【 ブラッククローバー 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 26 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

『 ブラッククローバー』は、魔法が使えない少年アスタとライバルのユノが、魔道士の頂点“魔法帝”をめざす、冒険と成長を描いた創成魔法ファンタジー超大作。 2017年にアニメ化されて以来、ド迫力の魔法バトルシーンや個性的なキャラクターたちが繰り広げる群像劇、そして少年アニメの王道として注目を浴びています。

 

そこで今回は『 ブラッククローバー 』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲)・人気ランキングをまとめてゆ きます。

コンテンツ(目次)

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

アニメ『 ブラッククローバー』とは

『ブラッククローバー』(Black Clover)は、田畠裕基による日本漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)201512号から連載中。2017103日よりテレビ東京系列にて放送中。制作はstudioぴえろが担当する。

かつて世界が魔神とよばれる存在によって滅ぼされようとした時、1人の魔導士が現れて魔神を打倒し、世界を救った。後にその魔導士は伝説となり、魔法帝と呼ばれた。

アニメ『 ブラッククローバー 』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

※ オープニング(OP)曲は、全 13 曲あります。

OP1. 感覚ピエロ『 ハルカミライ』

曲名 ハルカミライ
歌手感覚ピエロ
作詞秋月琢登
作曲横山直弘

秋月琢登

編曲感覚ピエロ

初代オープニング曲です。カラオケでも歌いやすく、覚えやすい曲です。 主題歌になるとエロくなるなるこのエモさが良いです。やっぱり!カッコイイ!!!!凄い!頑張ろうってなります。

 

OP2. BiSH『 PAiNT it BLACK 』

曲名 PAiNT it BLACK
歌手BiSH
作詞beat mints boyz
作曲松隈ケンタ
編曲SCRAMBLES

2代目オープニング曲です。疾走感あるロックチューンです。声に深みというか伸びというか…が欲しいなとは若干思うのですが、アイナ・チッチ意外でも十分攻めていけるんだと再確認しました。

 

OP3. ビッケブランカ『 Black Rover 』

曲名 Black Rover
歌手ビッケブランカ
作詞ビッケブランカ
作曲ビッケブランカ
編曲OP 3

3代目オープニング曲です。今まで聴いたことのない感じで新鮮で好きです。王道少年漫画感半端なくてハマる予感しかしないです。OP変えすぎだけどブラッククローバーに限ってはハズレが無いです。

 

OP4. 倖田來未『 Guess Who Is Back 』

曲名 Guess Who Is Back
歌手倖田來未
作詞BACK-ON

倖田來未

作曲BACK-ON
編曲BACK-ON

4代目オープニング曲です。遠くまで 導かれて 明暗の道を ぶち壊すまで Yo Guess who’s back Everybody get down Guess who’s backという歌い出しの曲です。

 

OP5. みゆな『 ガムシャラ 』

曲名 ガムシャラ
歌手みゆな
作詞ノマアキコ

みゆな

作曲成田ハネダ
編曲成田ハネダ

5代目オープニング曲です。女子高生シンガー“みゆな”の曲です。高校生でこの歌声はすごい!。メロディも良いし、特に歌詞が良くて勇気もらえます。じりじりと唸るアスファルトに溶ける夢、集る蟻の群れが正しく生きる本能ならばなぜあたしはここにいるの?…という歌い出しの曲です。

 

OP6. 感覚ピエロ『 落書きペイジ 』

曲名 落書きペイジ
歌手感覚ピエロ
作詞秋月琢登
作曲秋月琢登
編曲感覚ピエロ

6代目オープニング曲です。アスタすごい、みんなが、危ないとき苦しんでいるとき、アスタは傷ついて、苦しんでる時でも、諦めない、みんなを守ってくれる、凄いやつです。

 

OP7. 大森靖子『 JUSTadICE 』

曲名 JUSTadICE
歌手大森靖子
作詞大森靖子
作曲大森靖子
編曲ANCHOR

7代目オープニング曲です。不思議な中毒性のある歌声と歌詞で惹きこまれます。正直、歌詞の全体の意味はぼんやりとしか理解できなかった。でも理屈を超えて、いきなり心の奥に突き刺さってくるリフとかフレーズがあって、訳分からずに涙が溢れてくる時があります。

 

OP8. GIRLFRIEND『 sky & blue 』

曲名 sky&blue
歌手GIRLFRIEND
作詞SAKIKA

大知正紘

作曲NAOKI-T

大知正紘

編曲NAOKI-T

8代目オープニング曲です。どこかノスタルジックな淡い世界観の映像や描写、イメージ・シーンの中でGIRLFRIENDの力強さも感じさせる印象的な演奏シーンが展開される仕上がりです。

 

OP9. EMPiRE『 RiGHT NOW 』

曲名 RiGHT NOW
歌手EMPiRE
作詞JxSxK
作曲松隈ケンタ
編曲SCRAMBLES

9代目オープニング曲です。!現在のグループの勢いそのままに、疾走感とEMPiREらしさが融合したハイブリッドチューンで、メンバーの魅力がつまりまくってます。LET’S BLACK that is survive 今際の声 轟かす音 始まるんだ鼓動という歌い出しの曲です。

 

OP10. ビッケブランカ『 Black Catcher 』

曲名 Black Catcher
歌手ビッケブランカ
作詞ビッケブランカ
作曲ビッケブランカ
編曲ビッケブランカ

10代目オープニング曲です。ダークなサウンドスケープの中で溢れるように展開するメロディが印象的な楽曲。唸るようなベース、研ぎ澄まされたドラム、様式美のギター、不穏と精美が共存するピアノと共に、底知れぬ力が漲るような歌詞世界の、ファイティング・スピリット・ソングとなっています。

 

OP11. Snow Man 『 Stories 』

曲名 Stories
歌手Snow Man
作詞HIKARI
作曲HIKARI
編曲HIKARI

11代目オープニング曲です。コロナウイルスの影響による新作エピソード放送延期に伴い、見ることのできなくなった最新OPテーマ曲です。

 

OP12. TOMORROW X TOGETHER『 永遠に光れ(Everlasting Shine) 』

曲名 永遠に光れ(Everlasting Shine)
歌手TOMORROW X TOGETHER
作詞Yohei
作曲UTA
編曲UTA

Slow Rabbit

12代目オープニング曲です。そう何度も何度も目の前の今を越えるさ何度も何度も涙を希望に変えてこう七色の日常を進め永遠に光れ You’ll shine like a diamond…という歌いだしの曲です。

 

OP13. Snow Man『 Grandeur 』

曲名 Grandeur
歌手Snow Man
作詞MiNE

Atsushi Shimada

作曲Tommy Clint

MiNE

Atsushi Shimada

編曲Atsushi Shimada

13代目オープニング曲です。フランス語で、〔自然などの〕雄大さ、壮大さ、〔人格などの〕気高さ、高貴さという意味。常に進化していく、そんなSnow Manの3rdシングルに相応しい楽曲となっています。

 

エンディング曲

※ エンディング(EN)曲は、全 13 曲あります。

EN1. イトヲカシ『 蒼い炎 』

曲名 蒼い炎
歌手イトヲカシ
作詞イトヲカシ
作曲イトヲカシ
編曲イトヲカシ

初代エンディング曲です。かっこよかった、さすがイトオカシです。自分は色々な人におすすめしたいです。「誰もが同じ朝を迎えている」と言うところがすごく考え深いbacknunberの僕の出来る事を社会のために恩を返すようでいい歌だと思いました。

 

EN2. SWANKY DANK『 Amazing Dreams 』

曲名 Amazing Dreams
歌手SWANKY DANK
作詞KOJI
作曲KOJI
編曲SWANKY DANK

鈴木‘Daichi’秀行

2代目エンディング曲です。ブラッククローバーに、合いすぎて、鳥肌が立ちました。「僕の命が終わるまで」とか歌詞が少しカッコつけた少年っぽいけど、そこがストレートな感じで良いです。

 

EN3. EMPiRE『 Black to the dreamlight 』

曲名 Black to the dreamlight
歌手EMPiRE
作詞beat mints boyz
作曲松隈ケンタ
編曲SCRAMBLES

3代目エンディング曲です。傷ついて血だらけでも、 ちゃんと治療して また笑えますように。 そんな感じが映像から伝わって泣けます。良い曲ですが、地上波NGの攻めまくった映像が・・。

 

EN4. FAKY、KAHONO『 four 』

曲名 four
歌手FAKY
作詞伽羅奢

sorato

長沢知亜紀

作曲伽羅奢

sorato

長沢知亜紀

編曲sorato

4代目エンディング曲です。4 AM in the morning どうして眠れない? こんな bad day‘‘Bye Bye Black Birds‘‘ つぶやいても消えない強い不安…という歌い出しの曲です。

 

EN5. みゆな『 天上天下 』

曲名 天上天下
歌手みゆな
作詞佐伯ユウスケ

みゆな

作曲佐伯ユウスケ
編曲佐伯ユウスケ

5代目エンディング曲です。高校生だと思えない位かっこいいです。OPとED同じ人が歌ってるって思えないくらい違う格好良さがあります。気にしたってしょうがないまだまだ一懸命 くたくたになるまで自分を磨いたら 唯我独尊なんせ誕生したんで…という歌い出しの曲です。

 

EN6. SOLIDEMO with 桜men『 My Song My Days 』

曲名 My Song My Days
歌手SOLIDEMO

with 桜men

作詞藤原優樹
作曲和音

江上浩太郎

編曲和音

中村仁樹

6代目エンディング曲です。8人のハーモニー×和楽器という新しい試みで魅せるクリエイティヴ強力タイアップソングです。春の訪れと共に新しい未来へと向かう力をくれるような楽曲です。

 

EN7. THE CHARM PARK『 花が咲く道 』

曲名 花が咲く道
歌手THE CHARM PARK
作詞THE CHARM PARK
作曲THE CHARM PARK
編曲THE CHARM PARK

7代目エンディング曲です。フィンラル先輩とランギルスを思い浮かべる曲。なんか心に突き刺さるような暖かい曲です。朝が来るまで追いかけ続けた旅の始まりは忘れてないかな?雪が溶けて 時間が経ってお互い大人になって行く…という歌い出しの曲です。

 

EN8. m-flo  『 against the gods 』

曲名 against all gods
歌手m-flo
作詞m-flo
作曲m-flo
編曲Taku Takahashi

8代目エンディング曲です。m-floがアニソン歌うとは思わなかった、新鮮。今回のナンバーもめちゃスタイリッシュ!!聞いてて気持ちのいい音楽かつ、立ち向かう勇気が出てくる歌詞!です。

 

EN9. 安斉かれん 『 人生は戦場だ 』

曲名 人生は戦場だ
歌手安斉かれん
作詞Kalen Anzai
作曲菊池一仁

湯汲哲也

編曲ats-

9代目エンディング曲です。少ない音数で静かに始まり、2コーラス目からダイナミックな展開を見せる曲の中には自分の夢を追う中での葛藤や恐れが描かれており、安斉かれんの歌声と相まって、聴く者の胸に鋭く迫る1曲となっています。

 

EN10. INTERSECTION   『 New Page 』

曲名 New Page
歌手INTERSECTION
作詞nao’ymt
作曲nao’ymt
編曲nao’ymt

10代目エンディング曲です。また同じ夢を見た 気づけばひとり 回る風見鶏 もう癒えたはずと 思うたび よみがえる記憶が 影を広げた 。という歌い出しの曲です。

 

EN11. 花譜   『 アンサー 』

曲名 アンサー
歌手花譜
作詞カンザキイオリ
作曲カンザキイオリ
編曲OP 1

11代目エンディング曲です。16歳の歌声とは思えないほど力強い歌唱力です。「頑張れ」って感じじゃなくて「大丈夫だよ」って優しく側に寄り添ってくれる曲です。花譜さんは泣きそうな声なのに歌は力強い 、この矛盾がたまりません。

 

EN12. 梶原岳人 『 A Walk 』

曲名 A Walk
歌手梶原岳人
作詞加藤冴人

モリタコータ

作曲加藤冴人
編曲加藤冴人

12代目エンディング曲です。音楽系アニメ・ゲーム作品に続々と出演し歌唱力の評価も高い梶原岳人ではあるが、“アーティスト・梶原岳人”としての声の魅力と表現力、存在感をいろんな角度から実感することのできるデビュー曲です。

 

EN13. 梶原岳人 『 BEAUTIFUL 』

曲名 BEAUTIFUL
歌手TREASURE
作詞YOSHI

JUN

作曲D&H

SUNNY BOY

JUN

編曲D&H

SUNNY BOY

13代目エンディング曲です。“音楽でしか表現できない感情や伝えたいたくさんのこと、いまの自分にしか出せないものを、聴いてくださる方々に届けられるようにしたい”という 梶原本人の想いと熱量を反映していく為に、歌詞の細かいニュアンスや方向性など梶原岳人本人も楽曲制作に参加し、製作陣と話し合いを重ねて制作された楽曲です。

 

アニメ『 ブラッククローバー 』の人気主題歌ランキング

順位歌手曲名備考アクセス
1ビッケブランカBlack CatcherOP1034050529
2Snow ManGrandeurOP1322803409
3Snow ManStoriesOP118843293
4感覚ピエロハルカミライOP18390494
5BiSHPAiNT it BLACKOP26948202
6EMPiRERiGHT NOWOP94725272
7ビッケブランカBlack RoverOP33592022
8みゆなガムシャラOP53012793
9INTERSECTIONNew PageED102764621
10大森靖子JUSTadICEOP72322892

『 ブラッククローバー 』人気な主題歌ランキングを紹介します。本ランキングは、 大手サイトでの歌詞検索、アクセス数(PV数)をもとに本サイトで作成しています(執筆時)。

まとめ

「 ブラッククローバー 主題歌 」に関して、

Newsサイト、SNS、公式資料、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

 

記事の要約

  • 『ブラッククローバー』の歴代OP・EDを完全網羅。
  • 作品の成長とともに音楽も進化する構成が魅力。
  • 特に「Black Catcher」や「Grandeur」が圧倒的な人気。
  • 若手アーティストから大物まで幅広い起用が話題。
/