【 忍風カムイ外伝 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 5 曲)一覧!歌手名・動画付き

『 忍風カムイ外伝 』とは
放映局 | 放映期間 | 曜日 | 時間帯 | ||
---|---|---|---|---|---|
フジテレビ(CX) | 1969年04月06日 | – | 1969年09月28日 | 日 | 18:30 – 19:00 |
『 忍風カムイ外伝 』の歴代主題歌まとめ
オープニング曲
OP1. (インストゥルメンタル)ナレーション 城達也『 オープニング(「しのびのテーマ」インストゥルメンタル) 』
公開日 : 2022/02/28 総再生回数 : 216 回
曲名 | オープニング(「しのびのテーマ」インストゥルメンタル) |
---|---|
歌手 | (インストゥルメンタル)ナレーション 城達也 |
作詞 | – |
作曲 | 大本恭敬 |
編曲 | – |
初代オープニング曲です。 時代劇らしい重厚な和楽器サウンドに、城達也による深みのあるナレーションが重なり、幕開けの雰囲気を荘厳に演出しています。歌詞のないインストゥルメンタルながら、聴くだけで作品の世界観が鮮烈に立ち上がる構成です。作品の渋さと緊張感を象徴する一曲です。
エンディング曲
ED1. 水原弘『 しのびのテーマ 』
公開日 : 2019/10/28 総再生回数 : 81075 回
曲名 | しのびのテーマ |
---|---|
歌手 | 水原弘 |
作詞 | 李春子 |
作曲 | 大本恭敬 |
編曲 | 川口真 |
初代エンディング曲です。 昭和のムード歌謡の香り漂うバラードで、渋さと哀愁が印象的です。水原弘の低音ボイスが情感豊かに響き、孤高の忍者・カムイの宿命を静かに語りかけるような楽曲です。作詞の李春子による言葉の選び方も詩的で、心に残る名エンディングとなっています。
挿入曲
IN. 相模太郎『 漁民の歌 』
公開日 : 2018/11/12 総再生回数 : 7218 回
曲名 | 漁民の歌 |
---|---|
歌手 | 相模太郎 |
作詞 | 相模太郎 |
作曲 | 相模太郎 |
編曲 | – |
挿入曲です。 素朴で朗らかな民謡風の曲調が特徴的な挿入歌です。相模太郎が自ら作詞作曲しており、漁民たちの暮らしと心情が丁寧に表現されています。カムイが一時的に身を寄せる海辺のシーンなどで挿入されることで、物語の人間味や生活感を豊かに補強しています。
IN. 水原弘『 しのびのテーマ 』
公開日 : 2019/10/28 総再生回数 : 81075 回
曲名 | しのびのテーマ |
---|---|
歌手 | 水原弘 |
作詞 | 李春子 |
作曲 | 大本恭敬 |
編曲 | – |
挿入曲です。 エンディングとしても使われた本曲が挿入歌としても再登場します。ストーリーの要所で流れることで、物語の余韻やカムイの孤独感を効果的に強調。繰り返し使用されることで、聴く者の記憶に深く刻まれる作品の象徴的ナンバーとなっています。
IN. デューク・エイセス『 白いつばめ 』
公開日 : 2020/10/19 総再生回数 : 513 回
曲名 | 白いつばめ |
---|---|
歌手 | デューク・エイセス |
作詞 | 李春子 |
作曲 | 山本直純 |
編曲 | 山本直純 |
挿入曲です。 男性コーラスグループ・デューク・エイセスによる重厚で格調高い歌声が光る一曲です。山本直純による作編曲は劇伴としても秀逸で、情景描写的な広がりを持っています。白いつばめというタイトルが象徴するように、自由と平和への憧れを感じさせる作品の中でも異色の存在です。
『 忍風カムイ外伝 』人気曲ランキング

順位 | 歌手名「 曲名 」 |
---|---|
水原弘「 しのびのテーマ 」 | |
水原弘「 しのびのテーマ 」 | |
相模太郎「 漁民の歌 」 | |
デューク・エイセス「 白いつばめ 」 | |
(インストゥルメンタル)ナレーション 城達也「 オープニング(「しのびのテーマ」インストゥルメンタル) 」 |
大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)
順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます
まとめ
「 忍風カムイ外伝 主題歌 」に関して、
Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。
記事の要約
- 『 忍風カムイ外伝 』の歴代主題歌・挿入歌を網羅的に掲載。
- 時代劇アニメにふさわしい渋さと重厚感を備えた和風テイスト。
- 水原弘「しのびのテーマ」は作品の象徴として圧倒的な存在感。
- ナレーションやインストも含めた演出が作品の深みを演出。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません