【 もーれつア太郎 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 14 曲)一覧!歌手名・動画付き

- 1. 『 もーれつア太郎 』とは
- 2. 『 もーれつア太郎 』の歴代主題歌まとめ
- 2.1. オープニング曲
- 2.2. エンディング曲
- 2.3. 挿入曲
- 2.3.1. IN. 敏トシ佐竹まなぶ『 俺と結婚しろニャロメ 』
- 2.3.2. IN. ミュージカルぼーいず『 ケイコタンのラブコール 』
- 2.3.3. IN. ミュージカルぼーいず『 ケムンパスでやんす 』
- 2.3.4. IN. ミュージカルぼーいず『 ココロのウエスタン 』
- 2.3.5. IN. 山本あつ子『 ココロのシャンソン 』
- 2.3.6. IN. 熊倉一雄『 ココロのボスのうた 』
- 2.3.7. IN. ミュージカルぼーいず『 この歌きくべし 』
- 2.3.8. IN. 大野進『 ニャロメのうた 』
- 2.3.9. IN. ミュージカルぼーいず『 ニャロメのうた 』
- 2.3.10. IN. ユニオン児童合唱団『 ニャロメのマーチ 』
- 3. 『 もーれつア太郎 』人気曲ランキング
- 4. まとめ
『 もーれつア太郎 』とは
放映局 | 放映期間 | 曜日 | 時間帯 | ||
---|---|---|---|---|---|
日本教育テレビ(NET) | 1969年04月04日 | – | 1970年12月25日 | 金 | 19:30 – 20:00 |
『 もーれつア太郎 』の歴代主題歌まとめ
オープニング曲
OP1. 桂京子ハニー・ナイツ『 もーれつア太郎(花のア太郎) 』
曲名 | もーれつア太郎(花のア太郎) |
---|---|
歌手 | 桂京子ハニー・ナイツ |
作詞 | 河内洋 |
作曲 | いずみたく |
編曲 | – |
初代オープニング曲です。軽快で元気なメロディが印象的なナンバーです。昭和アニメらしい明るさにあふれたイントロで視聴者の心を掴み、ア太郎の奮闘を応援するような歌詞構成も魅力的です。作曲は『ケンちゃんシリーズ』などでもお馴染みのいずみたく。どこかレトロな香りを感じる名曲です。
エンディング曲
ED1. ハニー・ナイツ『 江戸っ子のスキャット 』
曲名 | 江戸っ子のスキャット |
---|---|
歌手 | ハニー・ナイツ |
作詞 | 河内洋 |
作曲 | いずみたく |
編曲 | 親泊正昇 |
初代エンディング曲です。スキャット風の歌い回しが特徴的で、コミカルな世界観をうまく表現しています。アニメの緩急を受け止めてリラックスできるような、不思議と耳に残るエンディングです。
ED2. 加藤みどりハニー・ナイツ『 モーレツ音頭[ア太郎音頭] 』
曲名 | モーレツ音頭[ア太郎音頭] |
---|---|
歌手 | 加藤みどりハニー・ナイツ |
作詞 | 河内洋 |
作曲 | いずみたく |
編曲 | いずみたく |
2代目エンディング曲です。日本的なリズムと「音頭」という形式がユニークで、アニメ作品とのギャップを楽しめます。夏祭りのような雰囲気があり、子供から大人まで楽しめる一曲です。
ED3. 大竹宏『 ニャロメのうた 』
曲名 | ニャロメのうた |
---|---|
歌手 | 大竹宏 |
作詞 | 河内洋 |
作曲 | いずみたく |
編曲 | – |
3代目エンディング曲です。ニャロメのキャラクター性を前面に出した、愛嬌たっぷりの楽曲です。声優・大竹宏のコミカルな歌唱が加わり、キャラソン的な魅力も持っています。
挿入曲
IN. 敏トシ佐竹まなぶ『 俺と結婚しろニャロメ 』
曲名 | 俺と結婚しろニャロメ |
---|---|
歌手 | 敏トシ佐竹まなぶ |
作詞 | 赤塚不二夫 |
作曲 | むつひろし |
編曲 | 竹田由彦 |
挿入歌です。タイトル通り、インパクト抜群のラブソング(?)です。ニャロメの突飛な性格がそのまま歌詞とメロディに表現され、強烈な印象を残します。
IN. ミュージカルぼーいず『 ケイコタンのラブコール 』
曲名 | ケイコタンのラブコール |
---|---|
歌手 | ミュージカルぼーいず |
作詞 | 赤塚不二夫 |
作曲 | 福井ヨシオ |
編曲 | 竹田由彦 |
挿入歌です。本作の中でも特に人気の高い曲で、独特の世界観を構築しています。妙にクセになるメロディラインとラブコールというキーワードのアンバランスさが魅力です。
IN. ミュージカルぼーいず『 ケムンパスでやんす 』
曲名 | ケムンパスでやんす |
---|---|
歌手 | ミュージカルぼーいず |
作詞 | 赤塚不二夫 |
作曲 | 熊野千賀央 |
編曲 | 竹田由彦 |
挿入曲です。
IN. ミュージカルぼーいず『 ココロのウエスタン 』
曲名 | ココロのウエスタン |
---|---|
歌手 | ミュージカルぼーいず |
作詞 | 赤塚不二夫 |
作曲 | 岡野貴彦 |
編曲 | 竹田由彦 |
挿入曲です。
IN. 山本あつ子『 ココロのシャンソン 』
曲名 | ココロのシャンソン |
---|---|
歌手 | 山本あつ子 |
作詞 | 赤塚不二夫 |
作曲 | 加藤和彦 |
編曲 | 竹田由彦 |
挿入曲です。
IN. 熊倉一雄『 ココロのボスのうた 』
曲名 | ココロのボスのうた |
---|---|
歌手 | 熊倉一雄 |
作詞 | 山本三十 |
作曲 | いずみたく |
編曲 | – |
挿入歌です。重厚で威厳のある歌唱が印象的な楽曲で、ココロのボスというキャラクターの存在感をさらに引き立てています。昭和アニメの名脇役ソングの一つといえるでしょう。
IN. ミュージカルぼーいず『 この歌きくべし 』
曲名 | この歌きくべし |
---|---|
歌手 | ミュージカルぼーいず |
作詞 | 赤塚不二夫 |
作曲 | 葵まさひこ |
編曲 | クニ河内 |
挿入曲です。タイトルのインパクトが大きく、遊び心にあふれた曲調が魅力です。セリフ調の語りと歌が混ざった構成で、視聴者に語りかけてくるような面白さがあります。歌詞の随所に笑いの要素がちりばめられており、まさに“聴くべし”な一曲です。
IN. 大野進『 ニャロメのうた 』
曲名 | ニャロメのうた |
---|---|
歌手 | 大野進 |
作詞 | 赤塚不二夫 |
作曲 | 熊野千賀央 |
編曲 | 竹田由彦 |
挿入曲です。同曲名でありながら、こちらはさらにキッズ向けにアレンジされた印象です。歌い方やテンポ感に若干の違いがあり、ニャロメというキャラの多面的な魅力が感じられる構成になっています。
IN. ミュージカルぼーいず『 ニャロメのうた 』
曲名 | ニャロメのうた |
---|---|
歌手 | ミュージカルぼーいず |
作詞 | 赤塚不二夫 |
作曲 | 熊野千賀央 |
編曲 | 竹田由彦 |
挿入曲です。同名のエンディングとは異なり、こちらはアドリブ的な表現やコーラスが目立つ賑やかな構成です。声の演出と音楽が融合した“劇伴風キャラソン”として、ファンの間でも根強い人気を誇ります。
IN. ユニオン児童合唱団『 ニャロメのマーチ 』
曲名 | ニャロメのマーチ |
---|---|
歌手 | ユニオン児童合唱団 |
作詞 | 赤塚不二夫 |
作曲 | 竹田由彦 |
編曲 | 竹田由彦 |
挿入曲です。
『 もーれつア太郎 』人気曲ランキング

順位 | 歌手名「 曲名 」 |
---|---|
ミュージカルぼーいず「 ケイコタンのラブコール 」 | |
ミュージカルぼーいず「 ココロのウエスタン 」 | |
加藤みどりハニー・ナイツ「 モーレツ音頭[ア太郎音頭] 」 | |
熊倉一雄「 ココロのボスのうた 」 | |
敏トシ佐竹まなぶ「 俺と結婚しろニャロメ 」 | |
大野進「 ニャロメのうた 」 | |
大竹宏「 ニャロメのうた 」 | |
ミュージカルぼーいず「 ケムンパスでやんす 」 | |
ミュージカルぼーいず「 この歌きくべし 」 | |
ミュージカルぼーいず「 ニャロメのうた 」 |
大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)
順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます
まとめ
「 もーれつア太郎 主題歌 」に関して、
ニュースサイト、SNS、独自のデータベースなどをもとに徹底調査しました。
記事の要約
- 『もーれつア太郎』の歴代主題歌・挿入歌を網羅的に紹介。
- いずみたくを中心とした豪華作曲陣による親しみやすい楽曲。
- ニャロメ関連の挿入歌が特に人気で多くのバリエーションが存在。
- 懐かしさとユーモアに溢れた昭和アニメらしい音楽構成。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません