【 月が導く異世界道中 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 4 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/23/2024

記事の要約
『 月が導く異世界道中 』の歴代アニメ主題歌(OP・EN・挿入歌)・人気曲ランキング、ネット上での感想やコメント・管理人独自の見解をまとめた記事です。

 

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

『 月が導く異世界道中 』とは

月が導く異世界道中_主題歌_画像_1

作品の基本情報
アニメ放送情報あらすじジャンルタグ無料で見る
放映局放映期間曜日時間帯
TOKYO MX(MX)2021年07月07日2021年09月22日23:00 – 23:30
平凡な高校生だった深澄 真は、とある事情により“勇者"として異世界へ召喚された。しかしその世界の女神に「顔が不細工」と罵られ、“勇者"の称号を即剥奪、最果ての荒野に飛ばされてしまう。荒野を彷徨う真が出会うのは、竜に蜘蛛、オークやドワーフ…様々な人ならざる種族。元の世界との環境の違いから、魔術や戦闘においては常識外な力を発揮する真は、様々な出会いを経て、この世界でどう生き抜くのか…… 神と人族から見捨てられた男の異世界世直しファンタジー開幕!(TVアニメ動画『月が導く異世界道中』のwikipedia・公式サイト等参照)
異世界ファンタジーコメディラノベ原作転生:2:小林さんちのメイドラゴンS:7:転生したらスライムだった件
[hello]

『 月が導く異世界道中 』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

OP. syudou『 ギャンブル 』


公開日 : 2021/07/09に公開済み 総再生回数 : 7892709 回

曲名 ギャンブル
歌手syudou
作詞syudou
作曲syudou
編曲syudou

初代オープニング曲です。ボカロPとしての活躍にとどまらず、自ら歌うシンガー・ソングライターのsyudouが担当しました。映像クリエーター・りゅうせーがディレクターを担当。syudouの決意や叫びがアニメーションで表現されています。

 

エンディング曲

ED第1話のみ放映. 深澄真(CV:花江夏樹)『 ああ人生に涙あり 』


公開日 : 2021/07/14 総再生回数 : 137516 回

曲名 ああ人生に涙あり
歌手深澄真(CV:花江夏樹)
作詞山上路夫
作曲木下忠司
編曲Johannes Nilsson

初代エンディング曲です。第1話は深澄真(花江夏樹)の歌唱、編曲はJohannes Nilsson。第4話は巴(佐倉綾音)・澪(鬼頭明里)の歌唱、編曲は高梨康治。となっています。まさしく主人公の異世界道中を暗示しているかのように、本作にぴったりの楽曲です。

 

ED1. Ezoshika Gourmet Club『 ビューティフル・ドリーマー 』


公開日 : 2021/07/14 総再生回数 : 284331 回

曲名 ビューティフル・ドリーマー
歌手Ezoshika Gourmet Club
作詞池澤英
作曲池澤英
編曲

2代目エンディング曲です。ED1,4話以外で使用された楽曲です。全くもって未知な世界に飛び込んでユニークな仲間たちと理想を追求していく。このような本作の世界観とアーティストの人生観にシンパシーを感じてくる楽曲です。

 

EDスポット放映第4話. 巴(CV:佐倉綾音)澪(CV:鬼頭明里)『 ああ人生に涙あり 』


公開日 : 2015/12/25 総再生回数 : 3063522 回

曲名 ああ人生に涙あり
歌手巴(CV:佐倉綾音)澪(CV:鬼頭明里)
作詞山上路夫
作曲木下忠司
編曲高梨康治

挿入曲です。第4話限定で放映された特別ED。キャラクターの声優が歌うことで、それぞれの内面をより引き立てる構成になっています。深澄真バージョンとは違った優しさが感じられます。

『 月が導く異世界道中 』人気曲ランキング

月が導く異世界道中_主題歌_画像_2よく聴かれている曲は?
順位歌手名「 曲名 」
1位syudou「 ギャンブル 」
2位巴(CV:佐倉綾音)澪(CV:鬼頭明里)「 ああ人生に涙あり 」
3位Ezoshika Gourmet Club「 ビューティフル・ドリーマー 」
4位深澄真(CV:花江夏樹)「 ああ人生に涙あり 」

大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)

順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます

 

まとめ

「 月が導く異世界道中 主題歌 」 に関して、

 

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

 

記事の要約

  • 「月が導く異世界道中」の主題歌は異世界感にマッチした構成。
  • OP『ギャンブル』は疾走感と迫力が魅力。
  • EDは水戸黄門の名曲カバーなど独自性が強い。
  • ランキングではsyudouが圧倒的1位を記録。