【 弱虫ペダル 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 25 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

『 弱虫ペダル 』は、自転車競技を題材とした人気アニメです。内容はいわずもがな4期も続いているアニメですので、これぞ『弱虫ペダル』というような曲が多く存在し、熱くさせてくれます。

 

そこで今回は『 弱虫ペダル 』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲)・人気ランキングをまとめます。

コンテンツ(目次)

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

アニメ『 弱虫ペダル 』とは

弱虫ペダル_主題歌_画像_1

『弱虫ペダル』は、渡辺航による日本の少年漫画作品。通称「弱ペダ」。秋田書店の『週刊少年チャンピオン』に2008年第12号から連載中です。

千葉県立総北高等学校の新入生・小野田坂道はアニメやゲーム、漫画や秋葉原を愛するオタク少年。中学時代にオタクの友達ができなかった彼は、高校こそは友達を作るためアニメ・漫画研究部に入ろうとするが、・・・。

アニメ『 弱虫ペダル 』の歴代主題歌まとめ

1期(2013年)

※オープニング(OP)曲・エンディング(EN )曲は、全 6 曲あります。

OP1. ROOKiEZ is PUNK’D『 リクライム 』

曲名 リクライム
歌手ROOKiEZ is PUNK’D
作詞SHiNNOSUKE
作曲ROOKiEZ is PUNK’D
編曲ROOKiEZ is PUNK’D

初代オープニング曲です。気分を上げてくれる楽曲です。頑張っても結果がダメな時、立ち上がる元気をもらいましたキレイに生きるためには汚れるしかなくて、泥だらけで生きる方が美しかったんだという部分が最高です。

 

OP2. DIRTY OLD MEN『 弱虫な炎 』

曲名 弱虫な炎
歌手DIRTY OLD MEN
作詞高津戸信幸
作曲高津戸信幸
編曲DIRTY OLD MEN

2代目オープニング曲です。少し落ち着いて歌詞を読んでみると、原作の様々なシーン、キャラクターを思い出すことができて、胸が熱くなります。同時に弱虫ペダルを大事にしてくれています。

 

 OP3. チーム総北『Be As One

曲名 Be As One
歌手チーム総北
作詞leonn
作曲宮崎誠
編曲宮崎誠

3代目オープニング曲です。弱虫ペダル特有の「熱さ」や「インハイ」っぽさはイマイチ感じませんが、それ以上に総北メンバーの家族感や絆を感じさせますし、何だか終わりを感じさせる様な、そんな感じの曲です。

 

 EN1. アンダーグラフ『 風を呼べ 』

曲名 風を呼べ
歌手アンダーグラフ
作詞真戸原直人
作曲真戸原直人
編曲アンダーグラフ

初代エンディング曲です。アンダーグラフ史上、最速のテンポを誇るこの曲は、まさにスピード感あふれる『弱虫ペダル』の世界観を余すところなく表現しています。聴く人すべてに、風を味方に、明日に向かって希望を持ってほしいというメッセージを込められています。

 

 EN2. AUTRIBE feat.DIRTY OLD MEN『 I’m Ready

曲名 I’m Ready
歌手AUTRIBE

featuring DIRTY OLD MEN

作詞高津戸信幸
作曲高津戸信幸
編曲DIRTY OLD MEN

2代目エンディング曲です。  爽やかで何か切ない曲です。勝てなくても、勝てってとこが、印象的です。

 

 EN3. チーム箱根学園『 Glory Road

曲名 Glory Road
歌手チーム箱根学園
作詞Mio Aoyama
作曲宮崎誠
編曲宮崎誠

3代目エンディング曲です。箱学のパワーが感じられてとてもカッコいい! さすが最強の箱学って感じです。自転車もすごいが歌も最強です。聞いてる方もパワーとやる気がみちあふれてきます。

 

2期(2014年 GRANDE ROAD)

※オープニング(OP)曲・エンディング(EN )曲は、全 4 曲 あります。

OP1. LASTGASP 『 Determination 』

曲名Determination
歌手LASTGASP
作詞岡田勇希
作曲岡田勇希
編曲LASTGASP

(2期)初代オープニング曲です。作者の渡辺先生が何度となく辛い体験をなされて、それでも諦めずに今日まで生きてこられた方だとわかります。アニメにもそれら経験が生かされていて、本曲の歌詞も流れを汲み取っています。

 

 OP2. DIRTY OLD MEN『 リマインド 』

曲名 リマインド
歌手ROOKiEZ is PUNK’D
作詞SHiNNOSUKE
作曲ROOKiEZ is PUNK’D
編曲ROOKiEZ is PUNK’D

(2期)2代目オープニング曲です。 聴いてると励まされて嫌なこと忘れる曲です。ラスト一滴までと、最後の最後まで挑戦する歌詞がアニメとマッチしています。

 

 EN1.  ROOKiEZ is PUNK’D 『 リアライズ 』

曲名 リアライズ
歌手ROOKiEZ is PUNK’D
作詞SHiNNOSUKE
作曲ROOKiEZ is PUNK’D
編曲ROOKiEZ is PUNK’D

(2期)初代エンディング曲です。がむしゃらに喰らいつくことで、想像以上の夢を実現することができるんだ、という熱い日本語メッセージが突き刺さるロックナンバーです。

 

 EN2. MAGIC OF LiFE『 栄光への一秒 』

曲名 栄光への一秒
歌手MAGIC OF LiFE
作詞高津戸信幸
作曲高津戸信幸
編曲MAGIC OF LiFE

(2期)2代目エンディング曲です。ドラム中心で格いい曲です。 願いや希望に向かって何度も何度もトライする姿が、GRANDE ROADで熱戦を繰り広げる各キャラクター達をイメージさせる応援ソングです。

 

IN1. 姫野湖鳥(CV:田村ゆかり)『 恋のヒメヒメぺったんこ 』

曲名 恋のヒメヒメぺったんこ
歌手姫野湖鳥(CV:田村ゆかり)
作詞渡辺航(補作詞:yura)
作曲田代智一
編曲田代智一

代表的な挿入歌です。主人公・小野田坂道がアニソン好きという個性を強烈に印象づけた、作中屈指のアイコン的楽曲です。電波系ソングのようなキャッチーなメロディとコミカルな歌詞が特徴で、アニメ『ラブ☆ヒメ』の主題歌という設定にも関わらず、作中で繰り返し登場し、聴くたびに耳に残ります。田村ゆかりさんのキュートな歌声がクセになる名曲です。

 

IN2. 小野田坂道(CV:山下大輝)『 Ride On 』

曲名 Ride On
歌手小野田坂道(CV:山下大輝)
作詞松井洋平
作曲渡辺拓也
編曲渡辺拓也

小野田坂道のキャラクターソングです。内向的だった少年が、自転車と仲間と出会って変わっていく姿が歌詞に綴られています。真っすぐで優しい声質が、その成長と純粋さを象徴しています。劇中で流れるシーンとリンクし、ファンの心を強く掴みました。

 

IN3. 巻島裕介(CV:森久保祥太郎)『 Long Way to Go 』

曲名 Long Way to Go
歌手巻島裕介(CV:森久保祥太郎)
作詞松井洋平
作曲川崎智哉
編曲川崎智哉

巻島裕介のキャラソンです。風を切って進む姿を描いた疾走感ある1曲で、孤高のクライマーとしての彼の哲学や信念が歌詞に詰まっています。森久保祥太郎さんのやや掠れた声が、巻島の不器用な優しさを見事に表現しています。

 

IN4. 小野田坂道(CV:山下大輝)/巻島裕介(CV:森久保祥太郎)『 もう少し、あと少し 』

曲名 もう少し、あと少し
歌手小野田坂道(CV:山下大輝)
/巻島裕介(CV:森久保祥太郎)
作詞松井洋平
作曲渡辺拓也
編曲渡辺拓也

坂道と巻島のデュエット曲です。先輩から後輩へと受け継がれる意志や絆を感じさせる温かい楽曲です。インターハイの名シーンと重なり、涙腺が刺激されるファンも多い一曲です。

 

第3期(2017年 NEW GENERATION)

※オープニング(OP)曲・エンディング(EN )曲は、全 4 曲

OP1. 夏代孝明『 ケイデンス 』

曲名 ケイデンス
歌手夏代孝明
作詞夏代孝明

松井洋平

作曲渡辺拓也
編曲渡辺拓也

(3期)初代オープニング曲です。歌うが為の存在意義を感じさせる、天性のボーカリスト、夏代孝明が贈る全力疾走青春ソングで、新しいシリーズにふさわしいと思います。

 

OP2. 夏代孝明『 トランジット 』

曲名 トランジット
歌手夏代孝明
作詞渡辺拓也
作曲渡辺拓也
編曲渡辺拓也

(3期)2代目オープニング曲です。夏代孝明さんの声、非常に素敵です。なによりも曲や歌詞も引き込まれます。アニメファンには、特に聴いていただきたいです。

 

EN1. 佐伯ユウスケ『 ナウオアネバー 』

曲名 ナウオアネバー
歌手佐伯ユウスケ
作詞佐伯ユウスケ
作曲佐伯ユウスケ
編曲宮崎誠

(3期)初代エンディング曲です。さわやかで、歌詞がとてもいい曲です。アニメEDのイラストの可愛さと相まって大好きになりました。ウォーキングの時にいつも聞いてます!^^。

 

EN2. 佐伯ユウスケ『 I’m Ready

曲名(曲名をここに記入)
歌手佐伯ユウスケ
作詞佐伯ユウスケ
作曲佐伯ユウスケ
編曲宮崎誠

(3期)2代目エンディング曲です 今までの弱ペダの歌の中で一番ノリのいいED曲だと思いました。アニメとマッチしていてエンディングを盛り上げてくれます。

 

IN1. 姫野湖鳥『 ヒメのくるくる片想い 』

曲名 ヒメのくるくる片想い
歌手姫野湖鳥(CV:田村ゆかり)
作詞渡辺航
作曲渡部チェル
編曲渡部チェル

アニメ内アニメ『ラブ☆ヒメ』の新挿入歌です。作中で“第2期主題歌”という設定で登場した曲で、より強く坂道のアニオタぶりを印象づけました。前作同様、田村ゆかりさんの甘くキュートなボイスが耳から離れない1曲です。

 

IN2. 姫野湖鳥『 恋のヒメヒメぺったんこ 』

曲名 恋のヒメヒメぺったんこ
歌手姫野湖鳥(CV:田村ゆかり)
作詞渡辺航

作詞補 yura

作曲田代智一
編曲田代智一

(3期)挿入曲です。 第23話のEDショートアニメ(Cパート)には、劇中アニメ『ラブ★ヒメ ぺったんこ』が登場。その中で、姫野湖鳥役として田村ゆかり、ヒツジ執事のメージュ役として諏訪部順一、そして新キャラ・こうたろーくん役として梶裕貴が出演しました。

 

IN3. 佐伯ユウスケ『 ツヨサヨワサ 』

曲名 ツヨサヨワサ
歌手佐伯ユウスケ
作詞佐伯ユウスケ
作曲佐伯ユウスケ
編曲設楽哲也

3期インターハイ編の挿入歌です。新世代チームの激闘を背景に流れる本楽曲は、内なる不安と闘志の両面を描いたリアルなメッセージソングです。佐伯ユウスケのエモーショナルな歌声が、レースの興奮を引き立てます。

 

第4編 (2018年 GLORY LINE)

※オープニング(OP)曲・エンディング(EN )曲は、全 4 曲あります。

OP1. Rhythmic Toy World 『 僕の声 』

曲名 僕の声
歌手Rhythmic Toy World
作詞内田直孝
作曲内田直孝
編曲Rhythmic Toy World

川原祥太

(4期)初代オープニング曲です。“最後の一滴”を絞りつくした限界の先の先。はじめは遠くに小さく見えてくるであろうあの黄色いゴールゲートと、自分を待っていてくれる人達と声援。そんな情景が一瞬で浮かぶこの冒頭部分を初めて聴いた時に一聴き惚れでした。

 

 

 OP2. 佐伯ユウスケ『 ダンシング 』

曲名 ダンシング
歌手佐伯ユウスケ
作詞佐伯ユウスケ
作曲佐伯ユウスケ
編曲宮崎誠

(4期)2代目オープニング曲です。実にアグレッシブでエキサイティングな曲調、華麗さすら感じさせる疾走感のある病み付きになるサビ。総北、箱学メンバー主体のアニメーションとこの曲との 調和がまたお見事であり鮮烈な印象を残します。

 

 EN1. THE HIGH CADENCE『 Carry the Hope 』

曲名 Carry the Hope
歌手THE HIGH CADENCE
作詞ミズノゲンキ
作曲設楽哲也
編曲設楽哲也

(4期)初代エンディング曲です。どうやったって 自分の理想はほら 人任せじゃ見えなくて 追いつく “もうちょっと"に…という歌い出しの曲です。新シリーズのエンディングにぴったりです。

 

 EN2. ROUTE85『 Over the Limit 』

曲名 Over the Limit
歌手ROUTE85
作詞ミズノゲンキ
作曲睦月周平
編曲睦月周平

(4期)2代目エンディング曲です。新生チーム箱根学園もバンド結成!?ROUTE85によるリズミカルなスカ・ナンバー! となっています。

アニメ『 弱虫ペダル 』の人気曲ランキング

順位歌手曲名備考アクセス
1 ROOKiEZ is PUNK’D リクライム OP1 243237
2 Dirty Old Men 弱虫な炎 OP2 231148
3 チーム総北 Be As One OP3 81035
4 アンダーグラフ 風を呼べ ED1 92750
5 AUTRIBE feat. DIRTY OLD MEN I’m Ready ED2 60030
6 チーム箱根学園 Glory Road ED3 123284
7 姫野湖鳥(田村ゆかり) 恋のヒメヒメぺったんこ 挿入歌 630674
8 小野田坂道(CV:山下大輝) Ride On イメージソング 22592
9 巻島裕介(CV:森久保祥太郎) Long Way to Go イメージソング 42314
10 小野田坂道(CV:山下大輝)/巻島裕介(CV:森久保祥太郎) もう少し、あと少し イメージソング 25165
『 弱虫ペダル 』で人気な曲ランキングを紹介します。本ランキングは、大手サイトでの歌詞検索、アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)。

まとめ

「 弱虫ペダル 主題歌 」に関して、

アニメ公式サイト、音楽配信サイト、SNS、YouTubeアクセス数などをもとに調査しました。

 

記事の要約

  • 『弱虫ペダル』の歴代主題歌(OP・ED)・挿入歌を時系列で完全網羅。
  • 疾走感と熱さを感じるロックや応援ソングが多く採用。
  • ROOKiEZ is PUNK’DやDIRTY OLD MENなどの実力派アーティストが多数参加。
  • 「恋のヒメヒメぺったんこ」など、挿入歌も作品の世界観を支える重要な楽曲。
  • 人気ランキングでは、1期OP「リクライム」が不動の1位にランクイン。

 

  ・