【 まんが日本史 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 3 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

記事の要約
『 まんが日本史 』の歴代アニメ主題歌(OP・EN・挿入歌)・人気曲ランキング、ネット上での感想やコメント・管理人独自の見解をまとめた記事です。

 

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

『 まんが日本史 』とは

まんが日本史_主題歌_画像_1

作品の基本情報
アニメ放送情報あらすじジャンルタグ無料で見る
放映局放映期間曜日時間帯
NHK教育(ETV)1992年04月06日1993年03月08日
日本の歴史を、視聴者に平易に教える学習アニメ。男子の良太と女子の愛は、博識で美人のお姉さん・裕子から、日本の歴史の流れを物語仕立てで順々に教えてもらう。今日は、水田文化が定着した古代の人々の間で、水源と肥沃な土地を巡って争いが生じ、その結果いくつもの国ができた時代=紀元3世紀頃のお話だ。九州周辺には諸国をまとめた大国・邪馬台国が台頭。その女王には多くの人々の上に立つ最も神に近い存在として、巫女の卑弥呼が選ばれた。霊感に富み情報収集力に長けていた卑弥呼の邪馬台国は、周辺の小国を統合。さらには卑弥呼は大陸の大国・魏の公認まで得て古代日本の公の女王となるが……(「幻の邪馬台国、女王卑弥呼」)。 アニメ制作は土田プロ。全52話をかけて古代から明治維新に至る日本史をドラマ仕立てで紹介。毎回のラストには裕子と児童たちの感想の交換、各時代ごとの世界(TVアニメ動画『まんが日本史』のwikipedia・公式サイト等参照)
教養日本史
[hello]

『 まんが日本史(新 』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

OP1. 電気グルーヴ『 Twist of the World 』

曲名 Twist of the World
歌手電気グルーヴ
作詞石野卓球
作曲石野卓球
編曲

初代オープニング曲です。テクノポップのパイオニア・電気グルーヴらしい疾走感あふれるエレクトロサウンドが印象的です。歴史をテーマにしたアニメながら、従来のイメージに囚われない斬新な音作りが際立っています。石野卓球氏による作詞・作曲で、リズミカルな電子音とユニークな歌詞が視聴者の興味を惹き、特に若年層の視聴者に強いインパクトを与えました。

 

エンディング曲

ED1. 河内家菊水丸『 歴史音頭 』

曲名 歴史音頭
歌手河内家菊水丸
作詞
作曲
編曲

初代エンディング曲です。日本の伝統芸能である河内音頭の流れを汲んだ、非常にユニークなアニメエンディングです。テンポのよい掛け合いと独特の節回しで、難しい歴史の内容を親しみやすく表現しています。まさに「歌って覚える日本史」といえるような存在で、教育的観点からも評価されています。作詞・作曲ともに記録がありませんが、そのユーモラスな語り口は一聴の価値ありです。

 

ED2. 電気グルーヴ『 Twist of the World 』

曲名 Twist of the World
歌手電気グルーヴ
作詞石野卓球
作曲石野卓球
編曲

2代目エンディング曲です。オープニング曲と同じく「Twist of the World」がエンディングとして再登場したことで、視聴後の余韻にも統一感が生まれました。アップテンポな曲調の中に、どこかノスタルジックな要素を感じさせるアレンジが施されており、アニメのラストを軽快に締めくくってくれます。

 

『 まんが日本史 』人気曲ランキング

まんが日本史_主題歌_画像_2よく聴かれている曲は?
順位歌手名「 曲名 」
1位河内家菊水丸「 歴史音頭 」
2位電気グルーヴ「 Twist of the World 」
3位電気グルーヴ「 Twist of the World 」

大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)

順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます

まとめ

「 まんが日本史 主題歌 」に関して、

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

 

記事の要約

  • 「まんが日本史(新)」の主題歌は個性的な選曲が魅力。
  • 電気グルーヴによるED・OP共通曲が統一感を演出。
  • 河内家菊水丸の「歴史音頭」は教育的な意味でも高評価。
  • テクノと伝統音楽が融合した異色の音楽構成。