【 カオスチャイルド 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 10 曲)一覧!歌手名・動画付き

『 CHAOS;CHILD(カオスチャイルド 』は、MAGES.が手がける科学アドベンチャーゲームが原作で、2017年にはアニメ版も放映され人気を博しましたね。いとうかなこら実力派シンガーが歌う主題歌も人気を博しています。
そこで今回は『 CHAOS;CHILD(カオスチャイルド)』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲)・人気ランキングをまとめます。
アニメ『 CHAOS;CHILD(カオスチャイルド)』とは
『CHAOS;CHILD』(カオスチャイルド)は、5pb.より2014年12月18日に発売されたXbox One用ゲームソフト。2017年1月より3月までTOKYO MXほかにて放送された。
「科学アドベンチャーシリーズ」第4弾。同シリーズ第1作『CHAOS;HEAD NOAH』の設定を引き継ぐ後継作に当たる。2015年、渋谷。6年前に起きた大災害、渋谷地震から復興された街に新設された私立高校『碧朋学園』に通う青年宮代拓留は、自身が設立した新聞部の活動の一環として『ニュージェネレーションの狂気の再来』と称される連続殺人事件を追っていた。
アニメ『 CHAOS;CHILD(カオスチャイルド) 』の歴代主題歌まとめ
オープニング曲
※オープニング(OP)曲は、全 1 曲あります。
OP1. いとうかなこ『 Uncontrollable 』
曲名 | Uncontrollable |
---|---|
歌手 | いとうかなこ |
作詞 | 志倉千代丸 |
作曲 | 志倉千代丸 |
編曲 | 悠木真一 |
初代オープニング曲です。イントロから不穏さを帯びたシンセサウンドが響き、作品の異常な事件性と混沌を予感させます。ボーカルのいとうかなこさんは、これまでも科学アドベンチャーシリーズに多く携わっており、本作でも圧倒的な表現力で世界観を牽引しています。特にサビの「暴走する真実に飲み込まれていく」ような緊張感は、歌詞と旋律のシンクロが秀逸です。原作プレイヤーであれば、フレーズの一つ一つに仕掛けられた伏線やワードに思わず心が震えることでしょう。サウンド構成も濃密で、アニメを象徴するアンセムにふさわしい一曲です。
エンディング曲
※エンディング(EN)曲は、全 3 曲あります。
EN1. いとうかなこ『 Find the blue 』
曲名 | Find the blue |
---|---|
歌手 | いとうかなこ |
作詞 | 志倉千代丸 |
作曲 | 志倉千代丸 |
編曲 | 磯江俊道 |
初代エンディング曲です。本来は『CHAOS;HEAD』の主題歌ですが、続編となる本作のEDに用いられることで、シリーズを通した因果と繋がりを象徴する選曲となっています。疾走感あるメロディと、切実な叫びを孕んだ歌詞が、登場人物の苦悩や葛藤と重なり、視聴後の余韻をより深いものにしてくれます。
EN2. 鈴木このみ『 カオスシンドローム 』
曲名 | カオスシンドローム |
---|---|
歌手 | 鈴木このみ |
作詞 | 志倉千代丸 |
作曲 | 志倉千代丸 |
編曲 | 悠木真一 |
2代目エンディング曲です。事件の真相が明らかになりつつある終盤に相応しい、深いメッセージ性を持つ楽曲です。ラファエルや神、道化師といった象徴的な言葉で構成された歌詞は、作品の精神的主題を見事に表現しています。鈴木このみさんの力強くも儚い歌声が、主人公たちの運命を見守るように響きます。
EN3. いとうかなこ『 silent wind bell 』
曲名 | silent wind bell |
---|---|
歌手 | いとうかなこ |
作詞 | いとうかなこ |
作曲 | 大山曜 |
編曲 | 大山曜、礒江俊道 |
3代目エンディング曲です。前2曲とは打って変わって、穏やかで優しいバラードに仕上がっています。混沌と絶望の物語を締めくくるにふさわしい、静けさと癒しを兼ね備えた一曲です。失ったものと得たもの、そのすべてを受け入れ前に進む姿勢が感じられ、聞き終えたあと心に余韻が広がります。
ゲーム主題歌
※ オープニング(OP)曲・エンディング(EN)曲で、全 4 曲あります。
ゲーム『CHAOS;CHILD』主題歌
OP1. いとうかなこ『 非実在青少年 』
曲名 | 非実在青少年 |
---|---|
歌手 | いとうかなこ |
作詞 | 志倉千代丸 |
作曲 | 志倉千代丸 |
編曲 | 荒幡亮平 |
初代オープニング曲です。シリーズ恒例の志倉千代丸による電波サウンドで、シリアスな物語を彩る緊張感のある楽曲です。タイトルに象徴される通り、実在と虚構の狭間で揺れるストーリーを反映した歌詞が印象的で、作品のテーマと見事にリンクしています。
OP2. いとうかなこ『 シンギュラリティ 』
曲名 | シンギュラリティ |
---|---|
歌手 | いとうかなこ |
作詞 | 志倉千代丸 |
作曲 | 志倉千代丸 |
編曲 | 荒幡亮平 |
2代目オープニング曲です。感情の渦と暴走する思考を描くようなエレクトロロック調のサウンドで、思春期の苛立ちと歪んだ正義を強く訴えかけてきます。メロディラインが非常に耳に残る一曲で、カオスな物語の中心にぴったりです。
EN1. ファンタズム(FES cv.榊原ゆい)『 月蝕のヴァニタス 』
曲名 | 月蝕のヴァニタス |
---|---|
歌手 | ファンタズム(FES) |
作詞 | かなで |
作曲 | 林達志 |
編曲 | 林達志 |
初代エンディング曲です。FESらしい耽美的でダークな世界観が展開される一曲で、「CHAOS;HEAD」からのファンにも刺さる重厚な仕上がりです。歌詞の構成も詩的で、作品の哲学的テーマと見事に合致しています。
EN2. いとうかなこ『 silent wind bell 』
曲名 | silent wind bell |
---|---|
歌手 | いとうかなこ |
作詞 | いとうかなこ |
作曲 | 大山曜 |
編曲 | 大山曜、磯江俊道 |
2代目エンディング曲です。ゲームとアニメ両方のEDとしても登場。感情を内に秘めたような囁くような歌唱と、柔らかなアレンジが切なさと余韻を演出しています。まさに“静かなる終焉”を表現したかのような楽曲です。
『CHAOS;CHILD らぶchu・chu!!』主題歌
OP1. アフィリア・サーガ『 非実在青少年 』
曲名 | 非実在青少年 |
---|---|
歌手 | アフィリア・サーガ |
作詞 | 志倉千代丸 |
作曲 | 志倉千代丸 |
編曲 | 久下真音 |
初代オープニング曲です。アフィリア・サーガによるカバー版で、原曲よりもアイドル調にアレンジされています。明るくキャッチーな仕上がりながら、どこか神秘性を感じるのが本シリーズならではの魅力です。
EN1. イケてるハーツ『 罪証のルシファー 』
曲名 | 罪証のルシファー |
---|---|
歌手 | イケてるハーツ |
作詞 | 志倉千代丸 |
作曲 | 志倉千代丸 |
編曲 | 悠木真一 |
初代エンディング曲です。シリーズ本編とは一転、ハイテンポでゴシックなロック調の楽曲です。明るさと闇を共存させるような表現力があり、スピンオフでありながらもシリーズの芯を外さない演出が見事です。
アニメ・ゲーム『 CHAOS;CHILD 』の人気主題歌ランキング
順位 | 歌手 | 曲名 | 備考 | アクセス |
---|---|---|---|---|
1 | いとうかなこ | Uncontrollable | アニメ OP | 61,601 |
2 | 鈴木このみ | カオスシンドローム | アニメ ED | 26,782 |
3 | いとうかなこ | 非実在青少年 | ゲーム OP1 | 21,900 |
4 | いとうかなこ | Find the blue | アニメ ED1(原作OP) | 19,583 |
5 | いとうかなこ | シンギュラリティ | ゲーム OP2 | 17,112 |
6 | いとうかなこ | silent wind bell | アニメ・ゲーム ED共通 | 12,034 |
7 | ファンタズム(FES) | 月蝕のヴァニタス | ゲーム ED | 8,213 |
8 | イケてるハーツ | 罪証のルシファー | らぶchu・chu!! ED | 5,904 |
9 | アフィリア・サーガ | 非実在青少年(カバー) | らぶchu・chu!! OP | 5,401 |
まとめ
『 CHAOS;CHILD(カオスチャイルド) 』の歴代主題歌(OP曲・EN曲 )をまとめました。
記事の要約
- 『CHAOS;CHILD』の歴代主題歌を網羅
- 作詞作曲は科学ADVの名手・志倉千代丸が中心
- いとうかなこの存在感が際立つ名曲揃い
- 世界観に深くリンクする歌詞と旋律が魅力
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません