【 小さなバイキングビッケ 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 4 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

記事の要約
『 小さなバイキングビッケ 』の歴代アニメ主題歌(OP・EN・挿入歌)・人気曲ランキング、ネット上での感想やコメント・管理人独自の見解をまとめた記事です。

 

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

『 小さなバイキングビッケ 』とは

小さなバイキングビッケ_主題歌_画像_1

作品の基本情報
アニメ放送情報あらすじジャンルタグ無料で見る
放映局放映期間曜日時間帯
フジテレビ(CX)1974年04月03日1975年09月24日19:00 – 19:30
スウェーデン王国の児童文学作家ルーネル・ヨンソンが1960年代に著したジュブナイル冒険譚をアニメ化。バイキング・フラーケ族の族長であるハルバルには息子がいた。その名はビッケ。身体が人並みよりも大きくて力自慢のハルバルに対し、ビッケは身体こそ小さいが大層な知恵者だった。妻のイルバに苦言を呈され、名誉回復を望むハルバルは息子のビッケに石の運びくらべで勝負をしようと提案。だがその結果は頭脳を活かしたビッケの勝利に終わり、これを機に彼はバイキングの遠征に加わることを認められた。詩人のウルメたちとともに大海に躍り出るビッケ、一行を待ち受けるものははたして。本作の製作は途中までズイヨー映像が担当し、第53話以降は日本アニメーションに委ねられている。(TVアニメ動画『小さなバイキングビッケ』のwikipedia・公式サイト等参照)
バイキングユーモラス冒険海賊スウェーデン
[hello]

『 小さなバイキングビッケ 』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

OP1. 栗葉子ザ・バイキング『 ビッケは小さなバイキング 』


公開日 : 2012/08/19 総再生回数 : 824369 回

曲名 ビッケは小さなバイキング
歌手栗葉子ザ・バイキング
作詞丘克美
作曲宇野誠一郎
編曲宇野誠一郎

初代オープニング曲です。元気で明るいメロディが印象的で、冒険心をくすぐる楽曲です。作詞の丘克美さんが描く歌詞は、ビッケの勇敢で賢い一面を表現し、子どもたちの心をつかみます。宇野誠一郎さんによる作曲・編曲も軽快で、何度聴いても飽きない構成となっています。

 

エンディング曲

ED1. 松金よね子『 チッチの歌 』


公開日 : 2012/05/01 総再生回数 : 2449680 回

曲名 チッチの歌
歌手松金よね子
作詞雨宮雄児
作曲宇野誠一郎
編曲宇野誠一郎

初代エンディング曲です。アニメの余韻を優しく包み込むような子守唄風の曲です。シンプルな編曲ながら、松金よね子さんの温かい歌声が物語の最後にやさしい彩りを加えています。宇野誠一郎さんのメロディと雨宮雄児さんの詩が絶妙にマッチした名曲です。

 

ED2. テアトル・エコー『 フラーケ族の歌 』


公開日 : 2022/04/22 総再生回数 : 136 回

曲名 フラーケ族の歌
歌手テアトル・エコー
作詞雨宮雄児
作曲宇野誠一郎
編曲宇野誠一郎

2代目エンディング曲です。作品内のフラーケ族をテーマにしたユーモラスな歌詞と、コミカルな雰囲気が印象的な一曲です。アニメの登場人物たちがそのまま歌っているような臨場感があり、視聴者にとって印象深い締めくくりとなっています。

 

ED3. 栗葉子ザ・バイキング『 ちっちゃなビッケと大きな父さん 』


公開日 : 2012/08/19 総再生回数 : 824369 回

曲名 ちっちゃなビッケと大きな父さん
歌手栗葉子ザ・バイキング
作詞高垣葵
作曲宇野誠一郎
編曲宇野誠一郎

3代目エンディング曲です。ビッケと父・ハルバルの親子関係を描いた心温まる歌です。宇野誠一郎さんの美しい旋律と高垣葵さんの優しい歌詞が融合し、聴く人の心に残ります。オープニング曲と同様に栗葉子さんの声が作品の雰囲気をしっかり支えています。

 

『 小さなバイキングビッケ 』人気曲ランキング

小さなバイキングビッケ_主題歌_画像_2よく聴かれている曲は?
順位歌手名「 曲名 」
1位松金よね子「 チッチの歌 」
2位栗葉子ザ・バイキング「 ビッケは小さなバイキング 」
3位栗葉子ザ・バイキング「 ちっちゃなビッケと大きな父さん 」
4位テアトル・エコー「 フラーケ族の歌 」

大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)

順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます

まとめ

「 小さなバイキングビッケ 主題歌 」に関して、

 

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

 

記事の要約

  • アニメ『小さなバイキングビッケ』の主題歌を網羅的にまとめました。
  • 宇野誠一郎氏が多くの楽曲を手掛け、作品の一体感を高めています。
  • 「チッチの歌」はエンディングながら絶大な人気を誇る名曲。
  • 親子の絆や冒険のワクワク感を感じられる歌が多数収録。