【 サイコパス 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 13 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

『PSYCHO-PASS サイコパス』は、TVドラマ「踊る大捜査線」の演出の本広克行監督と「攻殻機動隊」を手がけたProduction I.Gの、異色のタッグで話題になった作品です。 そのタッグも成功し、アニメ作品も3期放送され、ヒットしました。

 

今回は 『PSYCHO-PASS サイコパス』歴代主題歌をまとめます。

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』とは

サイコパス_主題歌_画像_1

『PSYCHO-PASS サイコパス』は、Production I.G制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品。2012年10月から2013年3月にかけてテレビアニメ第1期が放送。2014年7月から9月に第1期の新編集版、同年10月から12月に第2期『が放送され、2019年10月からは第3期が放送。

舞台は、人間のあらゆる心理状態や性格傾向の計測を可能とし、それを数値化する機能を持つ「シビュラシステム」が導入された西暦2112年の日本。人々はこの値を通称「PSYCHO-PASS(サイコパス)」と呼び習わし、有害なストレスから解放された「理想的な人生」を送るため、その数値を指標として生きていた。

『PSYCHO-PASS サイコパス』歴代主題歌まとめ

1期(2012年)

※ オープニング(OP)曲・エンディング(EN)曲で、全 4 曲あります。

OP1. 凛として時雨『abnormalize』

曲名 abnormalize
歌手凛として時雨
作詞TK
作曲TK
編曲TK

初代オープニング主題歌です。「psycho pass」のオファーが来てからTKが僅か2.3日でデモを完成させた新曲。相変わらずの変態アルペジオから始まり、単音弾きのギターメロディーが印象的な曲。アニメの世界観にビシッとはまってて、かっこいい曲です。

 

OP2. Nothing’s Carved In Stone『Out of Control』

曲名 Out of Control
歌手Nothing’s Carved In Stone
作詞Nothing’s Carved In Stone
作曲Nothing’s Carved In Stone
編曲Nothing’s Carved In Stone

2代目オープニング主題歌です。イントロからグッと引き込まれる。そして、疾走感が感じられるメロディーです。サイコパスのSFの世界観に合った曲です。

 

EN1.  EGOIST『名前のない怪物』

曲名 名前のない怪物
歌手EGOIST
作詞ryo
作曲ryo
編曲ryo

初代エンディング主題歌です。疾走感があってカッコイイ曲です。あまりビブラートをかけすぎないストレートな歌い方は心にどんどん響いてきます。

 

EN2.  EGOIST『All Alone With You』

曲名 All Alone With You
歌手EGOIST
作詞ryo
作曲ryo
編曲ryo

2代目エンディング主題歌です。歌のテーマがしっかりと決められていてまっすぐで突き詰めた歌詞で感情を上手く表現した曲です。エゴイストの歌の真価がつまった曲です。

 

2期(2014年)

※ オープニング(OP)曲・エンディング(EN)曲で、全 4 曲あります。

OP1. 凛として時雨『Enigmatic Feeling』

曲名 Enigmatic Feeling
歌手凛として時雨
作詞TK
作曲TK
編曲TK

初代オープニング主題歌です。男女ツイン・ヴォーカルを擁する3ピース・バンド、凛として時雨が1年7カ月の沈黙を破りリリースするシングル曲。メンバーそれぞれの精力的なソロでの活動を経て届けられる満を持しての作品で、すばらしい疾走感溢れまくる曲に仕上がってます!。

 

EN1.  EGOIST『Fallen』

曲名 Fallen
歌手EGOIST
作詞ryo
作曲ryo
編曲ryo

初代エンディング主題歌です。歌はもちろんうまく魅惑的な歌声なのですが、彼女の歌声にはどこか純粋さと言うか、清廉さと言うか、そう言う類の魅力を感じる曲です。

 

3期(2019年)

※ オープニング(OP)曲・エンディング(EN)曲で、全 2 曲あります。

OP1. Who-ya Extended『Q-vism』

曲名 Q-vism
歌手Who-ya Extended
作詞Who-ya Extended
作曲Who-ya Extended
編曲Who-ya Extended

初代オープニング主題歌です。若干二十歳のボーカリストWho-ya(フーヤ)を中心としたクリエーターズユニットの曲です。今まで紡がれてきたシリーズへのリスペクト、そして新たに動き出すこの作品への期待値を想い、歌わせていただきました。孤独感や疾走感の中に僕の決意を込めたこの曲が、作品と共により多くの方へ届く事を願っています。とコメントしています。

 

EN1. Cö shu Nie『bullet』

曲名 bullet
歌手Cö shu Nie
作詞中村未来
作曲中村未来
編曲Cö shu Nie

初代エンディング主題歌です。3人組バンドの曲です。濁流の中でだって、舵は自分自身で握るの私達はいつでもぶっ放せる歪な『bullet』を隠し持っている灼と炯がどんな『bullet』で「PSYCHO-PASS」の世界を生きるのか一緒に楽しみたいと思いますとコメントしています。

 

IN1. 小宮カリナ(日笠陽子)『 FIRE BURNING WOMAN 』

作詞 – etsuco / 作曲 – KAY/etsuco / 編曲 – KAY / 歌 – 小宮カリナ(日笠陽子)

挿入曲です。 小宮カリナ歌唱曲(劇中曲) として流れる曲です。

 

劇場版(映画)主題歌 編

MS1. 凛として時雨『Who What Who What』

曲名Who What Who What
歌手凛として時雨
作詞TK
作曲TK
編曲TK

劇場版オープニング曲(2015年 公開)です。 やはり声と疾走感と歌詞。ホント中毒性高い曲です。 全部をとってもカッコいい!!特に「僕を試してるみたいだ。真実、応答せよ」「未来とランデブー」「感情よグッドバイ」相も変わらずの凄まじい中毒性。日を追う毎に飛躍し続ける凛として時雨に、これからも期待大です。

 

MS2. EGOIST『名前のない怪物』

曲名 名前のない怪物
歌手EGOIST
作詞ryo
作曲ryo
編曲ryo

劇場版エンディング(2015年 公開)曲です。アニメ版の初代エンディング曲でもあります(音源は、記事上部を参照)。

 

MS3. Who-ya Extended『Synthetic Sympathy』

曲名 Synthetic Sympathy
歌手Who-ya Extended
作詞Who-ya Extended
作曲Who-ya Extended
編曲Who-ya Extended

劇場版『PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』(2020年 公開)のオープニング曲です。「Q-vism」でデビューした新人Who-ya Extended(フーヤ エクステンデッド)の曲です。Tunes総合チャート第1位や、Amazonデジタル人気度ランキング第1位を獲得するなど配信チャートを席巻下曲です。

 

MS4. Cö shu Nie『red strand』

曲名 red strand
歌手Cö shu Nie
作詞中村未来
作曲中村未来
編曲Cö shu Nie

劇場版『PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』(2020年 公開)エンディング曲です。洗練されたサウンドとハイレベルな演奏で唯一無二な世界観が感じられます。個人的に2番からサビが二段階仕様になるのと、エモーショナルな歌詞が熱いです。

 

アニメ『 サイコパス 』の人気曲ランキング

順位歌手曲名備考アクセス
1凛として時雨abnormalizeOP113490449
2凛として時雨Enigmatic FeelingOP(2期)12850024
3EGOIST名前のない怪物ED15383261
4凛として時雨Who What Who WhatMS15247235
5Cö shu NiebulletED(3期)4512416
6Nothing’s Carved In StoneOut of ControlOP22763371
7Cö shu Niered strandMS41918638
8EGOISTFallenED(2期)1453851
9Who-ya ExtendedQ-vismOP(3期)1246824
10Who-ya ExtendedSynthetic SympathyMS31102781
『PSYCHO-PASS サイコパス』で人気な曲ランキングを紹介します。
【 参考 】大手サイトでの歌詞検索・Youtubeアクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成したランキングです

 

まとめ

『PSYCHO-PASS サイコパス』歴代主題歌をまとめました。

記事の要約

  • 『PSYCHO-PASS』は未来社会の深刻なテーマを描く人気SFアニメ。
  • 主題歌は凛として時雨、EGOISTなどの実力派アーティストが担当。
  • 人気曲には、OP『abnormalize』やED『名前のない怪物』など。
  • 特に疾走感あふれるメロディが、作品の世界観を引き立てます。

 

ryo

Posted by アニソン管理人