【 機動警察パトレイバー 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 19 曲)一覧!歌手名・動画付き

『 機動警察パトレイバー 』は、クリエイター集団「ヘッドギア」が企画・原作を担当した、1988年に発表されたOVA・コミックをはじめとする一連のメディアミックス・シリーズ作品の総称で、 2019年で30周年を迎えたロングラン作品です。川井憲次、菅野よう子、Corneliusらが手掛けた アニメ主題歌も良曲揃いです。
そこで今回は『 機動警察パトレイバー 』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲)・人気ランキングをまとめます。
- 1. アニメ『 機動警察パトレイバー 』とは
- 2. アニメ『 機動警察パトレイバー 』の歴代主題歌まとめ
- 2.1. オープニング曲
- 2.2. エンディング曲
- 2.2.1. EN1. 川井憲次『そして、夜明け』
- 2.2.2. EN2. 川井憲次『メガロシティ・ポリス』
- 2.2.3. EN3. 川井憲次『幻影の果てに』
- 2.2.4. EN4. 川井憲次『(Lの悲劇)』
- 2.2.5. EN5. 川井憲次『二課の一番長い日』
- 2.2.6. EN6. 川井憲次『(レボリューション)』
- 2.2.7. EN7. 川井憲次『(後藤喜一の事件簿)』
- 2.2.8. EN8. KISSME QUICK『MIDNIGHT BLUE』
- 2.2.9. EN9. JA-JA『パラダイスの確率』
- 2.2.10. EN10. 冨永みーな『マイペース〜My Way My Pace〜』
- 2.2.11. EN11. 兵藤まこ『100カラットの未来』
- 2.2.12. EN12. ダイナマイト・シゲ『LONG SILENCE』
- 2.2.13. EN13. 川井憲次『Wings to the Dream』
- 3. アニメ『 機動警察パトレイバー 』の人気曲ランキング
- 4. まとめ
アニメ『 機動警察パトレイバー 』とは
『機動警察パトレイバー』は、#ヘッドギア原作の1988年を基点とした10年後からの数年間の近未来の東京を中心とした地域を舞台としたアニメ、漫画、小説、ゲーム、実写などのメディアミックス作品である。
アニメ『 機動警察パトレイバー 』の歴代主題歌まとめ
オープニング曲
OP1. 笠原弘子『未来派Lovers』
公開日 : 2012/04/01 総再生回数 : 685,210 回
曲名 | 未来派Lovers |
---|---|
歌手 | 笠原弘子 |
作詞 | 不明 |
作曲 | 不明 |
編曲 | 不明 |
初代オープニング曲です。軽やかな電子音とシンセサウンドに包まれた近未来感のあるポップチューンです。SFアニメらしい都市の躍動と疾走感が表現されており、タイトル通り「未来派」な恋愛観もテーマに含まれています。笠原弘子さんの澄んだ歌声が、主人公・泉野明の清らかさを象徴しており、作品の世界観とぴったりマッチしています。
OP2. 仁藤優子『そのままの君でいて』
公開日 : 2016/01/24 総再生回数 : 974,658 回
曲名 | そのままの君でいて |
---|---|
歌手 | 仁藤優子 |
作詞 | 森由里子 |
作曲 | 羽田一郎 |
編曲 | 船山基紀 |
2代目オープニング曲です。心にまっすぐ響く優しいメロディと、仁藤優子さんの繊細な歌声が魅力です。作品の「個性を大切にする姿勢」や「信念を曲げない生き方」が歌詞に込められており、ファンの間でも人気の高いナンバーです。サウンド的にもJ-POPらしさとアニメらしさを絶妙に融合させています。
OP3. 笠原弘子『コンディション・グリーン 〜緊急発進〜』
公開日 : 2017/02/18 総再生回数 : 288,550 回
曲名 | コンディション・グリーン 〜緊急発進〜 |
---|---|
歌手 | 笠原弘子 |
作詞 | 田口俊 |
作曲 | TSUKASA |
編曲 | 根岸貴幸 |
3代目オープニング曲です。タイトル通り「緊急発進」らしい切迫感あるリズムとアレンジが特徴です。物語後半のハードな展開に合わせてシリアス度が増し、作品の緊張感を高める効果的なナンバーとなっています。弘子さんの歌声が作品の危機感と希望を同時に表現しています。
OP4. 冨永みーな『守りたいの』
公開日 : 2015/03/12 総再生回数 : 142,329 回
曲名 | 守りたいの |
---|---|
歌手 | 冨永みーな |
作詞 | 不明 |
作曲 | 不明 |
編曲 | 不明 |
4代目オープニング曲です。作品のヒロインでもある冨永みーなさんが歌唱を担当。やわらかく穏やかなメロディと、家族や仲間を「守りたい」という想いが込められた歌詞が印象的です。戦いの裏にある優しさを表現しています。
OP5. DAIZO(小柴大造)『YOU ARE THE ONE』
公開日 : 2013/09/11 総再生回数 : 97,128 回
曲名 | YOU ARE THE ONE |
---|---|
歌手 | DAIZO(小柴大造) |
作詞 | 不明 |
作曲 | 不明 |
編曲 | 不明 |
5代目オープニング曲です。新OVAの1話冒頭に登場した名シーンと共に使われ、重厚な作画と熱い楽曲が一体化しています。タイトルのとおり、誰かをまっすぐに肯定するメッセージが込められており、力強いボーカルとギターサウンドが胸に迫ります。知名度は高くありませんが、熱心なファンの間では“隠れた名曲”として語られることも多い作品です。
OP6. 谷本憲彦(現・速水けんたろう)『IDLING for you』
公開日 : 2011/08/25 総再生回数 : 84,926 回
曲名 | IDLING for you |
---|---|
歌手 | 谷本憲彦(現・速水けんたろう) |
作詞 | 不明 |
作曲 | 不明 |
編曲 | 不明 |
6代目オープニング曲です。軽快なギターリフと明るいメロディが印象的なポップロックナンバーです。谷本憲彦さん(後の速水けんたろう)の歌声が爽やかで、パトレイバー後期の明るい空気感や前向きな姿勢をそのまま映し出しています。日常の中で奮闘するキャラクターたちの背中を押すような優しい応援ソングとなっています。
エンディング曲
EN1. 川井憲次『そして、夜明け』
公開日 : 2010/06/01 総再生回数 : 214,778 回
曲名 | そして、夜明け |
---|---|
作曲 | 川井憲次 |
歌手 | インストゥルメンタル |
初代エンディング曲です。朝ドラやアニメで多数の劇伴を手掛ける川井憲次による楽曲で、静かなピアノの旋律から始まり、次第に壮大なサウンドへと展開します。希望の光が差し込む“夜明け”をテーマにした構成で、1話ごとの締めくくりとして深い余韻を残す名曲です。
EN2. 川井憲次『メガロシティ・ポリス』
公開日 : 2011/05/04 総再生回数 : 167,902 回
曲名 | メガロシティ・ポリス |
---|---|
作曲 | 川井憲次 |
歌手 | インストゥルメンタル |
2代目エンディング曲です。都会的な緊張感を漂わせるシンセ主体のインスト曲で、パトレイバーという“都市型警察アニメ”の雰囲気を見事に体現しています。ビル群に包まれた東京の夕景が目に浮かぶような音作りが印象的です。
EN3. 川井憲次『幻影の果てに』
公開日 : 2013/02/20 総再生回数 : 129,504 回
曲名 | 幻影の果てに |
---|---|
作曲 | 川井憲次 |
歌手 | インストゥルメンタル |
3代目エンディング曲です。静けさと不安を同時に感じさせるサウンド構成で、次回への不穏な展開を予感させるような雰囲気があります。サスペンス調の旋律が、ストーリーの“裏”の部分に寄り添います。
—
EN4. 川井憲次『(Lの悲劇)』
公開日 : 2014/09/10 総再生回数 : 110,215 回
曲名 | Lの悲劇 |
---|---|
作曲 | 川井憲次 |
歌手 | インストゥルメンタル |
4代目エンディング曲です。タイトルからも推測されるとおり、物語性の強いミステリアスな楽曲です。哀愁漂う旋律により、悲劇性をドラマティックに演出しています。重層的な音の重なりが印象深く、シリーズ屈指の情緒的EDです。
EN5. 川井憲次『二課の一番長い日』
公開日 : 2015/10/25 総再生回数 : 95,221 回
曲名 | 二課の一番長い日 |
---|---|
作曲 | 川井憲次 |
歌手 | インストゥルメンタル |
5代目エンディング曲です。緊迫感とユーモアを兼ね備えた独特なサウンドで、特車二課の奮闘や混乱をそのまま音楽化したような楽曲です。メロディの中にコミカルさと軍事的リズムが融合されており、視聴者に強い印象を与えます。
EN6. 川井憲次『(レボリューション)』
公開日 : 2015/04/20 総再生回数 : 78,990 回
曲名 | レボリューション |
---|---|
作曲 | 川井憲次 |
歌手 | インストゥルメンタル |
6代目エンディング曲です。重厚なシンセ音と切迫感ある構成が特徴で、シリーズの中でも異色のエンディングです。劇的な変化を迎える回などで使用され、まさに“革命”を象徴するような音楽に仕上がっています。川井憲次の挑戦的な一面がうかがえる一曲です。
—
EN7. 川井憲次『(後藤喜一の事件簿)』
公開日 : 2014/06/08 総再生回数 : 51,277 回
曲名 | 後藤喜一の事件簿 |
---|---|
作曲 | 川井憲次 |
歌手 | インストゥルメンタル |
7代目エンディング曲です。渋く、落ち着いた曲調で、後藤隊長の“哀愁”や“静かな怒り”を描写するような雰囲気があります。サスペンス要素と、男の生き様がにじみ出る大人向けの音楽です。
—
EN8. KISSME QUICK『MIDNIGHT BLUE』
公開日 : 2013/03/15 総再生回数 : 431,025 回
曲名 | MIDNIGHT BLUE |
---|---|
作詞 | TAKE |
作曲 | TAKE |
編曲 | KISSME QUICK |
歌手 | KISSME QUICK |
8代目エンディング曲です。80年代〜90年代の都会的な夜を思わせるロックバラードです。セクシーで洗練されたムードが漂い、特に大人の視聴者に刺さる1曲となっています。都会の孤独と自由を同時に感じさせる名曲です。
—
EN9. JA-JA『パラダイスの確率』
公開日 : 2016/11/05 総再生回数 : 327,812 回
曲名 | パラダイスの確率 |
---|---|
作詞 | 麻生圭子 |
作曲 | 割田康彦 |
編曲 | 船山基紀 |
歌手 | JA-JA |
9代目エンディング曲です。カラフルで明るいポップソングです。パトレイバーにしては珍しく陽気な雰囲気があり、肩の力を抜いて聴ける楽曲となっています。軽快なリズムとキャッチーなメロディで、シリーズにリズムの変化をもたらしました。
—
EN10. 冨永みーな『マイペース〜My Way My Pace〜』
公開日 : 2017/06/30 総再生回数 : 198,122 回
曲名 | マイペース〜My Way My Pace〜 |
---|---|
歌手 | 冨永みーな |
10代目エンディング曲です。冨永みーなさんの優しい声が印象的な、心温まるミディアムテンポの楽曲です。悩んでいる人へそっと寄り添うような歌詞が特徴で、明日への勇気を与えてくれます。日常回や心情描写にマッチするエンディングです。
EN11. 兵藤まこ『100カラットの未来』
公開日 : 2018/03/22 総再生回数 : 144,082 回
曲名 | 100カラットの未来 |
---|---|
歌手 | 兵藤まこ |
11代目エンディング曲です。透明感のある歌声とポジティブな歌詞が特徴的な楽曲です。「光る夢を みんな抱きしめて 明日へ向かい」というフレーズが象徴するように、未来への期待感を明るく歌い上げています。作品終盤に向けて、前向きな空気を届けてくれる優しいナンバーです。
EN12. ダイナマイト・シゲ『LONG SILENCE』
公開日 : 2012/09/18 総再生回数 : 121,364 回
曲名 | LONG SILENCE |
---|---|
歌手 | ダイナマイト・シゲ |
12代目エンディング曲です。哀愁を帯びたメロディラインが印象的なバラードナンバーです。静寂の中に宿る葛藤や哀しみ、孤独を描いており、特にシリアス回の余韻を深めるのにぴったりの1曲です。ダイナマイト・シゲのしみじみとした歌声が心に残ります。
EN13. 川井憲次『Wings to the Dream』
公開日 : 2019/01/12 総再生回数 : 101,229 回
曲名 | Wings to the Dream |
---|---|
作曲 | 川井憲次 |
歌手 | インストゥルメンタル |
13代目エンディング曲です。シリーズ最終盤のエンディングとして、成長と別れを静かに表現する楽曲です。希望を感じさせるピアノの旋律と、夢に向かう背中をそっと押すようなストリングスが心に響きます。パトレイバーの旅路を締めくくるにふさわしい1曲です。
アニメ『 機動警察パトレイバー 』の人気曲ランキング
順位 | 歌手 | 曲名 | 備考 | アクセス |
---|---|---|---|---|
1 | 仁藤優子 | そのままの君でいて | OP2 | 974658 |
2 | 笠原弘子 | 未来派Lovers | OP1 | 685210 |
3 | KISSME QUICK | MIDNIGHT BLUE | EN8 | 431025 |
4 | JA-JA | パラダイスの確率 | EN9 | 327812 |
5 | 川井憲次 | そして、夜明け | EN1 | 214778 |
まとめ
「 機動警察パトレイバー 主題歌 」 に関して、
Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。
記事の要約
- 『機動警察パトレイバー』の主題歌を網羅的に紹介
- 川井憲次による劇伴とボーカル楽曲の融合が魅力
- 80年代アニメの雰囲気と現代的アレンジのバランス
- ファンの間でも人気の高い楽曲をランキング形式で紹介
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません