【 天才バカボン(昭和) 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 6 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

『 天才バカボンシリーズ 』は、あふれる絶妙なギャグセンスと独特のアイデアで多くの名作を生み出している赤塚不二夫氏の作品の中でも最もよく知られた作品です。そのアニメ主題歌は、作品に色をそえるにふさわしいコミックソングばかりで聴きごたえがあります。

 

そこで今回は『 天才バカボンシリーズ 』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲)・人気ランキングをまとめます。

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

アニメ『 天才バカボンシリーズ 』とは

天才バカボン_主題歌_画像_1

『天才バカボンシリーズ』は、赤塚不二夫とフジオ・プロ原作による日本のギャグ漫画である。第1シリーズは日本テレビ系にて1971年9月~1972年6月、第2シリーズは日本テレビ系にて1975年10月~1977年9月、第3シリーズはフジテレビ系にて1990年1月~同年12月、第4シリーズはテレビ東京系にて1999年10月~2000年3月に放送された。

東京都新宿区に住むバカボン一家を中心としたナンセンスギャグホームコメディ。

アニメ『 天才バカボン(昭和) 』の歴代主題歌まとめ

1期(1971年~1972年)

OP1. アイドル・フォー『 天才バカボン 』

曲名 天才バカボン
歌手アイドル・フォー
作詞東京ムービー企画部
作曲渡辺岳夫
編曲松山祐士

初代オープニング曲です。効果音とコーラスの使い方が印象的で、作品のナンセンスギャグな世界観を音楽で見事に再現しています。

 

EN1. 水谷賢『 パパはやっぱりすばらしい 』

曲名 パパはやっぱりすばらしい
歌手水谷賢、コロムビアゆりかご会、こおろぎ’73、雨森雅司
作詞東京ムービー企画部
作曲渡辺岳夫
編曲あかのたちお

初代エンディング曲です。家族愛をテーマにした温かみのあるメロディで、エピソードの締めくくりにぴったりな雰囲気を醸し出しています。

 

イメージソング. 堀絢子『 バカボンの歌 』

曲名 バカボンの歌
歌手堀絢子
作詞東京ムービー企画部
作曲廣瀬健次郎
編曲(記載なし)

イメージソングです。第11回声優アワード功労賞を受賞した堀絢子さんが自ら歌う貴重な楽曲です。バカボンの世界を象徴する可愛らしく明るいボーカルで、作品の愛らしさとコミカルな雰囲気を際立たせています。

イメージソング. 敏トシ『 バカボンのパパ 』

曲名 バカボンのパパ
歌手敏トシ
作詞赤塚不二夫
作曲敏トシ
編曲竹田由彦

イメージソングです。原作者・赤塚不二夫さんが自ら作詞を担当した貴重な一曲です。パパの視点で語られるユーモラスな歌詞と、昭和らしいサウンドが印象的な楽曲となっています。

 

2期(1975年~1977年)

※オープニング(OP)曲・エンディング(EN)曲で、全 3 曲あります。

 

OP2. コロムビアゆりかご会『 タリラリランのコニャニャチワ 』

曲名 タリラリランのコニャニャチワ
歌手コロムビアゆりかご会、グリンピース、雨森雅司
作詞東京ムービー企画部
作曲渡辺岳夫
編曲あかのたちお

2期オープニング曲です。子どもたちの元気な歌声がアニメの明るさとマッチしており、昭和アニメならではの雰囲気を感じさせます。

 

EN2. こおろぎ’73『 元祖天才バカボンの春 』

曲名 元祖天才バカボンの春
歌手こおろぎ’73、コロムビアゆりかご会
作詞赤塚不二夫
作曲渡辺岳夫
編曲あかのたちお

2代目エンディング曲です。昭和歌謡調と軍歌調が交錯する個性的な構成で、他にはないユニークな世界観を演出しています。

 

アニメ『 天才バカボンシリーズ 』人気曲ランキング

天才バカボン_主題歌_画像_2よく聴かれている曲は?
順位歌手名曲名備考
1位林アキラスイミン不足ED(3期)
2位アイドル・フォー天才バカボンOP(1期)
3位SABOTENレレレのコニャニャチワOP(4期)
4位PUFFY赤ちゃん天国ED(4期)
5位堀絢子バカボンの歌イメージソング(1期)
6位こおろぎ’73元祖天才バカボンの春ED(2期)
7位敏トシバカボンのパパイメージソング

本ランキングは、YouTube再生回数、検索トレンド、歌詞掲載サイトのアクセス数などをもとに当サイトが独自に作成しています(執筆時)

 

まとめ

「 天才バカボン(昭和) 主題歌 」に関して、

歴代の作品を網羅し、それぞれの主題歌の特徴や魅力を徹底的に調査・評価しました。

 

記事の要約

  • 『天才バカボン』シリーズの主題歌を年代別に完全網羅。
  • 赤塚不二夫らしいユーモアと風刺が主題歌にも反映。
  • 昭和〜平成にかけて多様なジャンルで構成された楽曲群。
  • コミカルで親しみやすい音楽が世代を越えて愛される要因。

次におすすめ!「 天才バカボン 」に関する記事

Posted by アニソン管理人