【 ラディアン 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 5 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

『 ラディアン 』は、、トニー・ヴァレントによるフランスの漫画作品です。日本では2013年から漫画が発売されており、世界観、テーマ性の深さが話題となりました。NHKでアニメ放送され、子どもだけではなく大人でも楽しめる作品になっています。

 

そこで今回は『 ラディアン 』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲)・人気ランキングをまとめます。

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

アニメ『 ラディアン 』とは

ラディアン_主題歌_画像_1

『ラディアン』は、ストーリーは、主人公が一人前の魔法使いを目指すべく旅に出る冒険ファンタジーもので、基本的にはコミカルに描かれているものの、異なる者に対する「差別」や「排斥」といったシリアスなテーマが込められている。

日本では2015年にユーロマンガ合同会社および飛鳥新社より邦訳版が刊行され、第1巻および第2巻の刊行時には、漫画家の村田雄介や真島ヒロが帯に推薦コメントを寄せている。また、2018年からはテレビアニメが放送されている。

アニメ『 ラディアン 』の歴代主題歌まとめ

1期

※ オープニング(OP)曲・エンディング(EN)曲で、全 2 あります。

OP1. 04 Limited Sazabys『 Utopia 』

曲名Utopia
歌手04 Limited Sazabys
作詞GEN
作曲04 Limited Sazabys
編曲akkin

初代オープニング曲です。武装戦線 前線 前世でも迷い込んでいた同じ過ち 繰り返す 歴史途切れ 途切れという歌い出しの曲です。 スタイリッシュで格好良い楽曲です。歌詞が主人公の境遇を歌っているかのようで、共感しやすいです。

 

EN1. ポルカドットスティングレイ『 ラディアン 』

曲名 ラディアン
歌手ポルカドットスティングレイ
作詞
作曲
編曲ポルカドットスティングレイ

初代エンディング曲です。人公のセトやメリの冒険においての鍵となる「友情」と「自らの手で世界を変える」ことをテーマに作られた完全書き下ろしの曲です。作品名がそのまま曲名になっている曲で、可愛らしい曲調にポルカの歌声がマッチしています。

2期

※オープニング(OP)曲・エンディング(EN)曲で、全 2 あります。

OP1. Halo at 四畳半『 ナラク 』

曲名 ナラク
歌手Halo at 四畳半
作詞渡井翔汰
作曲渡井翔汰
編曲Halo at 四畳半

初代オープニング曲です。「ナラク」は主人公セトの心の奥に潜む暗闇に付けた名前だそうです。 爽やかで前向きながらも少し闇を感じさせる世界観の広い楽曲です。作品内にも見られるようなほの暗い感じを少し歌詞に感じられます。

 

EN1. NakamuraEmi 『 ちっとも知らなかった 』

 

曲名 ちっとも知らなかった
歌手NakamuraEmi
作詞NakamuraEmi
作曲NakamuraEmi
編曲カワムラヒロシ

初代エンディング曲です。ザラザラした風が 傷にヒリヒリしみる ちぐはぐな夜が 後退りさせる …という歌い出しの曲です。 そっと横に寄り添うような優しさと心に訴えかけるような力強さを感じさせるような楽曲です。息遣いまで繊細で、美しさを感じます。

 

サントラ(挿入曲)

※サントラ(挿入)曲は、全 1 あります。

IN1. ハーメリーヌ『 君の未来 』

作詞 – 上江洲誠 / 作曲 – 甲田雅人 / 歌 – ハーメリーヌ(内山夕実)

挿入曲です。17話のエンディングとして使用されました。ネタバレになるので詳しくは是非作品を見てから聞いて欲しい、そんな楽曲です。

 

アニメ『 ラディアン 』の人気曲ランキング

順位歌手曲名備考アクセス
1ポルカドットスティングレイラディアンED1372647
2NakamuraEmiちっとも知らなかったED2266519
304 Limited SazabysUtopiaOP1253100
4Halo at 四畳半ナラクOP2123260

『 ラディアン 』人気な主題歌ランキングを紹介します。本ランキングは、 大手サイトでの歌詞検索、アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)。

 

まとめ

「 山田くんと7人の魔女 主題歌 」に関して、

 

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

 

記事の要約

  • 「 山田くんと7人の魔女 」の歴代主題歌を網羅的に紹介。
  • オープニング曲は青春と恋愛の甘さを彩る爽やかな楽曲。
  • エンディング曲も印象的で、映像との親和性も高い仕上がり。
  • アニメの世界観を補完する歌詞とメロディが高評価。

Posted by アニソン管理人