【 キューティーハニー 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 15 曲)一覧!歌手名・動画付き

『 キューティーハニー 』は、1973年に永井豪とダイナミックプロによってメディアミックス企画としてリリースされた漫画とアニメ作品です。キューティーハニーの主題歌と言えばTVにも度々登場するあの曲しかないです。
そこで今回は『 キューティーハニー 』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲)・人気ランキングをまとめます。
アニメ『 キューティーハニー 』とは
『キューティーハニー』は、1973年に永井豪とダイナミックプロによってメディアミックス企画としてリリースされた漫画とアニメの作品名。アニメは1973年10月13日 – 1974年3月30日の期間NET系列で放映された。 『Cutie Honey Universe』は、2018年4月から6月まで放送されたテレビアニメーション作品。永井豪の画業50周年を記念して製作される。TOKYO MX等で放映。
ミッション系の全寮制高校「聖チャペル学園」に通う女子高生・如月ハニーは如月博士が作ったアンドロイド。彼女は体内に装着されている空中元素固定装置の力で女戦士キューティーハニーに変身し、空中元素固定装置を奪おうとする世界規模の犯罪組織パンサークローと戦うが・・。
アニメ『 キューティーハニー 』の歴代主題歌まとめ
キューティーハニー(初代)編
※ オープニング(OP)曲・エンディング(EN)曲で、全 2 曲あります。
OP1. 前川陽子『キューティーハニー』
作詞 – クロード・Q / 作曲 – 渡辺岳夫 / 編曲 – 小谷充 / 歌 – 前川陽子
初代オープニング曲です。最も有名であろうこの曲の、本家本元の原曲となります。前川陽子さんの女性の力強さを感じます。キャッチーなメロディと大胆な歌詞が魅力的です。ヒロインの明るさと強さを象徴する名曲です。
EN1. 前川陽子『夜霧のハニー』
作詞 – 伊藤アキラ / 作曲 – 渡辺岳夫 / 編曲 – 小谷充 / 歌 – 前川陽子
初代エンディング曲です。オープニングと同じく歌っているのは前川陽子さんになります。オープニングとは打って変わってロマンチックでかなりゆったりした曲調の曲になっています。 誰かが呼んでる ハニー夜空をこえてくるふり向けば ひとり暗いやみばかりあれはという歌い出しの曲です。しっとりとしたメロディが、ハニーの切ない一面を表現しています。大人っぽい雰囲気が印象的です。
新・キューティーハニー 編
※オープニング(OP)曲・エンディング(EN)曲で、全 5 曲あります。
OP1. les 5-4-3-2-1『キューティーハニー』
作詞 – クロード・Q / 作曲 – 渡辺岳夫 / 編曲 – les 5-4-3-2-1 / 歌 – les 5-4-3-2-1
初代オープニング曲です。ロックテイストが印象的なキューティーハニーのアレンジ版です。カッコよさが加わってます。倖田來未もカヴァーし特大ヒットとなったお馴染みの曲ですので、どこかで聞いたことあるかと思います。ポップなアレンジが新鮮で、原曲に違った魅力を与えています。楽しい気分にさせてくれる一曲です。
OP2. Mayukiss(平松まゆき)『キューティーハニー』英語バージョン
作詞 – クロード・Q / 訳詞 – 高尾直樹 / 作曲 – 渡辺岳夫 / 編曲 – 小西貴雄 / 歌 – Mayukiss(平松まゆき)
2代目オープニング曲です。英語バージョンのキューティーハニーとなっています。歌詞が全て英語なので、かなり雰囲気も違った曲に聴こえます。英語詞と軽快なリズムがスタイリッシュです。国際的な視点で楽しめるアレンジになっています。
EN1. les 5-4-3-2-1『サークル・ゲーム』
作詞 – 井出千昌 / 作曲 – サリー久保田 / 編曲 – les 5-4-3-2-1 / 歌 – les 5-4-3-2-1
初代エンディング曲です。1作目のエンディング曲と比べて、こちらはエンディングもとても明るい曲調の曲になっています。初めて会ったときに 感じた不思議なde ja vu あなたは誰なの?…という歌い出しの曲です。
EN2. les 5-4-3-2-1『宇宙でランデヴー』
作詞 – サエキけんぞう / 作曲 – サリー久保田 / 編曲 – 細海魚 / 歌 – les 5-4-3-2-1
2代目エンディング曲です。こちらは少し落ちてついていて、モダンで大人の雰囲気の漂う曲になっています。宇宙の空が 待ち合わせの場所 無重力のキスは どんな味? 恋に追われた…という歌い出しの曲です。軽やかでロマンチックな雰囲気が漂う楽曲です。宇宙を感じさせる広がりのあるサウンドが魅力的です。
EN3. 平松まゆき『さよならの伝説』
作詞 – 只野菜摘 / 作曲 – 中村雅人 / 編曲 – 小西貴雄 / 歌 – 平松まゆき
3代目エンディング曲です。こちらは切なさや儚さの強調された曲になっています。乙女のかよわさも感じます。感傷的なメロディが心を打つ名曲です。別れの切なさを丁寧に表現しています。
キューティーハニーF 編
※オープニング(OP)曲・エンディング(EN)曲で、全 2 曲あります。
OP1. SALIA『キューティーハニー』
作詞 – クロードQ / 作曲 – 渡辺岳夫 / 編曲 – 亀山耕一郎 / 歌 – SALIA
初代オープニング曲です。これまでのキューティーハニーと比べて、かなり今風にアレンジされたキューティハニーになっています。ちなみにSALIAが、北欧系ポップロックユニット「unicorn table」のボーカル・コーラス・タンバリン・作詞・作曲を担当しているアーティストです。
EN1. 岡本真夜『泣けちゃうほど せつないけど』
歌・作詞・作曲 – 岡本真夜 / 編曲 – 十川知司
初代エンディング曲です。タイトルに「せつない」とついている通り、切なさが前面に出ている曲になっています。桜の花びら 舞う公園で 空を見てた今頃 あなたはどんな春を見つめているのという歌い出しの曲です。
OVA Re:キューティーハニー 編
※オープニング(OP)曲・エンディング(EN)曲で、全 2 曲あります。
OP1. A応P『愛がなくちゃ戦えない』
作詞 – MIZUE / 作曲 – すみだしんや / 編曲 – 前口渉 / 歌 – A応P
初代オープニング曲です。こちらはオープニング曲が「キューティーハニー」とは別のオリジナルソングになっています。アイドルグループの曲らしくフレッシュさを感じます。今までの看板オープニング曲を完全に変えた形となりますが、支持されています。
EN1. luz『SISTER』
作詞・作曲 – 奏音69 / 編曲 – 岸利至 / 歌 – luz
初代エンディング曲です。珍しく男性ボーカルの曲になっています。男性のセクシーさが際立った曲だと思います。清純で誠実で口虚まみれのディナーのあとは 猫を被って爪隠して…という歌い出しの曲です。
Cutie Honey Universe 編
※オープニング(OP)曲・エンディング(EN)曲で、全 2 曲あります。
OP1. A応P『愛がなくちゃ戦えない』
作詞 – MIZUE / 作曲 – すみだしんや / 編曲 – 前口渉 / 歌 – A応P
初代オープニング曲です。アイドルグループが歌っていることもあり、とても爽やかな曲調になっています。キューティーハニーというとセクシーなイメージが強いですが、この曲はそんなことないです。
EN1. luz『SISTER』
作詞・作曲 – 奏音69 / 編曲 – 岸利至 / 歌 – luz
初代エンディング曲です。オシャレでカッコいい曲調の曲になっています。オープニングの曲と比べると大人の雰囲気があります。
IN1. ミスティーハニー(田村ゆかり)『OVER HEAT, OVER HEART』
作詞 – 中村彼方 / 作曲・編曲 – 中山真斗 / 歌 – ミスティーハニー(田村ゆかり)
挿入曲です。流れるようなリズムの曲です。カッコよさとミステリアスさを併せ持ったような不思議な曲調の曲だと思います。
IN2. ミスティーハニー『愛がなくちゃ戦えない (Misty Honey.ver)』
作詞 – 中村彼方 / 作曲・編曲 – 中山真斗 / 歌 – ミスティーハニー(田村ゆかり)
挿入曲です。オープニング曲のミスティ―ハニー(CV:田村ゆかり) 版の曲になっています。アニメキャラが歌うだけあって、非常にマッチしています。
アニメ『 キューティーハニー 』の人気曲ランキング
順位 | 歌手 | 曲名 | 備考 | アクセス |
---|---|---|---|---|
1 | 前川陽子 | キューティーハニー | OP1(初代) | 987456 |
2 | luz | SISTER | EN1(Universe) | 803210 |
3 | SALIA | キューティーハニー | OP1(F) | 652987 |
4 | ミスティーハニー(田村ゆかり) | OVER HEAT, OVER HEART | IN1(Universe) | 418244 |
5 | A応P | 愛がなくちゃ戦えない | OP1(Universe) | 317558 |
まとめ
「 キューティーハニー 主題歌 」に関して、
Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。
記事の要約
- 『キューティーハニー』歴代アニメシリーズの主題歌を網羅的に紹介。
- 「キューティーハニー」は各シリーズでアレンジされ、時代ごとの個性を反映。
- 英語版・男性ボーカルなど多彩なバリエーションが存在。
- 「SISTER」や「OVER HEAT, OVER HEART」など近年の楽曲も高評価。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません