【 ロミオ・ジュリエット 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 5 曲)一覧!歌手名・動画付き

『 ロミオ×ジュリエット 』とは
放映局 | 放映期間 | 曜日 | 時間帯 | ||
---|---|---|---|---|---|
中部日本放送(CBC) | 2007年04月05日 | – | 2007年09月27日 | 木 | 01:45 – 02:15 |
『 ロミオ×ジュリエット 』の歴代主題歌まとめ
オープニング曲
OP1. LENA PARK『 祈り~You Raise Me Up~ 』
公開日 : 2009/06/17 総再生回数 : 295273 回
曲名 | 祈り~You Raise Me Up~ |
---|---|
歌手 | LENA PARK |
作詞 | Brendan Graham訳詞 御徒町凧 |
作曲 | Rolf Lovland |
編曲 | 坂本昌之武部聡志 |
初代オープニング曲です。ケルティック・ウーマンで有名な原曲を日本語訳詞でアレンジし、LENA PARKの澄んだ歌声で壮大な愛と祈りを表現しています。作詞には御徒町凧が関わり、繊細かつ情熱的な言葉がアニメの幻想的な世界観に寄り添います。まるで舞台劇の幕開けのような気品ある一曲です。
エンディング曲
ED1. 12012『 サイクロン 』
公開日 : 2010/11/15 総再生回数 : 163231 回
曲名 | サイクロン |
---|---|
歌手 | 12012 |
作詞 | 宮脇渉 |
作曲 | 酒井洋明 |
編曲 | 12012 |
初代エンディング曲です。ヴィジュアル系ロックバンド12012による疾走感と切なさが混じるナンバーです。宮脇渉の力強い歌詞がロミオとジュリエットの運命に重なり、熱量をもって物語を締めくくります。重厚なギターサウンドと哀愁のメロディが印象的です。
ED2. Mizrock『 Good bye、 yesterday 』
公開日 : 2012/01/07 総再生回数 : 28148 回
曲名 | Good bye、 yesterday |
---|---|
歌手 | Mizrock |
作詞 | Mizrock |
作曲 | Sandra NordstromThomas Wohni |
編曲 | 石塚知生 |
2代目エンディング曲です。静かなイントロから広がるエモーショナルなバラードで、Mizrockのハスキーで優しい歌声が心に響きます。失われた日々への惜別と新たな未来を思わせるリリックは、物語後半の展開と相まって余韻深く心に残ります。
挿入曲
IN. 河井英里『 祈り 』
公開日 : 2022/01/09 総再生回数 : 846 回
曲名 | 祈り |
---|---|
歌手 | 河井英里 |
作詞 | 河井英里 |
作曲 | 崎元仁 |
編曲 | 崎元仁 |
挿入曲です。透明感のある河井英里のボーカルが幻想的な雰囲気を醸し出し、儚さや神聖さを演出しています。作曲・編曲の崎元仁の手腕による、幻想文学を思わせるスピリチュアルな音世界は、劇中の静謐なシーンに深みを与えています。
IN. LENA PARK『 You Raise Me Up 』
公開日 : 2011/06/24 総再生回数 : 180904 回
曲名 | You Raise Me Up |
---|---|
歌手 | LENA PARK |
作詞 | Brendan Graham |
作曲 | Rolf Lovland |
編曲 | 坂本昌之武部聡志 |
挿入曲です。英語バージョンによって、よりオリジナルに近い壮大な響きを感じられる一曲です。LENA PARKのスケール感ある歌唱がジュリエットの覚悟やロミオの決意に寄り添い、感情を高ぶらせる力を持っています。劇中で流れるたびに心が震える名挿入歌です。
『 ロミオ×ジュリエット 』人気曲ランキング

順位 | 歌手名「 曲名 」 |
---|---|
LENA PARK「 祈り~You Raise Me Up~ 」 | |
LENA PARK「 You Raise Me Up 」 | |
12012「 サイクロン 」 | |
Mizrock「 Good bye、 yesterday 」 | |
河井英里「 祈り 」 |
大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)
順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます
まとめ
「 ロミオ×ジュリエット 主題歌 」に関して、
Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。
記事の要約
- アニメ『ロミオ×ジュリエット』の歴代主題歌・挿入歌を網羅的に紹介。
- LENA PARKの「祈り」は作品の幻想的世界観を象徴する一曲。
- EDや挿入歌も物語と深くリンクし、ドラマティックな余韻を演出。
- バラードからロックまで幅広いジャンルで物語を彩る選曲。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません