【 はっけん たいけん だいすき!しまじろう 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 35 曲)一覧!歌手名・動画付き

- 1. 『 はっけん たいけん だいすき!しまじろう 』とは
- 2. 『 はっけん たいけん だいすき! しまじろう 』の歴代主題歌まとめ
- 2.1. オープニング曲
- 2.2. エンディング曲
- 2.3. 挿入曲
- 2.3.1. IN. 南央美野本ほたるひまわりキッズ『 あさだ!ウンポキー! 』
- 2.3.2. IN. 武藤歌奈子コーラス 杉並児童合唱団『 あしたも ともだち 』
- 2.3.3. IN. 嶋崎由理コーラス ひまわりキッズ『 アッパレ!いちばん 』
- 2.3.4. IN. しまじろう(CV:南央美)とりっぴい(CV:山崎たくみ)みみりん(CV:高橋美紀)にゃっきい(CV:杉本沙織)『 ありがとうで おわかれ 』
- 2.3.5. IN. 南央美速水けんたろうひまわりキッズ『 うまうまヤムヤム 』
- 2.3.6. IN. 南央美小野ひまわりしましまキッズ『 おはようチェキラッパ 』
- 2.3.7. IN. 南央美『 くるくるリサイクル 』
- 2.3.8. IN. 南央美『 げんきに あいさつ!! 』
- 2.3.9. IN. サンプラザ中野くん『 ころころ おにぎり しまじろう 』
- 2.3.10. IN. 小清水亜美竹内浩明『 しましま カンフー 』
- 2.3.11. IN. しまじろう(CV:南央美)『 しましまだいすき 』
- 2.3.12. IN. 南央美山崎たくみ『 しまじろうの えかきうた 』
- 2.3.13. IN. 原崎忠雄コーラス ひまわりキッズ『 しまみみとりらむっ 』
- 2.3.14. IN. きただにひろし『 ストン ストン ストンプ 』
- 2.3.15. IN. 戸田ダリオ『 せかいへ ありがとう 』
- 2.3.16. IN. 南央美小野ひまわり『 そらに おおきな えを かこう 』
- 2.3.17. IN. 戸田ダリオ『 チュウチュウ・スイスイ 』
- 2.3.18. IN. 南央美コーラス 杉並児童合唱団『 てと てを つないで 』
- 2.3.19. IN. 堀江美都子ひまわりキッズ『 てびょうしオーレ! 』
- 2.3.20. IN. 勝誠二ひまわりキッズ『 なかよし じゅうに エトセトラ 』
- 2.3.21. IN. 高取ヒデアキ『 なみのりダダ~ンス 』
- 2.3.22. IN. 岩崎貴文『 なんこかな? 』
- 2.3.23. IN. 茶風林小野ひまわりひまわりキッズ『 にんじゃ ぱぱぱ 』
- 2.3.24. IN. 岩崎貴文南央美『 パクパク グルメ~ン! 』
- 2.3.25. IN. 南央美小野ひまわり『 パタパタ カンガルー 』
- 2.3.26. IN. Jeff Manning『 Happy Little Penguin 』
- 2.3.27. IN. 高取ヒデアキ『 へんしんダンス! 』
- 2.3.28. IN. しまじろう(CV:南央美)『 ぼうけんにいこう 』
- 2.3.29. IN. Makoring『 まほうの ことば・ララリルレ 』
- 2.3.30. IN. 石田燿子『 みずの おんがくかい 』
- 2.3.31. IN. 岩崎貴文『 ムシムシはかせ 』
- 2.3.32. IN. 岩崎貴文『 ゆめの タマゴ 』
- 2.3.33. IN. 折笠富美子『 わたしの すきなもの 』
- 3. 『 はっけん たいけん だいすき! しまじろう 』人気曲ランキング
- 4. まとめ
『 はっけん たいけん だいすき!しまじろう 』とは
