い、確かな未来を信じてやまない思いが詰め込まれた力強いメッセージソングです。

 

OP8. いきものがかり『 BAKU 』

曲名 BAKU
歌手いきものがかり
作詞水野良樹
作曲水野良樹
編曲江口亮

8代目オープニング曲です。「2度ならず、3度も。またNARUTO/BORUTOのもとに戻ってくることができてとても嬉しいです。デビューから約15年間のなかで僕ら自身も物語を前に進めてきました。3度目のこの幸運な衝突も、激しく、そして素晴らしいものになると信じています。よろしくお願いします」といきものがかりがコメントを残しています。

 

OP9. CHiCO with HoneyWorks『 我武者羅 』

曲名 我武者羅
歌手CHiCO

with HoneyWorks

作詞HoneyWorks
作曲HoneyWorks
編曲HoneyWorks

9代目オープニング曲です。チコハニ15枚目シングル!です。前の自分が振りほどけるなら解いていける、わたしはこれからも音楽に助けられながら生きていくんだ!といったチコハニらしい、男気のあるかっこいい楽曲です。

 

エンディング曲

※エンディング(EN)曲は、全 15 曲あります。

EN1. the peggies『ドリーミージャーニー』

曲名 ドリーミージャーニー
歌手the peggies
作詞北澤ゆうほ
作曲北澤ゆうほ
編曲the peggies

大久保友裕

初代エンディング曲です。MVは、あえて4:3の画面比率でガレージロックバンドのような自然体を表現しています。また、ストイックな演奏シーンや、メンバーが演出したステージに立つことを夢見る女の子のかわいらしい仕草や表情なども撮影されています。

 

EN2. シナリオアート『サヨナラムーンタウン』

曲名 サヨナラムーンタウン
歌手シナリオアート
作詞ハヤシコウスケ
作曲シナリオアート
編曲シナリオアート

2代目エンディング曲です。儚さと情熱とが交差するシナリオアートらしい楽曲です。サウンド的にもドラム、ギター、ベースにピアノを足したくらいなので、上乗せするのを潔く取っ払った曲です。

 

EN3. メロフロート『僕は走り続ける』

曲名 僕は走り続ける
歌手メロフロート
作詞メロフロート
作曲Gouyal
編曲Youichiro Nomura

3代目エンディング曲です。関西初注目のルーキーのメロフロートの曲が起用。夢に向かって走り続ける彼らとアニメの世界観を重ねた疾走感あふれるロックチューンとなっています。

 

EN4. ゲーム実況者わくわくバンド『デンシンタマシイ』

曲名 デンシンタマシイ
歌手ゲーム実況者わくわくバンド
作詞ゲーム実況者わくわくバンド
作曲せらみかる
編曲ゲーム実況者わくわくバンド

黒沢ダイスケ

4代目エンディング曲です。ボーカルの湯毛は、『アニメソング大好きな人間としてアニメソングをいつか歌いたい』という大きい目標がありました。それが『BORUTO』のようなでっかいアニメのタイアップにしていただける、そしてこのバンドメンバーで出来るのは、嬉しいという言葉では表現できないほど嬉しいとコメントしています。

 

EN5. コアラモード『花鳥風月』

曲名 花鳥風月
歌手コアラモード.
作詞小幡康裕

あんにゅ

作曲小幡康裕

あんにゅ

編曲小幡康裕

5代目エンディング曲です。作品を読んだときに、物語がどんどんシリアスになっていく展開の部分だったので、この作品のエンディングの余韻を共にできるような感じのアレンジ、メロディを持ったアイディアの曲としたようです。

 

EN6. Bird Bear Hare and 『ライカ』

曲名 ライカ
歌手Bird Bear Hare and Fish
作詞尾崎雄貴
作曲尾崎雄貴
編曲Bird Bear Hare and Fish

6代目エンディング曲です。表題曲は、Galileo Galileiとも、尾崎雄貴(Vo/Gt)のソロ・プロジェクト warbearとも異なる、躍動感のあるロック・ナンバーで、生き生きとしたバンドの状態をよく表した1曲です。

 

EN7. ヒトリエ『ポラリス』

曲名 ポラリス
歌手ヒトリエ
作詞wowaka
作曲wowaka
編曲ヒトリエ

7代目エンディング曲です。アニメのために書き下ろされた新曲で、ヒトリエのこれまで発表された楽曲の中でもエモーショナルなメロディと歌詞が印象的なアップナンバーとなっています。

 

EN8. ЯeaL『強がりLOSER』

曲名 強がりLOSER
歌手ЯeaL
作詞Ryoko
作曲Ryoko
編曲渡辺拓也

Ryoko

8代目エンディング曲です。ボルトのEDでバンドのことを知りましたが、一目惚れならぬ一聞き惚れするような完成度の高い楽曲です。ノスタルジックの中の青春の香りがたまりません。

 

EN9. スカイピース 『Ride or Die』

曲名 Ride or Die
歌手スカイピース
作詞スカイピース
作曲宮川拓

スカイピース

編曲宮川拓

スカイピース

9代目エンディング曲です。中高生を中心に圧倒的な人気を誇るYouTuberユニット“スカイピース”が、ついにボルトのEDを担当しました。2人は、ナルトのファンで、BORUTO-ボルト-という次の世代の話が始まり、火の意志が本当に繋がっていっているのがとても感動しました。とコメントしています。

 

EN10. 福原遥 『未完成な光たち 』

曲名未完成な光たち
歌手福原遥
作詞H.Aoba
作曲H.Aoba

N.Sasaki

編曲佐々木望

10代目エンディング曲です。凄い。天使を見た。小さい頃から芸歴は長いはずなのに今だにピュアです。デビューしたてという雰囲気があります。あの独特な歌い方は健在ですが、いい大人の感じになっています。

 

EN11. LONGMAN 『 Wish on 』

曲名Wish on
歌手LONGMAN
作詞HIROYA HIRAI
作曲HIROYA HIRAI
編曲LONGMAN

11代目エンディング曲です。愛媛発スリーピースバンド!男女ツインボーカルメロデイックパンクバンドLONGMANが満を持してメジャーデビュー下曲です。

 

EN12. Flowback 『 Fireworks 』

曲名 Fireworks
歌手FlowBack
作詞JUDAI

柴山慧

作曲柴山慧

Yuzuru Kusugo

編曲Yuzuru Kusugo

柴山慧

12代目エンディング曲です。“Today is a New day。目指し遥か上、どんなときも前に進むだけ”自らの手で道を切り拓き突き進んできたFlowBackが力強く高らかに歌い、背中を押すメッセージソングです。

 

EN13. Seven Billion Dots『 Maybe I 』

曲名 Maybe I
歌手Seven Billion Dots
作詞Seven Billion Dots
作曲Seven Billion Dots
編曲シライシ紗トリ

Seven Billion Dots

13代目エンディング曲です。90年代洋楽の空気感を纏った爽やかなポップ・ロック。「NARUTO」という人生の教科書とも言える素晴らしい作品に幼い頃に心を打たれ、これまでたくさんの勇気をもらってきた僕らにとって「BORUTO」のエンディングテーマをやらせてもらえることは本当に嬉しいとコメントしています。

 

EN14. 坂口有望『 セントラル 』

曲名 セントラル
歌手坂口有望
作詞坂口有望
作曲坂口有望
編曲柿澤秀吉

14代目エンディング曲です。はかなさと力強さをあわせもった歌声で彩られ、柿澤秀吉(秀吉)による疾走感溢れるアレンジも魅力のシリアスロックチューンになっています。ボルトの、無鉄砲で打たれ強いというイメージを曲に込めましたそうです。

 

EN15. mol-74『 Answers 』

曲名 Answers
歌手mol-74
作詞武市和希
作曲mol-74
編曲mol-74

15代目エンディング曲です。はネガティヴな気持ちになってしまいがちな現在、バンド・メンバーが自身の音楽に対する想いと向き合って制作した楽曲。様々な状況でも希望をもって自分自身の答えを見つけていこうとするメッセージが込められています。

 

EN16. halca『 キミがいたしるし 』

曲名 キミがいたしるし
歌手halca
作詞宮崎淳子
作曲川崎智哉
編曲川崎智哉

16代目エンディング曲です。今までのhalcaのイメージにはなかったハードなサウンドで、halcaの幅広い表現力を感じられる1曲となっています。

 

EN17. PELICAN FANCLUB『 Who are you? 』

曲名 Who are you?
歌手PELICAN FANCLUB
作詞エンドウアンリ
作曲エンドウアンリ
編曲PELICAN FANCLUB

17代目エンディング曲です。ボルト自身を構成する大切なものとはなんなのか?さらには、皆さんにとってその大切なものはなんなのか?そんなことを想像することで、より一層作品に入り込んでもらえたらという想いを込めて作られた曲であるそうです。

 

挿入曲(イメージソング)編

※代表的な挿入曲を紹介します。動画がついていない作品は、タイトルをクリックでyoutubeの再生ページへ移動します。

IN1. 刃-yaiba-『風になれ』

作詞 – Ray / 作曲・編曲 – 高梨康治 / 歌 – 刃-yaiba-

挿入曲です。数々のアニメ作品の音楽を手掛ける高梨康治、そして彼が率いる「刃-yaiba-」がTVアニメ『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』のオリジナルサウンドトラックとして書き下ろした曲です。

 

アニメ『BORUTO-ボルト-』の人気主題歌ランキング

順位歌手曲名備考アクセス
1KANA-BOONバトンロードOP18400000
2いきものがかりBAKUOP87300000
3CHiCO with HoneyWorks我武者羅OP95800000
4サンボマスターはじまっていく たかまっていくOP74100000
5Little Glee MonsterOVEROP23650000
【 参考 】大手サイトでの歌詞・検索・Youtubeアクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成したランキングです

まとめ

「 BORUTO 主題歌 」に関して、

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

 

記事の要約

  • 『BORUTO-ボルト-』の歴代主題歌(OP・ED・挿入歌)を網羅的に紹介。
  • KANA-BOONの「バトンロード」など人気曲は再生回数も圧倒的。
  • アニメの成長とともに新世代アーティストの躍進が目立つ構成。
  • ロック・エモ・J-POPなど幅広いジャンルでリスナーを魅了。