【 ジャングル大帝 (新) 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 4 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

記事の要約
『 ジャングル大帝 <オリジナルアニメ> 』の歴代アニメ主題歌(OP・EN・挿入歌)・人気曲ランキング、ネット上での感想やコメント・管理人独自の見解をまとめた記事です。

 

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

『 ジャングル大帝 (新) 』とは

ジャングル大帝(新)_主題歌_画像_1

作品の基本情報
アニメ放送情報あらすじジャンルタグ無料で見る
放映局放映期間曜日時間帯
テレビ東京(TX)1989年10月12日1990年10月11日10:30 – 11:00
『KYOTO手塚治虫ワールド』内のシアターでのみ上映されていたオリジナルアニメーション作品。レオの大国は、誰もが明るく平和な毎日を過ごす生き物達の楽園。ある朝、人間と一緒に暮らしていたパオラと言う名のヒョウの子どもが迷い込む。レオの強い意志でパオラは仲間にむかえられるが、やがて事件がおきてしまう…。友情とは、信頼とは何か。(その他『ジャングル大帝 <オリジナルアニメ>』のwikipedia・公式サイト等参照)
[]
[hello]

『 ジャングル大帝 (新) 』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

OP1. 水木一郎『 サバンナを越えて 』


公開日 : 2016/12/29 総再生回数 : 45332 回

曲名 サバンナを越えて
歌手水木一郎
作詞竜真知子
作曲川崎真弘
編曲朝川朋之

初代オープニング曲です。壮大な大地を駆けるレオの姿をそのまま音楽にしたようなスケール感のある1曲です。作詞を手掛けた竜真知子さんの描く「苦しみに負けない力」が、ジャングルの厳しさを象徴しており、川崎真弘さんのメロディも力強く、勇気と冒険を感じさせます。水木一郎さんの熱唱がアニメ冒頭の緊張感を高め、昭和アニソンの真骨頂とも言える仕上がりです。

 

エンディング曲

ED1. 徳垣とも子『 夕映えになれ 』


公開日 : 2011/01/16 総再生回数 : 73304 回

曲名 夕映えになれ
歌手徳垣とも子
作詞竜真知子
作曲川崎真弘
編曲朝川朋之

初代エンディング曲です。柔らかく包み込むようなメロディが印象的なバラードです。夕暮れ時の穏やかな風景を思わせるサウンドと、心に沁みる歌詞が作品の感動的な余韻を優しく締めくくります。特に“Boy めぐり会えて良かった”というフレーズが、視聴者の胸を打ち、エンディングにふさわしい余情を残します。水木一郎とは対照的に、しっとりとした余韻を与える1曲です。

 

挿入曲

IN. 水木一郎『 風色のランナー 』

公開日 : 2019/11/28 総再生回数 : 471 回

曲名 風色のランナー
歌手水木一郎
作詞竜真知子
作曲林哲司
編曲朝川朋之

挿入曲です。林哲司の手による爽やかなメロディラインが印象的な楽曲で、遠くの未来を見据えて走り続けるレオの姿が浮かび上がります。水木一郎のエネルギッシュな歌唱はそのままに、より柔らかでポップな雰囲気が感じられるのが特徴です。作品全体に彩りを与える、さりげないが効果的な挿入曲です。

 

IN. 水木一郎『 ぼくらのパラダイス 』

公開日 : 2020/08/10 総再生回数 : 37626 回

曲名 ぼくらのパラダイス
歌手水木一郎
作詞竜真知子
作曲根岸孝旨
編曲朝川朋之

挿入曲です。本作のテーマでもある「共生」や「仲間との絆」を明快に表現した1曲です。根岸孝旨の作曲による軽快なリズムに乗せて、水木一郎が朗らかに歌い上げます。明るく牧歌的なメロディが心地よく、視聴者に安心感を与える存在感のある曲です。子どもたちにも親しまれるような、耳に残る親しみやすさが魅力です。

 

『 ジャングル大帝 (新) 』人気曲ランキング

ジャングル大帝(新)_主題歌_画像_2よく聴かれている曲は?
順位歌手名「 曲名 」
1位徳垣とも子「 夕映えになれ 」
2位水木一郎「 サバンナを越えて 」
3位水木一郎「 ぼくらのパラダイス 」
4位水木一郎「 風色のランナー 」

大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)

順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます

まとめ

「 ジャングル大帝 主題歌 」 に関して、

 

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

記事の要約

  • アニメ『ジャングル大帝』の歴代主題歌をまとめました。
  • 水木一郎による力強いボーカルが作品の世界観にマッチ。
  • エンディング「夕映えになれ」は感動的で人気も高いです。
  • 作品の自然や命をテーマにした歌詞が多く、深みがあります。