【 ロザリオとバンパイア 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 11 曲)一覧!歌手名・動画付き

『 ロザリオとバンパイア 』とは
放映局 | 放映期間 | 曜日 | 時間帯 | ||
---|---|---|---|---|---|
TOKYO MX(MX) | 2008年01月03日 | – | 2008年03月27日 | 木 | 23:30 – 00:00 |
高校受験に失敗してしまった平凡な少年・青野月音は、最後の希望校として、「書類審査だけで入学できる」という怪しげな高校「陽海学園」に入学した。しかし、その学園は人間世界でマイノリティとして片隅で生きることを余儀なくされた妖怪達が通う学校であった。入学式の日、美少女バンパイア赤夜萌香に出会った月音は一目惚れ、一方の萌香は血が美味しいという理由で月音に興味を抱く。
陽海学園では人間社会に溶け込むために生徒も教師も人間の姿をしているが、その正体は全て妖怪や妖(あやし・いわゆる「人外」の存在)。正体をばらすことは校則違反である上に、人間は居てはいけない。月音は萌香に人間であることを隠していたが、知られてしまう。それでも萌香は月音を許し、秘密を共有する。(TVアニメ動画『ロザリオとバンパイア』のwikipedia・公式サイト等参照)
『 ロザリオとバンパイア 』の歴代主題歌まとめ
オープニング曲
OP1. 水樹奈々コーラス KAZCOコーラス 園田凌士『 COSMIC LOVE 』
公開日 : 2020/06/07 総再生回数 : 122112 回
曲名 | COSMIC LOVE |
---|---|
歌手 | 水樹奈々コーラス KAZCOコーラス 園田凌士 |
作詞 | 園田凌士 |
作曲 | 藤田淳平 |
編曲 | 藤田淳平 |
初代オープニング曲です。疾走感あるギターリフと複雑なコード進行が特徴的なロックナンバーです。水樹奈々さんの安定した高音とKAZCOさんのコーラスが絶妙なバランスで重なり、アニメのミステリアスな世界観を一気に加速させます。特に転調を多用する構成は、音楽的にも完成度が高く、アニソンの中でも屈指の名曲といえます。
エンディング曲
ED第1話のみ放映. 水樹奈々コーラス KAZCOコーラス 園田凌士『 COSMIC LOVE 』
公開日 : 2020/06/07 総再生回数 : 122112 回
曲名 | COSMIC LOVE |
---|---|
歌手 | 水樹奈々コーラス KAZCOコーラス 園田凌士 |
作詞 | 園田凌士 |
作曲 | 藤田淳平 |
編曲 | 藤田淳平 |
初代エンディング曲です。第1話のエンディングとして起用された本曲は、オープニングと同じく「COSMIC LOVE」が使用されています。物語冒頭のインパクトをそのまま引き継ぐ形となっており、視聴者の印象にも強く残ります。水樹奈々さんとKAZCOさんの重厚なコーラスが織りなすハーモニーは圧巻で、通常のエンディングとは異なる特別な演出として機能しています。
ED1. 水樹奈々『 Dancing in the velvet moon 』
公開日 : 2021/05/28 総再生回数 : 19304 回
曲名 | Dancing in the velvet moon |
---|---|
歌手 | 水樹奈々 |
作詞 | 水樹奈々 |
作曲 | 上松範康 |
編曲 | 中山真斗上松範康 |
初代エンディング曲です。ダークでセクシーなムードを醸し出すミディアムテンポのナンバーです。水樹奈々さん自身が作詞を担当しており、女性的な情熱と妖艶さが歌詞からも強く伝わってきます。ストリングスとピアノのアレンジが重厚で、夜の闇に溶けるような退廃的な雰囲気が漂う名バラードです。
ED最終回に放映. 水樹奈々コーラス KAZCOコーラス 園田凌士『 COSMIC LOVE 』
公開日 : 2020/06/07 総再生回数 : 122112 回
曲名 | COSMIC LOVE |
---|---|
歌手 | 水樹奈々コーラス KAZCOコーラス 園田凌士 |
作詞 | 園田凌士 |
作曲 | 藤田淳平 |
編曲 | 藤田淳平 |
最終回のエンディング曲です。1話限定ながら作品の導入として極めて効果的な選曲です。
挿入曲
IN. 水樹奈々『 赤い情熱 』
公開日 : 2017/07/25 総再生回数 : 115313 回
曲名 | 赤い情熱 |
---|---|
歌手 | 水樹奈々 |
作詞 | 園田凌士 |
作曲 | 上松範康 |
編曲 | 菊田大介 |
挿入曲です。アッパーなテンポで始まるイントロから一気に引き込まれる情熱的な楽曲です。「シャンデリアみたい」「大気圏越えそう!」といった歌詞の比喩が非常にユニークで、恋するヒロインの気持ちがストレートに伝わってきます。バトルとラブの狭間で揺れる心情を映し出す挿入歌として機能しています。
IN. 水樹奈々『 赤いスイートピー 』
公開日 : 2017/07/25 総再生回数 : 115313 回
曲名 | 赤いスイートピー |
---|---|
歌手 | 水樹奈々 |
作詞 | 松本隆 |
作曲 | 呉田軽穂 |
編曲 | 藤田淳平 |
挿入曲です。松田聖子さんのカバーで、原曲の甘酸っぱさを水樹奈々さんが情緒豊かに再構築しています。アニメ本編のしっとりした場面で流れることで、キャラクターたちの少女らしい一面が際立ちます。藤田淳平さんのアレンジが原曲のメロウさを現代的に引き上げており、全世代に響く仕上がりです。
IN. 千葉紗子『 友達だよ… 』
公開日 : 2020/10/06 総再生回数 : 6264 回
曲名 | 友達だよ… |
---|---|
歌手 | 千葉紗子 |
作詞 | 桜たんぽぽ |
作曲 | 藤間仁 |
編曲 | 藤間仁 |
挿入曲です。やさしく包み込むような歌声が印象的な、友情をテーマにしたバラードです。ピアノとストリングスを中心としたシンプルな構成が、逆に感情の機微を繊細に描いています。特に「向日葵の花」という歌詞が、キャラクターの成長や希望を象徴しています。
IN. 福圓美里『 渚のデカメロン 』
公開日 : 2021/08/04 総再生回数 : 34033 回
曲名 | 渚のデカメロン |
---|---|
歌手 | 福圓美里 |
作詞 | 桑原永江 |
作曲 | 藤田淳平 |
編曲 | 藤田淳平 |
挿入曲です。トロピカルなサウンドに、福圓美里さんの弾けた歌唱がマッチした夏らしいキャラソンです。セクシーでユーモラスな歌詞は本作のコメディ要素を強調しており、聞くだけで笑顔になれる明るい楽曲です。
IN. こやまきみこ『 マジカルロマンス 』
公開日 : 2009/04/02 総再生回数 : 17528 回
曲名 | マジカルロマンス |
---|---|
歌手 | こやまきみこ |
作詞 | 桜たんぽぽ |
作曲 | 上松範康 |
編曲 | 菊田大介 |
挿入曲です。幼さと恋のトキメキを両立した、まさに“オトメ”なキャラクターソングです。上松範康氏の作曲により、アップテンポなメロディと可愛らしいリズムが印象に残ります。コメディパートの挿入にぴったりの元気な一曲です。
IN. 釘宮理恵『 雪解けの恋心 』
公開日 : 2009/12/21 総再生回数 : 3516 回
曲名 | 雪解けの恋心 |
---|---|
歌手 | 釘宮理恵 |
作詞 | 園田凌士 |
作曲 | 上松範康 |
編曲 | 上松範康 |
挿入曲です。切ない恋心を表現したミディアムバラードで、釘宮理恵さんのか細くも芯のあるボーカルが光る一曲です。上松範康氏の繊細なメロディラインとリリカルな歌詞が、ヒロインの内面に寄り添うように流れていきます。エンディング近くの印象的なシーンで使用されていることが多く、感情移入しやすい楽曲です。
IN最終回に放映. ザ・かぷっちゅ『 冷たいロザリオ 』
公開日 : 2014/09/30 総再生回数 : 79020 回
曲名 | 冷たいロザリオ |
---|---|
歌手 | ザ・かぷっちゅ |
作詞 | 桜たんぽぽ |
作曲 | 菊田大介 |
編曲 | 菊田大介 |
挿入曲です。最終回にふさわしい重厚感あるバラードです。悲哀を含んだメロディとドラマチックな構成が、本作のテーマである“恋と異形の狭間”を象徴するように響きます。桜たんぽぽ氏の詩的な詞と菊田大介氏の王道的なアニソンアレンジがマッチした良曲です。
『 ロザリオとバンパイア 』人気曲ランキング

順位 | 歌手名「 曲名 」 |
---|---|
水樹奈々コーラス KAZCOコーラス 園田凌士「 COSMIC LOVE 」 | |
水樹奈々コーラス KAZCOコーラス 園田凌士「 COSMIC LOVE 」 | |
水樹奈々コーラス KAZCOコーラス 園田凌士「 COSMIC LOVE 」 | |
水樹奈々「 赤い情熱 」 | |
水樹奈々「 赤いスイートピー 」 | |
ザ・かぷっちゅ「 冷たいロザリオ 」 | |
福圓美里「 渚のデカメロン 」 | |
水樹奈々「 Dancing in the velvet moon 」 | |
こやまきみこ「 マジカルロマンス 」 | |
千葉紗子「 友達だよ… 」 |
大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)
順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます
まとめ
「 ロザリオとバンパイア 主題歌 」に関して、
大手音楽配信サービスやYouTube、SNSの反応などから詳細に調査しました。
記事の要約
- 『ロザリオとバンパイア』の主題歌・挿入歌を網羅的に紹介しました。
- 水樹奈々を中心に、アニソンファンに支持される名曲が多く存在。
- 「COSMIC LOVE」は各話OP・ED・挿入歌として多重使用され圧倒的な人気。
- キャラソンも多彩で、作品のラブコメ×バトルの世界観を引き立てる構成。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません