【 闇芝居 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 9 曲)一覧!歌手名・動画付き

『 闇芝居 』は、昭和の紙芝居風に語る日本にある都市伝説的なストーリーの大人向け短編アニメです。テレビ東京系深夜に放映されると話題を集めました。放送後に流れる音楽もミステリアスなものから逆に青春風に明るいものまで、各シーズンごとに系統が変わりますが、雰囲気が本作にぴったりです。
そこで今回は『 闇芝居 』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲・人気ランキング)をまとめます。
アニメ『 闇芝居 』とは
『 闇芝居 』は身の回りで起きる怪奇な都市伝説をテーマにしたホラーショートアニメ。第1期は2013年夏に放送され、“紙芝居"をデジタル表現でみせるという独特の昭和テイストで多くのファンを魅了。
以降、2014年夏に第2期、2016年冬に第3期、2017年冬に第4期、2017年夏に第5期、2018年夏に第6期、2019年夏に第7期が放送された。
アニメ『 闇芝居 』の歴代主題歌まとめ
オープニング曲
※本作品にオープニング曲はありません。
エンディング曲
EN1. てにをは × AVTechNO! feat. 初音ミク『 怪々絵巻 』
作詞 | てにをは |
---|---|
作曲 | てにをは |
編曲 | AVTechNO! |
初代エンディング曲です。初音ミクによる電子的な歌声と、てにをはの独特な詞世界が融合し、異様な中毒性を放っています。ミクの無機質な響きがホラーアニメという枠に新たな演出効果を与えており、EDの常識を覆す大胆な試みが印象的です。怖いというよりも“気味の悪さ”を感じさせるサウンドは、アニメ本編の余韻を引きずるような余白のある魅力を持っています。
EN2. 歌手なし『 四十九日目 』
作詞 | 梨本うい |
---|---|
作曲 | 梨本うい |
編曲 | (情報不明) |
2代目エンディング曲です。初音ミクの声を用いずに構成された珍しいボーカル無しのインストED。シンプルながらも不穏さを感じさせるメロディラインは、静かな恐怖を効果的に演出しています。ミクを用いた「怪々絵巻」と対になる存在ともいえ、陰と陽、動と静のコンセプトが対比されるようです。
EN3. The Mirraz『 なぁ?なぁ?なぁ? 』
作詞 | 畠山承平 |
---|---|
作曲 | 畠山承平 |
編曲 | The Mirraz |
3代目エンディング曲です。皮肉とユーモアが混じった歌詞が強烈な印象を与える一曲で、闇芝居の「ホラーだけではない」側面を象徴するような構成となっています。軽快なバンドサウンドとダウナーな詞の対比が、聴く者の感情をかき乱すような独特の後味を残します。
EN4. 焚吐『 夢負い人 』
作詞 | 焚吐 |
---|---|
作曲 | 焚吐 |
編曲 | (情報不明) |
4代目エンディング曲です。シリーズの中でも特に異質な「希望」を感じさせるバラードで、ホラーの余韻から一転してエモーショナルな気持ちにさせてくれる一曲です。EDに流れることで、視聴者に安心感をもたらす効果を持っています。
EN5. ヒグチアイ『 やわらかい仮面 』
作詞 | ヒグチアイ |
---|---|
作曲 | ヒグチアイ |
編曲 | 岩田賢治 |
5代目エンディング曲です。ミステリアスな中に潜む感情の深淵を歌い上げるバラード。仮面というモチーフが「本音と建前」や「人間の二面性」を彷彿とさせ、歌詞に込められたメッセージが闇芝居のテーマと見事に合致しています。ヒグチアイの情感豊かな歌声が、聴く者の心を揺さぶります。
EN6. 奥村愛子『 まやかし横丁 』
作詞 | 奥村愛子 |
---|---|
作曲 | 奥村愛子 |
編曲 | 奥村愛子 |
6代目エンディング曲です。ノスタルジックなムード漂うメロディと妖しげな歌詞が絶妙にマッチし、聴けば聴くほど深みにハマる“怪しい中毒性”を持っています。どこか昭和歌謡を思わせるアレンジが、「横丁」という舞台設定にぴったりです。
EN7. betcover!!『 決壊 』
作詞 | ヤナセジロウ |
---|---|
作曲 | ヤナセジロウ |
編曲 | ヤナセジロウ |
7代目エンディング曲です。EDとは思えないほど実験的な音響構成が印象的で、サビで“決壊”するような崩れ落ちるサウンドが特徴。視聴者を不安にさせる演出として、曲全体が計算されています。閉塞感の中に生まれる緊張感が「闇芝居」のラストにぴったりです。
EN8. imai『 Twilight feat. Pecori 』
作詞 | Pecori |
---|---|
作曲 | imai、Pecori |
編曲 | imai |
8代目エンディング曲です。「トワイライト」という言葉が持つ曖昧な時間帯のイメージを、不穏さと哀愁を交えたトラックで見事に表現しています。ローファイ感のあるビートと低音のラップが、闇芝居の「終焉」の雰囲気に寄り添うように響きます。
EN9. おかもとえみ『 fall 』
作詞 | おかもとえみ |
---|---|
作曲 | おかもとえみ |
編曲 | PARKGOLF |
9代目エンディング曲です。曲名の“fall”が象徴するように、闇へと引き込まれるような浮遊感あるサウンドが特徴です。都市の孤独や現代の不安を詩的に表現した歌詞と、おかもとえみの透明感ある歌声が融合し、視聴後の余韻を深めてくれる名曲です。
アニメ『 闇芝居 』の人気曲ランキング
順位 | 歌手 | 曲名 | 備考 | アクセス |
---|---|---|---|---|
1 | The Mirraz | なぁ?なぁ?なぁ? | EN3 | 598674 |
2 | てにをは × AVTechNO! feat. 初音ミク | 怪々絵巻 | EN1 | 358424 |
3 | 奥村愛子 | まやかし横丁 | EN6 | 123241 |
4 | 焚吐 | 夢負い人 | EN4 | 60732 |
5 | ヒグチアイ | やわらかい仮面 | EN5 | 47765 |
6 | 歌手なし | 四十九日目 | EN2 | 45932 |
7 | betcover!! | 決壊 | EN7 | 42135 |
8 | imai | Twilight feat.Pecori | EN8 | 28253 |
9 | おかもとえみ | fall | EN9 | 3999 |
まとめ
「 闇芝居 主題歌 」に関して、
Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。
記事の要約
- 『 闇芝居 』の歴代エンディング主題歌を網羅的に紹介。
- ジャンルを問わず多彩なアーティストが参加。
- 恐怖や不気味さ、時に感動を与える独特な世界観の楽曲群。
- 特に「なぁ?なぁ?なぁ?」などは再生回数も高く人気。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません