【 宇宙船サジタリウス 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 5 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

記事の要約
『 宇宙船サジタリウス 』の歴代アニメ主題歌(OP・EN・挿入歌)・人気曲ランキング、ネット上での感想やコメント・管理人独自の見解をまとめた記事です。

 

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

『 宇宙船サジタリウス 』とは

宇宙船サジタリウス_主題歌_画像_1

作品の基本情報
アニメ放送情報あらすじジャンルタグ無料で見る
放映局放映期間曜日時間帯
テレビ朝日(ANB)1986年01月10日1987年10月03日19:30 – 20:00
トッピーとラナは宇宙輸送の中小企業・宇宙便利舎のサラリーマンで中古貨物宇宙船サジタリウス号のパイロット。月面基地のトイレ修理の仕事を終え、ひと月ぶりで地球に戻ると、社長から次の仕事を言い渡された。依頼主は宇宙考古学研究所の研究員のジラフ。危険なベガ第3星に、調査のために単身で旅立った研究所の先輩で恋人のアン教授を連れ戻して欲しいという内容だ。トッピーとラナは家族との再会もつかの間、休む暇もなくジラフと共にサジタリウス号で一路ベガ第3星に向かう。ベガ第3星では不思議な異星人にして吟遊詩人のシビップを仲間に加え、スリルと笑いと涙に満ちあふれた冒険行が始まる。(TVアニメ動画『宇宙船サジタリウス』のwikipedia・公式サイト等参照)
SFお父さんドタバタ冒険宇宙船
[hello]

『 宇宙船サジタリウス 』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

OP1. 影山ヒロノブコーラス こおろぎ’73『 スターダストボーイズ 』


公開日 : 2020/09/13 総再生回数 : 117223 回

曲名 スターダストボーイズ
歌手影山ヒロノブコーラス こおろぎ’73
作詞阿久悠
作曲鈴木キサブロー
編曲和泉一弥

初代オープニング曲です。特にオープニング曲「スターダストボーイズ」は、影山ヒロノブとこおろぎ’73による力強いコーラスが印象的で、冒険の始まりを感じさせる壮大な楽曲です。
阿久悠による詩は宇宙の広がりと友情をテーマにしており、子どもから大人まで心に響きます。

 

エンディング曲

ED1. 影山ヒロノブコーラス こおろぎ’73『 夢光年 』


公開日 : 2020/09/13 総再生回数 : 53879 回

曲名 夢光年
歌手影山ヒロノブコーラス こおろぎ’73
作詞阿久悠
作曲鈴木キサブロー
編曲和泉一弥

初代エンディング曲です。エンディング曲「夢光年」は一転して穏やかで感傷的なバラード。
同じく影山ヒロノブとこおろぎ’73による歌唱ですが、こちらは旅の終わりや仲間との絆を感じさせるような包容力ある楽曲です。静かに余韻を残す構成も秀逸です。

 

挿入曲

IN. 堀江美都子『 愛が心にこだまする 』


公開日 : 2011/01/08 総再生回数 : 11589 回

曲名 愛が心にこだまする
歌手堀江美都子
作詞松土隆二
作曲美野春樹
編曲美野春樹

挿入曲です。美野春樹の優しいアレンジと堀江美都子の透明感ある歌声が光る1曲。特に「愛が心にこだまする」は、切なさとあたたかさが共存したメロディで、物語の深みを一層引き立てています。

 

IN. スキャット 堀江美都子『 シビップの歌 』


公開日 : 2011/01/08 総再生回数 : 11589 回

曲名 シビップの歌
歌手スキャット 堀江美都子
作詞松土隆二
作曲美野春樹
編曲美野春樹

挿入曲です

IN. 堀江美都子『 夢光年 』

公開日 : 2020/09/27 総再生回数 : 43489 回

曲名 夢光年
歌手堀江美都子
作詞阿久悠
作曲鈴木キサブロー
編曲和泉一弥

挿入曲です

『 宇宙船サジタリウス 』人気曲ランキング

宇宙船サジタリウス_主題歌_画像_2よく聴かれている曲は?
順位歌手名「 曲名 」
1位影山ヒロノブコーラス こおろぎ’73「 スターダストボーイズ 」
2位影山ヒロノブコーラス こおろぎ’73「 夢光年 」
3位堀江美都子「 夢光年 」
4位堀江美都子「 愛が心にこだまする 」
5位スキャット 堀江美都子「 シビップの歌 」

大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)

順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます

まとめ

「 宇宙船サジタリウス 主題歌 」に関して、

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

 

記事の要約

  • 「 宇宙船サジタリウス 」の歴代主題歌を一覧で紹介。
  • 影山ヒロノブとこおろぎ’73のタッグが印象的な主題歌。
  • 阿久悠と鈴木キサブローのコンビによる名曲が多数。
  • 夢と希望、友情を描く温かい歌詞とメロディが特徴。