【 宝石の国 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 4 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

記事の要約
『 宝石の国 』の歴代アニメ主題歌(OP・EN・挿入歌)・人気曲ランキング、ネット上での感想やコメント・管理人独自の見解をまとめた記事です。

 

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

『 宝石の国 』とは

宝石の国_主題歌_画像_1

作品の基本情報
アニメ放送情報あらすじジャンルタグ無料で見る
放映局放映期間曜日時間帯
アニメシアターX(AT-X)2017年10月07日2017年12月23日21:30 – 22:00

宝石たちの中で最年少のフォスフォフィライトは、硬度三半とひときわ脆く、靭性も弱くて戦闘に向かない。また、他の仕事の適性もない。そのくせ口だけは一丁前という、まさに正真正銘の落ちこぼれだった。そんなフォスに、三百歳を目前にしてやっと「博物誌編纂」という初めての仕事が与えられる。

今から遠い未来、かつて存在した生物が、不死の身体をもつ「宝石」になった世界で、月から飛来する謎の敵“月人”と宝石たちとの激しい戦いを描く、強くてもろくて美しいアクションファンタジー。(TVアニメ動画『宝石の国』のwikipedia・公式サイト等参照)

宝石美しい漫画原作シリアス:名探偵コナン銀翼の奇術師
[hello]

『 宝石の国 』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

OP. YURiKA『 鏡面の波 』

公開日 : 2017/12/02 総再生回数 : 1847116 回

曲名 鏡面の波
歌手YURiKA
作詞照井順政
作曲照井順政
編曲照井順政

初代オープニング曲です。楽曲全体では無機質をテーマにしていますが、淡々と歌うのではなく、ときおりエモーショナルに歌い上げています。主人公のフォスフォフィライトたちは美しいけれど、もろさや儚さもある。そんな作品の世界観を、歌で見事に表現されています。

エンディング曲

ED1. 大原ゆい子『 煌めく浜辺 』

公開日 : 2019/11/26 総再生回数 : 55380 回

曲名 煌めく浜辺
歌手大原ゆい子
作詞鈴木慶一
作曲鈴木慶一
編曲鈴木慶一

初代エンディング曲です。透き通っていて綺麗で儚くて、極めつけに「いま一緒にいると楽しいんだろうね」という、叶わない希望。この曲ほどに浸れる曲はなかなか無いと思っています。作詞作曲の鈴木慶一さん天才すぎる。この曲をこれほどの透明感で歌い上げる大原さんも天才すぎます。

 

EDスポット放映第8話. フォスフォフィライト(CV:黒沢ともよ)『 liquescimus 』

公開日 : 2019/11/26 総再生回数 : 14471 回

曲名 liquescimus
歌手フォスフォフィライト(CV:黒沢ともよ)
作詞志娥慶香
作曲志娥慶香
編曲志娥慶香

2代目エンディング曲です。第8話でのみ使用された曲です。楽曲と歌声だけでも素晴らいですが、何より『宝石の国』という、ともすればアプローチの難しいアニメ作品の雰囲気に絶妙にマッチしています。

 

ED最終回に放映. YURiKA『 鏡面の波[Orchestra Ver.] 』

公開日 : 2019/11/26 総再生回数 : 30358 回

曲名 鏡面の波[Orchestra Ver.]
歌手YURiKA
作詞照井順政
作曲照井順政藤澤慶昌
編曲藤澤慶昌

3代目エンディング曲です。最終回の第12話でのみ使用された曲です。初代オープニング曲のオーケストラバージョンです。より壮大な世界観を選出しています。

 

『 宝石の国 』人気曲ランキング

宝石の国_主題歌_画像_2よく聴かれている曲は?
順位歌手名「 曲名 」
1位YURiKA「 鏡面の波 」
2位大原ゆい子「 煌めく浜辺 」
3位YURiKA「 鏡面の波[Orchestra Ver.] 」
4位フォスフォフィライト(CV:黒沢ともよ)「 liquescimus 」

大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)

順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます

まとめ

「 宝石の国 主題歌 」 に関して、

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

 

記事の要約

  • 『 宝石の国 』の歴代主題歌・挿入歌を網羅的に紹介。
  • YURiKAの「鏡面の波」は作品の世界観と完全に調和した傑作。
  • 儚くも美しいメロディと歌詞が作品のテーマを強く反映。
  • ED曲「煌めく浜辺」や「liquescimus」も作品と高い親和性を持つ名曲。