【 ママはぽよぽよザウルスがお好き 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 3 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

記事の要約
『 ママはぽよぽよザウルスがお好き 』の歴代アニメ主題歌(OP・EN・挿入歌)・人気曲ランキング、ネット上での感想やコメント・管理人独自の見解をまとめた記事です。

 

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

『 ママはぽよぽよザウルスがお好き 』とは

ママはぽよぽよザウルスがお好き_主題歌_画像_1

作品の基本情報
アニメ放送情報あらすじジャンルタグ無料で見る
放映局放映期間曜日時間帯
毎日放送(MBS)1995年09月02日1996年08月31日18:00 – 18:30
婦人生活社の育児雑誌『プチ・タンファン』に連載された、青沼貴子の漫画をアニメ化。通称『ママぽよ』。保与田(ぽよた)未来・源大の新米夫婦は、生まれたばかりの長男ヒョウガと長女ジュラに振り回されっぱなし。若いパパとママが、子育てに奮闘する毎日がコミカルに描かれる。タイトルの「ぽよぽよザウルス」とは、かわいいけれど恐竜さながらに大暴れする子供たちのこと。なお、原作は作者の実体験を元にしており、青沼家の実名が使用されているが、アニメ化にあたりオリジナルの名前に変更されている。(TVアニメ動画『ママはぽよぽよザウルスがお好き』のwikipedia・公式サイト等参照)
お母さんベビーシッター下品家族:8:スレイヤーズ
[hello]

『 ママはぽよぽよザウルスがお好き 』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

OP1. NOW『 Beeper Love(Saurus Version) 』

公開日 : 2009/09/28 総再生回数 : 141525 回

曲名 Beeper Love(Saurus Version)
歌手NOW
作詞UMEDY
作曲CAKE-K
編曲SHIGE

初代オープニング曲です。電子音とポップなビートが印象的な1曲で、アニメの可愛らしく元気な世界観を一気に引き込んでくれます。特に「Beeper Love」というフレーズの繰り返しが耳に残り、子どもはもちろん大人も口ずさみたくなるキャッチーさがあります。作詞のUMEDYによるユーモラスな言葉選びと、CAKE-Kのメロディラインが絶妙にマッチしています。

 

エンディング曲

ED1. 小野正利『 いつのまにか君を(アコースティック・バージョン) 』

公開日 : 2016/02/15 総再生回数 : 31456 回

曲名 いつのまにか君を(アコースティック・バージョン)
歌手小野正利
作詞小野正利
作曲TSUKASA
編曲鶴由雄

初代エンディング曲です。小野正利の優しい歌声が光るバラードです。アコースティックの温かいサウンドが、育児や家族の絆を描いたアニメの余韻にしっとりと寄り添ってくれます。作詞も担当した小野自身のメッセージ性の高い歌詞に、TSUKASAのシンプルながらも感情を引き出す旋律が乗り、心に沁みる仕上がりとなっています。

 

ED2. 松本梨香『 スパイシー・ライフ 』

公開日 : 2017/10/18 総再生回数 : 3688 回

曲名 スパイシー・ライフ
歌手松本梨香
作詞芹沢類
作曲階一喜
編曲西脇辰弥

2代目エンディング曲です。ポケモンのサトシ役でもおなじみの松本梨香が歌う、元気でちょっぴりスパイシーな楽曲です。アップテンポでリズミカルなサウンドが、育児の大変さと楽しさをユーモアたっぷりに表現しています。階一喜による軽快なメロディに、西脇辰弥のアレンジが彩りを添え、聴いているだけで元気が出る1曲です。

 

『 ママはぽよぽよザウルスがお好き 』人気曲ランキング

ママはぽよぽよザウルスがお好き_主題歌_画像_2よく聴かれている曲は?
順位歌手名「 曲名 」
1位NOW「 Beeper Love(Saurus Version) 」
2位小野正利「 いつのまにか君を(アコースティック・バージョン) 」
3位松本梨香「 スパイシー・ライフ 」

大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)

順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます

まとめ

「 ママはぽよぽよザウルスがお好き 主題歌 」に関して、

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

 

記事の要約

  • 『 ママはぽよぽよザウルスがお好き 』の歴代主題歌をまとめました。
  • 元気なOPと優しさ溢れるEDで作品の魅力を演出。
  • NOWや小野正利、松本梨香ら実力派が歌唱を担当。
  • ランキング上位は作品初期の印象的な楽曲。