【 獣の奏者エリン 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 11 曲)一覧!歌手名・動画付き

06/21/2024

記事の要約
『 獣の奏者エリン 』の歴代アニメ主題歌(OP・EN・挿入歌)・人気曲ランキング、ネット上での感想やコメント・管理人独自の見解をまとめた記事です。

 

スポンサーリンク

記事内にプロモーション広告を含む場合があります

『 獣の奏者エリン 』とは

獣の奏者エリン_主題歌_画像_1

作品の基本情報
アニメ放送情報あらすじジャンルタグ無料で見る
放映局放映期間曜日時間帯
NHK教育(ETV)2009年01月10日2009年12月26日18:25 – 18:50
獣ノ医術師である母とともに、闘蛇衆たちの村で暮らす少女・エリン。彼女の母ソヨンはその優れた医術の腕を買われ闘蛇のなかでも特に強い<牙>の世話を任せられていた。ある日、村で飼っていた全ての<牙>が突然死んでしまい、母はその責任を問われ処刑されることとなった。エリンは母を助けようと必死に奔走するも失敗、母と引き離され天涯孤独の身の上となってしまう。その後、蜂飼いのジョウンに助け出されたエリンは彼と共に暮らすうち、山奥で天空を翔る野生の王獣と出会う。その姿に魅せられたエリンは母と同じく獣ノ医術師になることを決意し、ジョウンの昔なじみでもあるエサルが教導師長を務めるカザルム王獣保護場の学舎へと入舎する。(TVアニメ動画『獣の奏者エリン』のwikipedia・公式サイト等参照)
泣けるファンタジー感動
[hello]

『 獣の奏者エリン 』の歴代主題歌まとめ

オープニング曲

OP1. スキマスイッチ『 雫 』

公開日 : 2009/11/12 総再生回数 : 4021557 回

曲名
歌手スキマスイッチ
作詞大橋卓弥常田真太郎
作曲大橋卓弥常田真太郎
編曲大橋卓弥常田真太郎

初代オープニング曲です。広大な自然や動物との絆を描く作品にふさわしい、爽やかで伸びやかなサウンドが印象的です。スキマスイッチの柔らかく芯のあるボーカルが、エリンの無垢でまっすぐな心を象徴しているように感じられます。特にサビで繰り返される「流れ出した雫」という歌詞は、物語の希望と切なさを同時に思い起こさせるフレーズです。

 

OP2. 元ちとせ『 雫 』

公開日 : 2020/02/27 総再生回数 : 83119 回

曲名
歌手元ちとせ
作詞大橋卓弥常田真太郎
作曲大橋卓弥常田真太郎
編曲間宮工

2代目オープニング曲です。前任と同じ詞・曲ながら、元ちとせさんの独特の歌声によって全く異なる印象を与えます。奄美民謡のテイストが感じられるボーカルが、アニメの世界観に深みを与え、より民族的・幻想的な広がりを見せています。OP1との聴き比べも楽しめるアレンジ違いの良曲です。

 

エンディング曲

ED1. cossami『 After the rain 』

公開日 : 2009/10/08 総再生回数 : 537498 回

曲名 After the rain
歌手cossami
作詞mitsubaco
作曲mitsubaco
編曲原田智英

初代エンディング曲です。軽やかなピアノの旋律と、透き通るようなボーカルが特徴の心安らぐナンバーです。雨上がりの光景を彷彿とさせる歌詞は、エリンの穏やかな日常と希望を象徴しています。作品の重厚なストーリー展開に対して、癒しの余韻を残す大切な役割を果たしています。

 

ED2. 松たか子『 きっと伝えて 』

公開日 : 2017/12/26 総再生回数 : 18702 回

曲名 きっと伝えて
歌手松たか子
作詞松たか子
作曲松たか子
編曲David Campbell佐橋佳幸

2代目エンディング曲です。女優・歌手としても実力派の松たか子さんが、穏やかで優しいメロディを温かく歌い上げています。大切な想いを誰かに届けたいという心情が、シンプルな言葉とメロディで丁寧に描かれており、エリンの成長とともに深く心に響いてきます。

挿入曲

IN. cossami『 青い星 』

公開日 : 2009/12/03 総再生回数 : 484216 回

曲名 青い星
歌手cossami
作詞土屋文彦
作曲Sin
編曲原田智英

挿入曲です。4話、6話、9話、13話 – 15話、19話 – 21話、23話、25話、26話、29話、33話、43話、44話、48話で放映。透明感のある歌声と自然を想起させる歌詞が、美しい映像と相まって印象的なシーンを彩ります。特に「嵐になる野原をこえて私の所にも」という歌い出しは、困難に立ち向かうエリンの心情とも重なり、胸を打ちます。

 

IN. 萩原慎太郎『 大罪の唄 』

公開日 : 2021/06/23 総再生回数 : 2382611 回

曲名 大罪の唄
歌手萩原慎太郎
作詞小笠原ちあき
作曲坂本昌之
編曲坂本昌之

挿入曲です32話、41話、48話で使用。歴史の闇や因果を背負ったキャラクターたちの背景に流れる、深い悲しみと重厚な世界観を表現した楽曲です。荘厳な旋律と力強い歌声が、劇中のシリアスなシーンに強い説得力を与えています。

 

IN. 花輪英司『 嘆きの歌 』

公開日 : 2012/03/05 総再生回数 : 2639875 回

曲名 嘆きの歌
歌手花輪英司
作詞
作曲坂本昌之
編曲坂本昌之

挿入曲です24話、42話、48話、49話で放映。民族音楽を思わせる旋律が特徴的な楽曲で、真王領と大公領の民族対立を象徴する重要な役割を担っています。モノローグのような詠唱は、視聴者に深い印象を残し、作品の政治的・社会的テーマに強く結びついています。

 

IN. 内田直哉星井七瀬『 蜂飼いの歌 』

公開日 : 2019/10/24 総再生回数 : 564996 回

曲名 蜂飼いの歌
歌手内田直哉星井七瀬
作詞
作曲
編曲

挿入曲です2021年現在未音源化不明の曲です。未音源化のレア曲ながら、その存在感は圧倒的です。内田直哉さんの重厚な語りと星井七瀬さんの清らかな歌声が重なり、民族的な叙事詩のような風格を帯びています。民間伝承のような背景を感じさせる曲です。

 

IN. 星井七瀬『 夜明けの鳥 アカペラ・ヴァージョン 』

公開日 : 2012/03/27 総再生回数 : 425347 回

曲名 夜明けの鳥 アカペラ・ヴァージョン
歌手星井七瀬
作詞上橋菜穂子浜名孝行
作曲坂本昌之
編曲

挿入曲です。21話でエリンが歌った曲です。エリンが実際に劇中で歌唱したアカペラ版で、澄んだ声と静けさが劇中の空気感を一変させます。歌詞の美しさと静謐さが際立つ名演で、視聴者の記憶に深く刻まれるワンシーンです。

 

IN. 麻亜奈『 夜明けの鳥 ボーカル・ヴァージョン 』

公開日 : 2010/05/02 総再生回数 : 39881 回

曲名 夜明けの鳥 ボーカル・ヴァージョン
歌手麻亜奈
作詞浜名孝行
作曲坂本昌之
編曲坂本昌之

挿入曲です。10話、40話(インストゥルメンタル)、46話で放映。唯一原作中にも登場する曲です。原作で艶歌(恋歌)ですが、アニメでは子守唄とも取れるようになっているため、詞に若干変更が加えられています。

 

IN. cossami『 ララリラ ラリラ 』

公開日 : 2014/05/22 総再生回数 : 107883 回

曲名 ララリラ ラリラ
歌手cossami
作詞cossami
作曲原田智英
編曲原田智英

挿入曲です。ララリララリラ空羽ばたいて‥‥という歌いだしの曲です。タイトルの通り、「ララリラ」と繰り返すメロディが耳に残る可愛らしい一曲です。言葉遊びのような楽しいリズムが、劇中の明るく平和な日常パートを彩ります。

 

『 獣の奏者エリン 』人気曲ランキング

獣の奏者エリン_主題歌_画像_2よく聴かれている曲は?
順位歌手名「 曲名 」
1位スキマスイッチ「 雫 」
2位花輪英司「 嘆きの歌 」
3位萩原慎太郎「 大罪の唄 」
4位内田直哉星井七瀬「 蜂飼いの歌 」
5位cossami「 After the rain 」
6位cossami「 青い星 」
7位星井七瀬「 夜明けの鳥 アカペラ・ヴァージョン 」
8位(インストゥルメンタル)「 インストゥルメンタル曲(曲名不明) 」
9位cossami「 ララリラ ラリラ 」
10位元ちとせ「 雫 」

大手サイトでの歌詞検索・動画アクセス数(PV数)をもとに当サイトで作成しています(執筆時)

順位の列をタップすることで、曲の詳細情報が表示されます

まとめ

「 獣の奏者エリン 主題歌 」に関して、

Newsサイト、SNS、独自のデータベースなどを活用して徹底調査しました。

記事の要約

  • アニメ『獣の奏者エリン』の歴代主題歌・挿入歌を網羅して紹介
  • スキマスイッチの「雫」は壮大で草原を思わせる名曲
  • 物語の情景に寄り添うような牧歌的で優しい楽曲が多い
  • cossamiや星井七瀬による挿入曲も静かな人気を集めている