放映局 | 放映期間 | 曜日 | 時間帯 | ||
---|---|---|---|---|---|
テレビ東京(TX) | 2008年04月07日 | – | 2010年03月29日 | 月 | 07:30 – 08:00 |
『 はっけん たいけん だいすき! しまじろう 』の歴代主題歌まとめ
オープニング曲
OP1. 南央美/山崎たくみ/高橋美紀/杉本沙織『 まいにちチャレンジャー 』
曲名 | まいにちチャレンジャー |
---|---|
歌手 | 南央美/山崎たくみ/高橋美紀/杉本沙織 |
作詞 | マイクスギヤマ |
作曲 | 小杉保夫 |
編曲 | 京田誠一 |
初代オープニング曲です。本作の象徴ともいえる楽曲で、しまじろう・とりっぴい・みみりん・らむりんの声優たちによる賑やかな歌唱が印象的です。「ぼうけん たいけん ダイハッケン!」というフレーズからも分かるように、子どもたちの毎日にワクワクと前向きな気持ちを与えてくれる曲です。作詞はアニメソング界のベテラン、マイクスギヤマ氏。勇気と成長をテーマにしたリリックに、小杉保夫氏のメロディと京田誠一氏のアレンジが見事に融合しています。
エンディング曲
ED1. 南央美/山崎たくみ/高橋美紀/杉本沙織『 ハッピー・ジャムジャム 』
曲名 | ハッピー・ジャムジャム |
---|---|
歌手 | 南央美/山崎たくみ/高橋美紀/杉本沙織 |
作詞 | 横山武 |
作曲 | 樫原伸彦 |
編曲 | 籠島裕昌 |
初代エンディング曲です。「ハッピー?ジャムジャム!!」というコール&レスポンスが癖になる、ダンサブルでポップなエンディングです。子どもたちが一緒に踊れる振付も大きな魅力で、当時は保育園や幼稚園でも人気を博しました。作詞は横山武氏、作曲は樫原伸彦氏によるコンビで、軽快ながらも安心感のある構成となっています。
挿入曲
IN. 南央美野本ほたるひまわりキッズ『 あさだ!ウンポキー! 』
曲名 | あさだ!ウンポキー! |
---|---|
歌手 | 南央美野本ほたるひまわりキッズ |
作詞 | 春野いちご |
作曲 | 勝誠二 |
編曲 | 勝誠二 |
挿入曲です。しまじろうの元気な朝を象徴するような一曲です。春野いちご氏によるユニークな言葉選びと、勝誠二氏のポップなメロディが融合し、幼児番組らしい活気あふれる楽曲に仕上がっています。タイトルの「ウンポキー!」という擬音も耳に残り、子どもたちの印象に残る仕掛けが満載です。
IN. 武藤歌奈子コーラス 杉並児童合唱団『 あしたも ともだち 』
曲名 | あしたも ともだち |
---|---|
歌手 | 武藤歌奈子コーラス 杉並児童合唱団 |
作詞 | 多田慎也 |
作曲 | 中村暢之 |
編曲 | 中村暢之 |
挿入曲です。友情をテーマにした、優しく穏やかなミディアムバラードです。多田慎也氏の心に寄り添う歌詞と中村暢之氏による繊細なメロディが、合唱との相性も良く、聴く人すべてに温かい気持ちを与えてくれます。友達との絆を大切にするメッセージが、番組の理念とも一致しています。
IN. 嶋崎由理コーラス ひまわりキッズ『 アッパレ!いちばん 』
曲名 | アッパレ!いちばん |
---|---|
歌手 | 嶋崎由理コーラス ひまわりキッズ |
作詞 | マイクスギヤマ |
作曲 | 岩崎貴文 |
編曲 | 岩崎貴文 |
挿入曲です。テンポよく力強い掛け声で始まるこの曲は、運動会や元気な朝の体操にぴったりの応援ソングです。マイクスギヤマ氏が手がけた歌詞には、前向きに挑戦する子どもたちへの励ましが込められており、岩崎貴文氏による力強いサウンドがその思いを後押ししています。
IN. しまじろう(CV:南央美)とりっぴい(CV:山崎たくみ)みみりん(CV:高橋美紀)にゃっきい(CV:杉本沙織)『 ありがとうで おわかれ 』
曲名 | ありがとうで おわかれ |
---|---|
歌手 | しまじろう(CV:南央美)とりっぴい(CV:山崎たくみ)みみりん(CV:高橋美紀)にゃっきい(CV:杉本沙織) |
作詞 | 弥勒 |
作曲 | 中村暢之 |
編曲 | 中村暢之 |
挿入曲です。しみじみとした別れのシーンに流れる感動の一曲です。番組の締めや卒園・卒業シーズンにも多く使われる人気曲で、感謝の気持ちがまっすぐに伝わるリリックが胸に響きます。中村暢之氏のピアノアレンジも美しく、大人にも沁みる名バラードです。
IN. 南央美速水けんたろうひまわりキッズ『 うまうまヤムヤム 』
曲名 | うまうまヤムヤム |
---|---|
歌手 | 南央美速水けんたろうひまわりキッズ |
作詞 | もりちよこ |
作曲 | 速水けんたろう |
編曲 | 鶴由雄 |
挿入曲です。食育をテーマにした愉快な1曲です。歌詞には「おいしく食べることの楽しさ」がリズミカルに盛り込まれており、食事の時間がもっと楽しくなるような仕掛けが満載です。速水けんたろうさんの明るい歌声と子どもたちのコーラスが食卓に笑顔を運びます。
IN. 南央美小野ひまわりしましまキッズ『 おはようチェキラッパ 』
曲名 | おはようチェキラッパ |
---|---|
歌手 | 南央美小野ひまわりしましまキッズ |
作詞 | 春野いちご久野麗 |
作曲 | 勝誠二 |
編曲 | 勝誠二 |
挿入曲です。再掲レビュー補足として、朝の時間にぴったりの元気いっぱいな一曲です。「チェキラッパ!」のフレーズが印象的で、ヒップホップ風のサウンドが珍しく、いつもの番組の雰囲気とは少し違うポップな魅力が際立ちます。
IN. 南央美『 くるくるリサイクル 』
曲名 | くるくるリサイクル |
---|---|
歌手 | 南央美 |
作詞 | マイクスギヤマ |
作曲 | 岩崎貴文 |
編曲 | 岩崎貴文 |
挿入曲です。環境問題をテーマにした教育的な歌です。「くるくるリサイクル!」のフレーズは小さなお子さまにも分かりやすく、楽しみながらエコ活動の大切さを学ぶことができます。リズムとメッセージ性が両立した構成で、家庭や保育施設でも活用しやすい一曲です。
IN. 南央美『 げんきに あいさつ!! 』
曲名 | げんきに あいさつ!! |
---|---|
歌手 | 南央美 |
作詞 | マイクスギヤマ |
作曲 | 岩崎貴文 |
編曲 | 岩崎貴文 |
挿入曲です。毎朝元気に挨拶をすることの大切さを歌った、教育番組ならではの実用性と楽しさを兼ね備えた一曲です。明るいメロディに乗せて「おはよう!」と笑顔で声をかけたくなるような、素直な気持ちになれる楽曲です。作詞はマイクスギヤマ氏、作曲・編曲は岩崎貴文氏と、黄金コンビによる安心のクオリティです。
IN. サンプラザ中野くん『 ころころ おにぎり しまじろう 』
曲名 | ころころ おにぎり しまじろう |
---|---|
歌手 | サンプラザ中野くん |
作詞 | 中田昌宏 |
作曲 | 大和田崇 |
編曲 | 大和田崇 |
挿入曲です。
IN. 小清水亜美竹内浩明『 しましま カンフー 』
曲名 | しましま カンフー |
---|---|
歌手 | 小清水亜美竹内浩明 |
作詞 | 中田昌宏 |
作曲 | 後藤郁夫 |
編曲 | 後藤郁夫 |
挿入曲です。元気いっぱいなリズムにのせて、しまじろうたちがカンフーのポーズを決める姿が浮かぶような楽しいナンバーです。小清水亜美さんのハツラツとしたボーカルに加え、竹内浩明さんの安定した歌唱がテンションを引き上げます。軽快なビートと分かりやすい振付も相まって、運動遊びにも適した一曲です。
IN. しまじろう(CV:南央美)『 しましまだいすき 』
曲名 | しましまだいすき |
---|---|
歌手 | しまじろう(CV:南央美) |
作詞 | マーク荒井 |
作曲 | 中村暢之 |
編曲 | 中村暢之佐野聡 |
挿入曲です。2024年時点で1300万再生を超える圧倒的人気を誇る本作の代表曲です。CV南央美さんによる素直な歌声が、しまじろうのキャラクター性とピュアな世界観を忠実に再現しています。子どもたちへの愛情や日常の幸せを歌ったシンプルな構成ながら、聴く者の心に優しく寄り添う温かさを感じさせてくれます。
IN. 南央美山崎たくみ『 しまじろうの えかきうた 』
曲名 | しまじろうの えかきうた |
---|---|
歌手 | 南央美山崎たくみ |
作詞 | マイクスギヤマ |
作曲 | 岩崎貴文 |
編曲 | 岩崎貴文 |
挿入曲です。しまじろうととりっぴいが楽しく「絵の描き方」を教えてくれる知育型の一曲です。歌にあわせて絵を描くスタイルは子どもたちに大人気で、歌いながら自然と手の動きが覚えられる工夫がされています。マイクスギヤマ氏と岩崎貴文氏の定番タッグによる、安心感のある楽曲です。
IN. 原崎忠雄コーラス ひまわりキッズ『 しまみみとりらむっ 』
曲名 | しまみみとりらむっ |
---|---|
歌手 | 原崎忠雄コーラス ひまわりキッズ |
作詞 | 中田昌宏 |
作曲 | 原崎忠雄 |
編曲 | 原崎忠雄 |
挿入曲です。しまじろう・みみりん・とりっぴい・らむりんの4人をテーマにしたキャラクターソングです。元気いっぱいなコーラスとともに、それぞれの性格や魅力を紹介する内容になっており、番組の主要メンバーを覚える入門曲として最適です。覚えやすく親しみやすいメロディもポイントです。
IN. きただにひろし『 ストン ストン ストンプ 』
曲名 | ストン ストン ストンプ |
---|---|
歌手 | きただにひろし |
作詞 | 中田昌宏 |
作曲 | 木戸やすひろ |
編曲 | 後藤郁夫 |
挿入曲です。運動やステップを促すダンスソングです。「ストン ストン ストンプ!」という掛け声にあわせて身体を動かすことで、リズム感や運動能力の発達を促します。きただにひろしさんのエネルギッシュなボーカルと、後藤郁夫氏の弾けるようなアレンジが好相性な、アクティブな一曲です。
IN. 戸田ダリオ『 せかいへ ありがとう 』
曲名 | せかいへ ありがとう |
---|---|
歌手 | 戸田ダリオ |
作詞 | マイクスギヤマ |
作曲 | 岩崎貴文 |
編曲 | 岩崎貴文 |
挿入曲です。感謝の気持ちをテーマにしたエモーショナルな挿入歌です。広がりのあるメロディに乗せて、世界への感謝や平和への願いを優しく語りかけるように歌われます。岩崎貴文氏による壮大なアレンジが、歌詞のメッセージ性を一層引き立てています。卒園式などの感動的な場面にもよく合う楽曲です。
IN. 南央美小野ひまわり『 そらに おおきな えを かこう 』
曲名 | そらに おおきな えを かこう |
---|---|
歌手 | 南央美小野ひまわり |
作詞 | 春野いちご久野麗 |
作曲 | 勝誠二 |
編曲 | 勝誠二 |
挿入曲です。大空をキャンバスに見立てて、自由に夢を描こうというメッセージが込められた感性豊かな楽曲です。春野いちご氏によるやわらかで詩的な歌詞と、勝誠二氏の明るいアレンジが合わさり、子どもたちの創造力を刺激してくれます。お絵かきや工作の時間のBGMにもぴったりです。
IN. 戸田ダリオ『 チュウチュウ・スイスイ 』
曲名 | チュウチュウ・スイスイ |
---|---|
歌手 | 戸田ダリオ |
作詞 | マイクスギヤマ |
作曲 | 岩崎貴文 |
編曲 | 岩崎貴文 |
挿入曲です。動物の動きを模したユーモラスな内容で、元気に体を動かしたくなるような体操ソングです。「チュウチュウ」「スイスイ」といった擬音が続くことで、小さな子どもたちにも覚えやすく、親しみやすい構成になっています。岩崎貴文氏のリズミカルなアレンジが印象的です。
IN. 南央美コーラス 杉並児童合唱団『 てと てを つないで 』
曲名 | てと てを つないで |
---|---|
歌手 | 南央美コーラス 杉並児童合唱団 |
作詞 | 弥勒 |
作曲 | 中村暢之 |
編曲 | 中村暢之 |
挿入曲です。お友達や家族とのつながりの大切さを歌った、ハートフルなバラードです。合唱団との共演により、曲に厚みと温かさが加わっています。別れや旅立ちのシーンなどで流れることも多く、感動的な余韻を残す一曲です。弥勒氏のリリックと中村暢之氏の編曲が心を癒してくれます。
IN. 堀江美都子ひまわりキッズ『 てびょうしオーレ! 』
曲名 | てびょうしオーレ! |
---|---|
歌手 | 堀江美都子ひまわりキッズ |
作詞 | 中田昌宏 |
作曲 | 後藤郁夫 |
編曲 | 後藤郁夫 |
挿入曲です。明るく力強い拍手をテーマにした、応援型アクションソングです。アニメの中で元気に手を叩くしまじろうたちの姿が目に浮かぶようで、視覚と音楽がしっかり連動しています。堀江美都子さんの圧巻の歌唱と後藤郁夫氏の熱量のあるサウンドが魅力です。
IN. 勝誠二ひまわりキッズ『 なかよし じゅうに エトセトラ 』
曲名 | なかよし じゅうに エトセトラ |
---|---|
歌手 | 勝誠二ひまわりキッズ |
作詞 | 春野いちご |
作曲 | 勝誠二 |
編曲 | 勝誠二 |
挿入曲です。十二支をテーマにした知育系楽曲です。干支の順番やキャラクター性を覚えられるだけでなく、親しみやすいポップサウンドに乗せて楽しく学べます。教育番組らしいテーマと、勝誠二氏の明るい楽曲構成の相性が抜群で、学習にも最適な一曲です。
IN. 高取ヒデアキ『 なみのりダダ~ンス 』
曲名 | なみのりダダ~ンス |
---|---|
歌手 | 高取ヒデアキ |
作詞 | 中田昌宏 |
作曲 | 後藤郁夫 |
編曲 | 後藤郁夫コーラス・アレンジ 木戸やすひろ |
挿入曲です。海を舞台にした爽快なダンスナンバーで、「なみのり〜♪」というサビが耳に残ります。高取ヒデアキさんの軽快なボーカルと、木戸やすひろ氏によるコーラスアレンジが夏らしさを演出し、遊びやプールのシーンにぴったりです。海の冒険がテーマになっている回でよく使われます。
IN. 岩崎貴文『 なんこかな? 』
曲名 | なんこかな? |
---|---|
歌手 | 岩崎貴文 |
作詞 | マイクスギヤマ |
作曲 | 岩崎貴文 |
編曲 | 岩崎貴文 |
挿入曲です。数をテーマにした知育ソングで、リズムに合わせて楽しく「数える」練習ができます。「なんこかな?」という繰り返しが耳に残り、歌いながら自然と数字の感覚を養うことができます。岩崎貴文氏による明るくポップなメロディで、算数の導入教材としても秀逸です。
IN. 茶風林小野ひまわりひまわりキッズ『 にんじゃ ぱぱぱ 』
曲名 | にんじゃ ぱぱぱ |
---|---|
歌手 | 茶風林小野ひまわりひまわりキッズ |
作詞 | 春野いちご |
作曲 | 勝誠二 |
編曲 | 勝誠二 |
挿入曲です。人気キャラクター「にゃっきい」の活躍に合わせた、忍者テーマのコミカルな挿入歌です。茶風林さんの低音と子どもたちの元気なコーラスが合わさり、まるでアニメの中に飛び込んだかのような楽しい感覚を味わえます。忍者ごっこがしたくなるような元気いっぱいの楽曲です。
IN. 岩崎貴文南央美『 パクパク グルメ~ン! 』
曲名 | パクパク グルメ~ン! |
---|---|
歌手 | 岩崎貴文南央美 |
作詞 | 中田昌宏 |
作曲 | 岩崎貴文 |
編曲 | 岩崎貴文 |
挿入曲です。食事をテーマにしたコミカルな楽曲で、パクパクと楽しく食べることの大切さを伝えてくれます。アニメの中でしまじろうたちがごはんを食べるシーンにマッチしており、子どもたちが自然と食への興味を持てる内容になっています。岩崎貴文氏によるキャッチーなサウンドが光ります。
IN. 南央美小野ひまわり『 パタパタ カンガルー 』
曲名 | パタパタ カンガルー |
---|---|
歌手 | 南央美小野ひまわり |
作詞 | 春野いちご |
作曲 | 勝誠二 |
編曲 | 勝誠二 |
挿入曲です。跳ねるカンガルーをイメージした、躍動感あふれる可愛らしいナンバーです。「パタパタ♪」というフレーズが楽しく、思わず体を動かしたくなるリズムが特徴です。春野いちご氏の遊び心ある歌詞と、勝誠二氏による明快なアレンジが光る、親しみやすい一曲です。
IN. Jeff Manning『 Happy Little Penguin 』
曲名 | Happy Little Penguin |
---|---|
歌手 | Jeff Manning |
作詞 | Jeff Manning |
作曲 | Jeff Manning |
編曲 | 後藤郁夫 |
挿入曲です。ペンギンをモチーフにした、英語歌詞の楽しい一曲です。異文化や動物への親しみを感じられる内容で、リズムに乗って歌うことで自然と英語のフレーズが耳に残る設計になっています。YUKAさんのクリアで優しい歌声が、世界観にぴったりです。
IN. 高取ヒデアキ『 へんしんダンス! 』
曲名 | へんしんダンス! |
---|---|
歌手 | 高取ヒデアキ |
作詞 | 中田昌宏 |
作曲 | 大和田崇 |
編曲 | 大和田崇 |
挿入曲です。ダイナミックなサウンドと「へんしん!」という力強い掛け声が印象的な、ヒーローごっこが楽しくなる一曲です。高取ヒデアキさんのパワフルなボーカルと大和田崇氏のロック調の編曲が、子どもたちの冒険心を掻き立ててくれます。ダンスにも使えるテンポと構成です。
IN. しまじろう(CV:南央美)『 ぼうけんにいこう 』
曲名 | ぼうけんにいこう |
---|---|
歌手 | しまじろう(CV:南央美) |
作詞 | わたなべもも |
作曲 | 中村暢之 |
編曲 | – |
挿入曲です。この楽曲は、こどもたちの想像力を刺激する冒険心をテーマにしたアップテンポなナンバーです。「いこう いこう ぼうけんにいこう」のリズムは耳に残りやすく、活動的なシーンにぴったりです。中村暢之氏のメロディは明快で覚えやすく、子ども向けとして非常に優れた構成です。
IN. Makoring『 まほうの ことば・ララリルレ 』
曲名 | まほうの ことば・ララリルレ |
---|---|
歌手 | Makoring |
作詞 | 春野いちご |
作曲 | 勝誠二 |
編曲 | 勝誠二 |
挿入曲です。魔法の呪文のような「ララリルレ」というリフレインが可愛らしく、子どもたちの想像力を刺激するファンタジックな楽曲です。歌詞には「ことばのちから」が込められており、遊びの中に教育的意図が盛り込まれているのが特徴です。明るく夢のある雰囲気が魅力的です。
IN. 石田燿子『 みずの おんがくかい 』
曲名 | みずの おんがくかい |
---|---|
歌手 | 石田燿子 |
作詞 | マイクスギヤマ |
作曲 | 岩崎貴文 |
編曲 | 岩崎貴文 |
挿入曲です。水のきらめきや涼やかさを感じさせる美しいバラードです。アニソン界の実力派・石田燿子さんの透き通るような歌声が楽曲の透明感を引き立てており、大人の耳にも十分に響く完成度の高い一曲となっています。作詞・作曲・編曲すべてにおいて丁寧に構築された珠玉のナンバーです。
IN. 岩崎貴文『 ムシムシはかせ 』
曲名 | ムシムシはかせ |
---|---|
歌手 | 岩崎貴文 |
作詞 | マイクスギヤマ |
作曲 | 岩崎貴文 |
編曲 | 岩崎貴文 |
挿入曲です。昆虫をテーマにしたユーモラスな教育ソングです。「ムシムシはかせ」がテンポよく語りかけるようなボーカルスタイルで、自然科学への興味を楽しく刺激してくれます。リズムと語感の面白さが子どもたちの心をつかみ、歌詞の中には昆虫の名前や習性などもさりげなく盛り込まれています。
IN. 岩崎貴文『 ゆめの タマゴ 』
曲名 | ゆめの タマゴ |
---|---|
歌手 | 岩崎貴文 |
作詞 | マイクスギヤマ |
作曲 | 岩崎貴文 |
編曲 | 岩崎貴文 |
挿入曲です。子どもたちの夢や希望を「タマゴ」にたとえて優しく歌い上げるバラードです。静かなピアノ伴奏から始まり、サビで広がるメロディが心を包み込むように響きます。感情の成長や未来への第一歩を描いた内容は、大人にも共感される内容となっており、エンディング曲としても機能するクオリティです。
IN. 折笠富美子『 わたしの すきなもの 』
曲名 | わたしの すきなもの |
---|---|
歌手 | 折笠富美子 |
作詞 | 中田昌宏 |
作曲 | 大和田崇 |
編曲 | 大和田崇 |
挿入曲です。自分の好きなものを大切にする気持ちを優しく語りかける、しっとりとした作品です。歌詞は自己肯定感や感情の表現をうながす内容で、小さな子どもにとって大事な「自分らしさ」の発見を促してくれます。折笠富美子さんのやわらかく包み込むようなボーカルが、曲の魅力を引き立てています。
『 はっけん たいけん だいすき! しまじろう 』人気曲ランキング

順位 | 歌手名「 曲名 」 |
---|---|
しまじろう(CV:南央美)「 しましまだいすき 」 | |
しまじろう(CV:南央美)とりっぴい(CV:山崎たくみ)みみりん(CV:高橋美紀)にゃっきい(CV:杉本沙織)「 ありがとうで おわかれ 」 | |
Makoring「 まほうの ことば・ララリルレ 」 | |
茶風林小野ひまわりひまわりキッズ「 にんじゃ ぱぱぱ 」 | |
石田燿子「 みずの おんがくかい 」 | |
南央美山崎たくみ「 しまじろうの えかきうた 」 | |
南央美「 くるくるリサイクル 」 | |
南央美野本ほたるひまわりキッズ「 あさだ!ウンポキー! 」 | |
南央美「 げんきに あいさつ!! 」 | |
南央美/山崎たくみ/高橋美紀/杉本沙織「 まいにちチャレンジャー 」 |
大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)
順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます
まとめ
「 はっけん たいけん だいすき! しまじろう 主題歌 」に関して、
Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。
記事の要約
- 『しまじろう』の歴代主題歌・挿入歌を網羅的に紹介
- 子ども向けアニメらしい教育的・参加型の楽曲が多数
- しまじろう・とりっぴいらキャラクター本人による歌唱が魅力
- 特に「しましまだいすき」などは高アクセスを誇る人気曲
次におすすめ!「 しまじろう 」に関する記事
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません